K'(Kdash) 's birthday is not November 8th
It is not an official data that November 8 is K'(Kdash) 's birthday.
Data only available at KOFG.
*KOFG is "THE KING OF FIGHTERS for Girls". This is dating simulation game with a female protagonist and male love interests.
November 8 is the day the heroine of KOFG decided to celebrate K'.
In short, "November 8" is not a birthday at KOFG. November 8th is just a day to KOFG heroine celebrate K'.
KOFG official Twitter doesn't say it's K' 's birthday either. And not say "Happy Birthday K' ".
\1st Anniversary!🎂 /
— THE KING OF FIGHTERS for GIRLS【公式】 (@KOFG_info) 2020年11月7日
マネージャーの皆様に支えられKOFGは1周年を迎えました!🎉✨
本当にありがとうございます!!
KOFGメインイラストレーターのkurenさん(@kuren62) から、お祝いにK'の描き下ろしイラストが到着いたしました🔥#KOFG #KOF乙女 #KOFG1周年 pic.twitter.com/H3zOjLGk5V
K' birthday remains unknown to KOF officials.
K' birthday data is "Unknown" to this day.
------------------
K'の誕生日は11月8日ではありません。
11月8日でお祝いしている人がいますが、これはKOFGという派生ゲーム内のみの設定です。
誕生日がないK'のことをお祝いする日としてKOFGのヒロインが決めたのが11月8日です。
また、KOFGでもK'の誕生日が11月8日とはされていません。
あくまでもK'をお祝いする日が11月8日であるとしているだけです。
実際、KOFGの公式TwitterでもK'を祝っていましたが「誕生日おめでとう」とは言われていません。
KOF公式では最新作に至るまでK'の誕生日は「不明」のままです。
THE KING OF FIGHTERS XIV | PlayStation®4 | SNK
KOF30周年がヤバい
1994年8月25日、THE KING OF THE FIGHTERS '94 が稼働開始し、2024年に30周年を迎えた。
これはめでたい。実にめでたい。
株式会社SNKが自ら30周年を祝う。
SNKが様々なことを乗り越え、KOFも色々なことを乗り越えシリーズを継続しながら30周年を迎えたのはめでたく喜ばしい。なんせ25周年とかキャンセルされてたので。
\㊗️KOF30周年㊗️/
— KOF 30周年 プロジェクト (@KOFstudio_jp) 2024年8月25日
本日2024年8月25日(日)
『THE KING OF FIGHTERS』は
30周年を迎えました🎉
シリーズ30周年を記念し、様々な企画を実施‼️
最新情報は @KOFstudio_jp でお知らせします📣
▼特設サイトhttps://t.co/ffy5erflwb#KOF30th #KOF pic.twitter.com/fFuvBxXfa5
30周年を祝うSNKの本気度がうかがえる。
Xアカウントを作り、公式サイトも作り、94ではなくシリーズ30周年を祝おうとしている。
ガチだ。これはガチだ。
だが。
だが、である。
水を差すなと言われるかもしれないがむかついたので言う。ここはあたいのブログだ。好きに言わせてもらおう。
なんで上段センターがテリボガやねん。
そこは京やろ。
京はロゴ右でサイズ大きくおるからええって?んな訳あるかい。一作目主人公でシリーズの顔は草薙京だろ。なんでセンターを譲らねばならんのだ。
KOFはお祭りゲーでSNK各主人公が出そろった作品だからテリボガセンターでもええやろって?
なんで龍虎の主人公リョウサカが右上にちっこくおかれてんの。その理屈やったらテリボガや京と同じサイズにするべきでしょ。
さらに94の30周年じゃなくてシリーズ30周年と言いつつ、14以降のキャラが誰一人としていない。
シュンエイもイスラも明天君もいない。アントノフとかバースもいない。
あとアッシュ編のキャラも実はアッシュしかいない。
っつーか、ルガールいないの意味わからん。
そのくせ餓狼出身キャラはテリボガ以外に5人もおる。
龍虎は3人やぞ。
いやもうわかりやすいね。
アメスポ入れて笑い誘おうとしてるのがもはやこしゃくというかいやらしいレベル。
せめて、というかふつうこうだろ。バースとか入れてもどうしようかって感じなんでアントノフ書いてみたけど、普通はこんな感じちゃうのん。
人数多すぎるってならボス組は削っても良いと思う(でもルガールはいるだろ)。
なんかさ、もう今のSNKの餓狼贔屓KOF嫌い、更に金にならないから草薙京も雑に扱うって精神が透け透け見えてる(八神は出稼ぎして金になるのでまあ尊重する)感じなのはらだたしいなーって思ってたけど、まさかよりによってKOF30周年でぶつけてくるの腹立たしさ通り越して感動しちゃうね。
30周年Xアカウントのバナーもテリーセンターだしな。すごいわ。
そして打ち出された30周年の企画もすごい。ヤバい。ひどい。
30個企画やるぜって言ってる一本目が設定資料公開で、「2024年9月5日までKOF歴代開発設定資料」を毎日公開するって言ってるんですけど。
それの一発目が、これ。
🎊 KOF30周年企画 第一弾🎊
— KOF 30周年 プロジェクト (@KOFstudio_jp) 2024年8月26日
KOF歴代開発設定資料の公開が決定❗️
9月5日までの期間、@KOFstudio_jp にて毎日投稿します!
本日は『KOF ’94』よりエンディング原画を公開🎨#KOF30th #KOF pic.twitter.com/IjWjPOBQlE
過去にゲーメストとかネオフリとかムックとかでとっくの昔に出したことがあるだろう線画をたったこれだけ。コメントとか裏話とかもなくはりつけただけ。
もうこんな線画とか知ってるわーっていうコアなファン向けじゃなく初心者向けとかってならコメントとか解説か載せるんじゃないの?
資料的にきちんとアピールするなら線画と完成したゲーム画面と並べたりしたらもっと見栄えが良くなるんじゃないの?
なんかさぁ、もうなんか全てが雑。
しかも公式サイトでギャラリー的に展示もせず、Xに掲載するだけ。
雑!ショボい!仕事しろ!
設定資料です!って30周年に胸はってみせるものかこれ?
なんかもう、KOF30周年を盛大に祝う気とかないです。でもいちおうやっとかないとファンがうるさそうだから省エネでやりますわでも餓狼はアピールしたいって言うのが透け透け透け透けです。
これがSNKのガチってわけ。
アラブの株主から資金もらって10年でゲーム業界で上位に入るところまで行くぜとか社長さんが仰ってるようですが、とりあえず広報にまともな人員を揃えてまともな企画を出せる組織を作るのが一番だと思うよ。
ゲーム愛ある人とかじゃなくて、まともな企画と宣伝が出来る人材と組織。中途半端なゲーム愛作品愛は、まともな広報の邪魔になる。宣伝するべき作品と宣伝したいファン層を見比べて何をどうアピールするかちゃんと考えられる広報を作ってください。
30個企画作るとか数じゃないんだよ。質と方向性。
KOF30周年がヤバいと言いたくなるよこんなもん。30周年どころかSNK自体がヤバい。
オタク用語辞典 大限界 言及まとめ
全般
【コピペ疑惑?】「オタク用語辞典 大限界」のファイアーエムブレム界隈用語を検証したところ「ゲームの歴史」に類似した問題が発覚してしまう……
オタクってなんだろう
— 尻内うずら_漫画とか (@Uzura_Shiriuchi) 2023年11月26日
~オタク用語辞典「大限界」感想~(1/3) pic.twitter.com/wxKVH4eBNV
(2/3) pic.twitter.com/tx3eFKrYFX
— 尻内うずら_漫画とか (@Uzura_Shiriuchi) 2023年11月26日
(3/3) pic.twitter.com/45BubXA4Ba
— 尻内うずら_漫画とか (@Uzura_Shiriuchi) 2023年11月26日
オタク用語辞典「大限界(だいげんかい)」レビュー「本書は「オタク用語辞典」ではなく特定のゲームに特化した「ゲームオタク用語辞典」です」。
オタク用語辞典 大限界レビュー2「『勉強すること』は『今の身分』を引っ繰り返す唯一の方法なのだ。」
「オタク用語辞典 大限界」レビュー3「本を売ってパンを買って飢えを癒すより,空きっ腹を抱えながら本を読んで貧困な精神を癒す方が百万倍重要です。」
ファイアーエムブレム
そこに支援B程度の愛はあったのか【『オタク用語辞典 大限界』ファイアーエムブレム界隈用語の検証】 : ベガルタとゲームのモトろぐ
『大限界』のFE用語が色々大変なことになっていた件 - タニシの拠点
アークナイツ
『オタク用語辞典 大限界』は何がよくないのか アークナイツ界隈用語から考える - blackhandmaiden’s diary
ポケモン
めんどくさいオタクが『オタク用語辞典 大限界』を読んでみての感想(ポケモン勢的感想多め)
原神
『オタク用語辞典 大限界』読後の感想(原神ユーザーとして)。 - ありのゲームブログ(原神)
スプラトゥーン
愛は逸れたリッター4Kカスタムのごとく【『オタク用語辞典 大限界』スプラトゥーン界隈用語を検証した】 : ベガルタとゲームのモトろぐ
chives/35417711
ドメインには期限があります(一部修正(追記あり
ドメインとは
>ドメインとは「インターネット上の住所」のことで、
>Webサイトがどこにあるかを判別する情報として利用します。
>詳しく説明すると、Webサイトがどこにあるのかを判別する情報は、
>ドメインに紐づく「IPアドレス」というものにあります。
>IPアドレスは「000.00.00.00」のような数字で構成される文字列ですが、
>数字だけでは覚えづらいため、ドメイン名に変換してWebサイトの場所を示します。
この「ドメイン」には期限があります。
ドメインは基本的には取得から1年で期限が来て、毎年更新となります。
KOFGの公式サイトのドメインにももちろん期限があります。
期限の確認はこちらで出来ます。
公式サイトのドメイン名「kofg. net」は2019年3月28日に取得されています。
2022年の2月25日に更新され、その後の有効期限は2023年3月28日。
昨年更新されたのはぬいボイスの公開が2022年11月まであったからだと思われます。
更新料もおそらく数千円程度とはいえ無料ではありませんので今年更新されるかどうか……
今年更新されれば当面KOFGの公式サイトは残り続けると思われます。
更新されるかされないかは別として、とりあえず2023年3月末までは確実にKOFGの公式サイトは残っていると思われます。
それ以降は更新次第です。
2023年1月21日の時点でサイトが確認できなくなりました。
ドメインの有効期限は切れておらず、表示されるエラーが「DNS_PROBE_FINISHED_NXDOMAIN」なので意図的にドメインを削除したと思われます。
なお、インターネットアーカイブ(https://web.archive.org/)の方に記録は残っていますのでサイトの内容が見たいだけであればある程度は見ることは可能ですね(取得の関係で完全にすべてのデータを見ることは出来なさそうです)。
追記:KOFG運営のサーバ管理について
kofg.netのドメインは2019年3月28日に取得され、以降毎年3月28日が期限です。
ドメインの更新を行わなければ期限後には消えてしまっています。
つまり、「もし運営が管理放棄をしていれば」ドメイン期限終了により最短で2022年でサイトは消えていたはずです。
しかしKOFG運営は昨年、2022年にはドメインの更新手続きを行っています。
これは前述したとおり2022年11月までぬいボイスが聞けると告知していたからだと思われますし、同時に運営が管理放棄をしていなかったことを示しています。
また今年の期限も3月28日であり、管理放棄しているならば少なくとも3月28日まではサイトは生きていたはずです。
このタイミングでサイトが消えたというのが逆説的に運営が管理放棄をしていなかったということになるかと思われます。
『KOF』公式・正史・パラレル・それ以外の区分け
関連作品の多い『KOF』であるがそのためどこまでが「公式」なのか非常にわかりにくいためまとめてみることとする。
なお、あくまでも『KOF』からの視点である。
SNK作品
SNK(SNKプレイモア)による作品群。文句なしの「公式」作品である。
なお開発がSNKではないものも含む。
正史
94、95、96、97、98
99、2000、2001、2002
2003、XI、XII、XIII
XIV、XV
(各作品の移植、リメイク含む)
SNKヒロインズ Tag Team Frenzy(『XIV』の正式な後日談)
パラレル
格闘ゲーム
『KOF MAXIMUM IMPACT』シリーズ
『NEO GEO BATTLE COLISEUM』
『SNK GALS' FIGHTERS』
『CAPCOM VS SNK』シリーズ(開発:カプコン)
『SNK VS. CAPCOM SVC CHAOS』
『餓狼伝説』シリーズ
『龍虎の拳』シリーズ
『月華の剣士』シリーズ
『武力 〜BURIKI ONE〜』
『サムライスピリッツ』シリーズ
『風雲黙示録』シリーズ
格闘ゲーム以外
『怒』シリーズ
『メタルスラッグ』シリーズ
『サイコソルジャー』シリーズ
『Days of Memories』シリーズ
『KOF SKY STAGE』/『NEOGEO HEROES ~Ultimate Shooting~』(開発:MOSS)
『ザ・キング・オブ・ファイターズ京』(開発:夢工房)
※ストーリー等は正史とはパラレルであるが本作の登場人物「草薙蒼司」が98のエンディングに登場しているため、一部キャラクター、設定が正史に導入されている可能性がある。
ソーシャルゲーム
『君はヒーロー』
『KOFクロニクル』
ライセンス作品
SNKが開発に関わらず、販売・運営もSNKではない作品。
SNKの許諾を得て制作されている作品群ではあるが、これらの作品の設定や描写は厳密には「SNK公式」とは言いがたい。
コミカライズやアニメなどのライセンス事業に沿ったメディアミックス作品と似たような扱いと考えれば良いだろう。
また権利上の問題のためSNK公式パラレルとは違って正史に反映される可能性はまずないと思われる。
マーベラスエンターテイメント作品
『THE KING OF FIGHTERS EX』シリーズ
海外製ソーシャルゲーム
『THE KING OF FIGHTERS '98 UM OL』
『THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR』
(2023年1月現在もサービス継続中かつ日本語版があり、人気と思われる作品のみ提示)
※『THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR』(KOFAS)はライセンス作品ではあるが、こちらで起用された声優が後にKOF本編でそのまま起用されたケースがあり、SNKと密接な関係がある模様。
ただしKOF本編と声優が異なるケースもあるため全てがKOF本編に採用される・準じるというわけではなさそうである。
ビクターエンタテイメント・ゲームズ作品
『THE KING OF FIGHTERS for GIRLS』
署名の話3
今更署名を提出するのが怖いと言われましても
一応署名活動は続けていく予定ですが、公式・版元に署名のことで要望を送るのが小心者なので怖いです……#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/7J7AjBb0Fo pic.twitter.com/jnNLUb5bpH
— 白豆鳴 (@shiromamenaru) 2022年1月17日
この「白豆鳴」氏はKOFGの署名活動の発起人です。
署名のことで要望を送るのが怖いですって署名は集めたら送るものなのに署名開始から3ヶ月が過ぎて何を言っているんでしょうか。
普通署名って目標数なり署名集める期限なりを決めて、その期限が来たらこういう形で(郵送とかメールでとか)送るって決めてやるものじゃないんでしょうか?
それが今更怖い?
発起人としてそれはどういうことなんでしょうか?
ちなみにこの発起人氏、怖いと言った後も今後も署名は続けますというだけで送り方とか期限とか目標とか何も言っていません。
ところでKOFGは問い合わせ窓口とかもう閉鎖してるんですけどどちらに送るつもりなんでしょうかね?