私の愛しいアップルパイへ
私が日中はポモドーロ・テクニックを巧みに駆使して作業を行なっていることについてあなたもご存知の通りです。
ポモドーロ・テクニックといえば、シンプルなカウントダウンタイマー1つあれば実行できるのが良さですが、やはり毎日使うものだと専用のタイマーが欲しくなってきます。
メソッド考案者のフランチェスコ・シリロがかつて行なったようにトマト型のキッチンタイマーを使うのもロマンかなとも思ったのですが、今は21世紀ですよ!ポモドーロ・テクニックのメソッドに最適化された専用のタイマーアプリが存在するに決まってるではありませんですか!笑止!!!
愛用しているポモドーロ・テクニック専用のタイマーアプリ
▼そういうわけで私が愛用しているのが以下のポモドーロ・テクニック専用のタイマーアプリです。

▼起動するとこのような画面が表示されます。

▼ポモドーロ対象となるタスクを登録しておいて、タスクごとに何ポモドーロ実行したかカウントできるのが良いところです。

毎日、毎週など定期実行するタスクはリピート設定することもできます。
▼左側にはプロジェクトも登録できて、複数のタスクをまとめて登録することができます。

▼「再生ボタン」を押すとそのタスクでポモドーロが開始します。「回転ボタン」を押すと今日分のタスクをスキップできます。もちろんタスクを指定せずにポモドーロを開始することも可能です。
▼ポモドーロ開始中はこのように非常に分かりやすいタイマーを表示してくれます。
▼メニューバーにも出してくれるのでいちいち画面を切り替えなくても残り時間が分かるのが良いところです。
▼ポモドーロに関する細かい設定もできます。ポモドーロや休憩の長さを設定できます。その他、ポモドーロ中のサウンド音やその有無なども設定できます。
▼気に入っているのはスマホアプリもあることです。ポモドーロ中の残り時間を同期してくれはしないのですが、タスクやプロジェクトの設定、ポモドーロの実績は同期できます。
▼アプリは以下からダウンロードすることができます。
▼ちなみにポモドーロ・テクニックのやり方についてはメソッド考案者のフランチェスコ・シリロ氏によって書かれた以下の本を一読されるのがオススメです。
日常的にポモドーロを実行するのであれば入れておくと作業が捗ること間違いなしのアプリです。Cooooool!
貴下の従順なる下僕 松崎より