コラム
76 ~100件/4908件
-
今が最高だもん…『まめ日和』第441回
2024/10/18 06:00記憶を持ったまま過去の自分に戻れるとしたらいつの自分に戻りたいですか?時たま話題にのぼるこのトピック。少し前には徳を積むために人生を生き直すドラマなんかも放送され、その頃から「人生何周目?」などという台詞を頻繁に聞くようになりました。さて仮に過去に戻ることができたとして自分の人生を振り返ってみると、わたくしも修正したい分岐はいくつかあるのです。消したい記憶や回避したい人もいる。だけどどの分岐が今後 -
遅刻癖が治らない友達への“落とし所”…毎回遅刻してくる友達(4)【人間まおのヒトモヤ】
2024/10/12 11:00Xで人気沸騰中の人間まおがミドルエイジのモヤモヤを描く連載コミック!【あらすじ】毎回、連絡なしに5~10分の遅刻をする友達のA子。たとえ5分でも、いつ来るかわからない人を待つのはしんどい! 意を決して、せめて連絡をしてほしいと言ったものの遅刻癖は直らず。遅刻癖以外は好きだから、今後も付き合っていきたいけれどどうすれば?>前回:私との時間を雑に扱われている気が…毎回遅刻してくる友達(3)>過去のお話 -
【フランスのパンダ ガドゥ】Épisode 15『ピザを一緒に食べれば…』
2024/10/12 11:00■ソーダを虫メガネで見ると…?■今週のフランス語【fête(フェット)】=祭り、縁日誕生日や記念日のお祝いなど、目的が明確で大規模なものを指します。同じくパーティでも「soirée(ソワレ)」は夜に限定し、ホームパーティなどに使います。作者 ムッシュー・タンのインタビューも配信中!【PROFILE】本名:Antoine Dole(アントワーヌ ドール)。フランスで累計1900万部を突破した大人気マ -
私の生きがい『まめ日和』第440回
2024/10/11 06:00子どもたちとの関わりをテーマにエッセイを書いていると、いつもぶち当たるのが「それをいつまで続けるか」問題。今は気にしていなくても将来私の連載記事を見て不快感を覚えることがあるかもしれませんし、とはいえ子どもたちとの関わりの中から得られる学び以上に価値のあるテーマは、私の生活の中ではあり得ないのでなるだけのこと、続けて行きたい。そういうわけでエピソード選びにはかなり気を遣っており特に小学4年生のまめ -
熊谷真実「彼女だけスポットライトが当たっているよう」45年前の朝ドラヒロイン時代に出会った別格女優
2024/10/06 11:00「高校卒業後、つかこうへいさんの舞台『サロメ』の主役オーディションに合格して間もなくのころ、つかさんに促されて挑戦したのが、『マー姉ちゃん』のオーディションでした」こう振り返るのは、熊谷真実さん(64)だ。当時は素人同然で“朝ドラ”を重く受け止めていなかった。「だからプレッシャーもありませんでした。面接で『今回の主役のお母さんは、とてもユニークな人。あなたのお母さんはどんな人ですか?』と聞かれたと -
私との時間を雑に扱われている気が…毎回遅刻してくる友達(3)【人間まおのヒトモヤ】
2024/10/05 11:00Xで人気沸騰中の人間まおがミドルエイジのモヤモヤを描く連載コミック!【あらすじ】毎回、連絡なしに5~10分の遅刻をする友達のA子。たとえ5分でも、いつ来るかわからない人を待つのはしんどい! 意を決して、せめて連絡をしてほしいと言ったものの遅刻癖は直らず。なんだか私との時間を雑に扱われている気が……。私の心が狭いのかな?>前回:身だしなみはバッチリ…毎回遅刻してくる友達(2)>過去のお話はこちら【全 -
【フランスのパンダ ガドゥ】Épisode 14『目覚まし時計』
2024/10/05 11:00■占い■今週のフランス語【avenir(アヴニール)】=未来古くは「到着」を意味していたそうで、「avenue(アヴニュー)=通り」の語源になったという説も。シャンゼリゼ通りの「通り」もavenueで表します。作者 ムッシュー・タンのインタビューも配信中!【PROFILE】本名:Antoine Dole(アントワーヌ ドール)。フランスで累計1900万部を突破した大人気マンガ『Mortelle A -
機能面の評価『まめ日和』第439回
2024/10/04 06:00無精髭が伸び過ぎていたことで私に怒られ、その髭を綺麗に剃って娘に怒られる夫。まさかこんな展開になるとは思わず申し訳ない思いでいっぱいですが2、3日もすればまた愛してもらえるから大丈夫なはず……。夫は自分の存在意義に疑問を感じてしまっていたようですが、機能面の評価絶無な私としては羨ましい限りです。 -
榎木孝明 初めてお会いした内田康夫先生の最初の一言は「そこに浅見光彦がいる」でした
2024/09/29 11:00「映画『天と地と』で主演を務めたとき、角川春樹さんに『やりこなしてくれたご褒美』とオファーされたのが、初めて浅見光彦を演じることになった映画『天河伝説殺人事件』でした」浅見光彦との出会いを振り返る、榎木孝明さん(68)。原作者の内田康夫さんとは、映画のキャンペーンで同席することも多かった。「初めてお会いしたのは神田明神でのイベントで、内田先生の最初の一言が『そこに浅見光彦がいる』でした。原作を読ん -
身だしなみはバッチリ…毎回遅刻してくる友達(2)【人間まおのヒトモヤ】
2024/09/28 11:00Xで人気沸騰中の人間まおがミドルエイジのモヤモヤを描く連載コミック!【あらすじ】毎回、連絡なしに5~10分の遅刻をする友達のA子。たとえ5分でも、いつ来るかわからない人を待つのはしんどい! 毎回遅刻するのはなぜなのか? 理由を聞いてみると……。>前回:待ち合わせ時間になっても連絡なし!毎回遅刻してくる友達(1)>過去のお話はこちら【全4話】兄ばかりだいじにする母【人間まおのヒトモヤ】【全4話】パー -
神の失敗作『まめ日和』第438回
2024/09/27 06:00自分でも不思議に思うのですが私はとにかくよく人から道を尋ねられます。自宅付近を歩いているときはもちろん、テーマパーク内や(出口ってどっち方向ですか?)初めて訪れたショッピングモール(フードコートってこの棟にありますか?)さらには旅先でも道を尋ねられるのでこれはもう神に与えられし特殊能力だと思っているのですが困ったことに私は地理やら位置関係やらにめっぽう弱い。うまく説明できる気がしないので目的地が近 -
【フランスのパンダ ガドゥ】Épisode 13『花火大会』
2024/09/21 11:00■キミならできる!■今週のフランス語【éternuer(エテルニュエ)】=くしゃみをするフランス人は「ハクション!」を「atchoum!(アッチュム!)」といいます。くしゃしをしたら、「pardon(パルドン)=失礼しました」と言うのがマナーです。作者 ムッシュー・タンのインタビューも配信中!【PROFILE】本名:Antoine Dole(アントワーヌ ドール)。フランスで累計1900万部を突破 -
運動に目覚めた動機『まめ日和』第437回
2024/09/20 06:00どんどんボリュームが増してゆく自分の体に嫌気が差しながらも毎日疲弊しきって動く気も起きず、こんな体どうせ誰も見てないなんて言いわけを重ねてひたすらダラダラと過ごしていた私にまめがぶつけてきた叱咤激励。そうか、年齢のせいにするのは言いわけか……などと一瞬丸め込まれそうになりましたがハシカン様とまめの年齢が離れているだけの話で、彼女は千年に一人の逸材ですし、しかも花ざかり。私の起爆剤として提案するには -
佐伯日菜子 1話ゲストのゆず・北川悠仁を「マサルくん」と呼んでいた意外な理由。ドラマ『エコエコアザラク』
2024/09/15 11:00「円谷映像さん製作の映画版『ねらわれた学園』(’97年)で、高見沢みちる役のお仕事をいただいたときのこと。特撮と『エコエコアザラク』が大好きなウチの事務所の社長が、同じ円谷さんが手掛ける“エコエコ”の主人公・黒井ミサ役を探していることを聞きつけ、私を売り込んでくれたみたいです」出演の経緯を語るのは、佐伯日菜子さん(47)だ。同作品が連続ドラマ初主演だったため不安もあったという。「でも、原作者の古賀 -
待ち合わせ時間になっても連絡なし!毎回遅刻してくる友達(1)【人間まおのヒトモヤ】
2024/09/14 11:00Xで人気沸騰中の人間まおがミドルエイジのモヤモヤを描く連載コミック!【あらすじ】毎回、連絡なしに5~10分の遅刻をする友達のA子。たとえ5分でも、いつ来るかわからない人を待つのはしんどい! 直して欲しいけど、毎回遅刻するからには、そもそも反省もしていないようで。>過去のお話はこちら【全4話】兄ばかりだいじにする母【人間まおのヒトモヤ】【全4話】パートを始めた妻と夫のすれ違い【人間まおのヒトモヤ】【 -
【フランスのパンダ ガドゥ】Épisode 12『コートが重たそうだね』
2024/09/14 11:00■ガドゥとスノウの共通点■今週のフランス語【sieste(シエスト)】=昼寝スペインの習慣「siesta(シエスタ)」と同じく、ラテン語の「hora sexta(第6時:日の出から6時間後の正午あたりを指す)」が語源。昼休憩という意味も。作者 ムッシュー・タンのインタビューも配信中!【PROFILE】本名:Antoine Dole(アントワーヌ ドール)。フランスで累計1900万部を突破した大人気 -
社会が人を育てる『まめ日和』第436回
2024/09/13 06:00クラスの女の子に「優しい」と言われたことがとても嬉しかったらしいまめ(長男・愛称)。それも1度や2度ではなく折に触れてそう評価してくれる子がいるそうで、なんとなく気づいたら優しく振る舞うようになっている自分がいた……。要約するとそういうことだったのですが、その女の子すごい。私よりもまめを育てるのがうまい。親だけではなく社会が人を育てるのだな。嬉しかった話です。 -
小高恵美主演! 石田ひかり&和久井映見も出演していた学園アクションドラマ、覚えてる?
2024/09/08 11:00「中学3年生、15歳のときに東宝のシンデレラオーディションでグランプリを獲得して、卒業前に歌手デビュー。ちょうどそのころ、学校で漫画『花のあすか組!』がすごくはやっていて、私も単行本をそろえていました。ごく普通の学校生活だったから、不良の世界への憧れがあったんです」こう語るのは、女優の小高恵美さん(52)だ。あるとき、小高さんが事務所スタッフに『花のあすか組!』愛を語っていると、偶然にも、ドラマ化 -
【フランスのパンダ ガドゥ】Épisode 11『映画のお供にポップコーン』
2024/09/07 11:00■キミの写真を撮っていい?■今週のフランス語【chauffer(ショフェ)】=温める、熱するこの単語が由来となり、蒸気自動車の火夫(ボイラーの取扱者、運転手を兼任)が「chauffeur」と呼ばれるように。現在は運転手の意味で使われています。作者 ムッシュー・タンのインタビューも配信中!【PROFILE】本名:Antoine Dole(アントワーヌ ドール)。フランスで累計1900万部を突破した大 -
“実家で会わない”という解決策…子供の帰省が面倒くさい(4)【人間まおのヒトモヤ】
2024/09/07 11:00Xで人気沸騰中の人間まおがミドルエイジのモヤモヤを描く連載コミック!【あらすじ】夏休み、孫の顔を見せに帰省してくる息子夫婦。子供達も気を遣うらしいけれど、迎える側のもてなしも大変! 孫に会えるのは嬉しいけれど、掃除、食事、布団の準備、遊びに付き合い疲労困憊に。>前回:布団の上げ下げ、大量の洗濯物…子供の帰省が面倒くさい(3)>過去のお話はこちら【全4話】兄ばかりだいじにする母【人間まおのヒトモヤ】 -
ハンサム中毒『まめ日和』第435回
2024/09/06 06:00お手伝いをしたり誰かの頑張りを労ったりと、何かと嬉しいことをしてくれるまめ。そう言った行動を取るたびにハンサムハンサムと褒められてきたことでハンサムの更なる高みを目指したくなったのだそう。常に“こんなときハンサムならどんな行動を取るだろう”と考えて動き、それがハマった時が最高に気持ち良いのだとか。動機は変わっていますがなんにせよありがたいですし、人を喜ばせることを楽しんで積極的に動けるのなら、それ -
横山めぐみ 堂本剛へのいじめがひどい!『人間・失格』に殺到するクレーム電話位に直接対応した驚きの大物女優
2024/09/01 11:00青春時代に夢中になったドラマの裏には私たちの知らない“ドラマ”がいっぱい。出演者ご本人を直撃し、今だから話せるエピソードをこっそりお届け!「鈴木保奈美さん主演の『この世の果て』(フジテレビ系)が、私にとって初の野島伸司さんの作品。悪女役だったのですが、それがきっかけで『人間・失格』にお声がけいただけたのだと思います。野島さんからは『まったく違うキャラクターを演じてほしい』と言われ、天真爛漫でノーテ -
布団の上げ下げ、大量の洗濯物…子供の帰省が面倒くさい(3)【人間まおのヒトモヤ】
2024/08/31 11:00Xで人気沸騰中の人間まおがミドルエイジのモヤモヤを描く連載コミック!【あらすじ】夏休み、孫の顔を見せに帰省してくる息子夫婦。子供達も気を遣うらしいけれど、迎える側のもてなしも大変! 孫に会えるのは嬉しいけれど、掃除、食事、布団の準備、遊びに付き合い疲労困憊に。>前回:この歳で孫の面倒を1日見るのは…子供の帰省が面倒くさい(2)>過去のお話はこちら【全4話】兄ばかりだいじにする母【人間まおのヒトモヤ -
【フランスのパンダ ガドゥ】Épisode 10『飛行機の中でおみやげが…』
2024/08/31 11:00■ミツバチって素敵!■今週のフランス語【cadeau(カドー)】=贈り物、おみやげ手紙を受け取る相手を楽しませるために描かれていた「装飾文字」という意味の言葉が語源。フランスの贈り物といえば、花、ワイン、チョコレートが一般的。作者 ムッシュー・タンのインタビューも配信中!【PROFILE】本名:Antoine Dole(アントワーヌ ドール)。フランスで累計1900万部を突破した大人気マンガ『Mo -
お店選びの嗅覚『まめ日和』第434回
2024/08/30 06:00ゆめこは飲食店に対する嗅覚がものすごい。風に乗って美味しそうな匂いがしてきたと言っては匂いの元をたどりに行ったり、通りすがりに見かけた気になるお店をチェックしたりしていて「この辺りで何か食べようか」という展開になったときにはその記憶のストックの中からさっと提案してきます。子どもたちとの生活が始まって以来、知り合い以外の個人店に入る勇気がすっかりなくなってしまっていた私はこんなときひどく動揺してしま