2025年高麗博物館企画展 なぜ「朝鮮人」が戦犯になったのか~戦後80年を迎えてなお続く植民地主義を問う~

2025年5月7日

5月7日(水)~9月28日(日)開館時間:12:00~17:00(最終入館16:30)休館日:月曜・火曜
会場:高麗博物館/ 〒169-0072 東京都新宿区大久保1-12-1  第二韓国広場ビル 7階  (1階ファミリーマート)
入館料:一般 500円 高校生、大学生、および30歳未満、障がい者および同伴者 200円 中学生以下 無料
主催:高麗博物館
連絡:


戦後80年 「学問の独立」を問いなおす

2025年7月4日

7月4日(金)~8月31日(日)10:00~17:00 /休館日 毎週水曜日、8月7日(木)~17日(日)
会場:早稲田大学歴史観 企画展示室
入場無料
主催:早稲田大学歴史観


座標塾 第21期のご案内

2025年7月18日

第3回フェミニズムの現在
7月18日(金)
講師:本山央子
会場:文京区民センター
第4回史品主義の行方ー倫理資本主義か、それとも脱成長か
9月28日(金)
会場:文京区民センター
講師:白川真澄
第5回現代文明の転換点ーヒトはどこへ向かうのか
11月21日(金)
会場:文京区民センター
講師:吉沢広祐
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参加費:第21期(5回)¥4000 1回@¥1000
主催:研究所テオリア
連絡TEL03-6273-7233


戦後80年 第10回戦争の加害パネル展

2025年8月8日

8月8日(金)~8月15日(金)10:00~18:00
会場:かながわ県民センター1階展示室
入場無料
主催:記憶の継承を進める神奈川の会
連絡TEL090-7405-4276


平和をねがう中央区民の戦争展

2025年8月16日

8月16日(土)11:45~20:00 8月17日(日)10:00~16:00
会場:月島社会教育会館(月島区民センター4階)
入場料:無料
16日12:00~オープニングイベント 13:30~講演「戦争の歴史と戦後80年の歩みから何を学ぶか」(明治大学教授の山田朗)
16:00~お話「橋本夢道と戦争俳句」(夢道サロン代表・自由俳句の会代表の殿岡駿星)18:00~DVD「証言3部作 侵略戦争・中国人強制連行・20世紀からの遺言)上映
17日10:30~ドキュメンタリー映画「荒野に希望の灯をともす~医師・中村哲 現地活動35年の軌跡~」(88分)上映
13:30~講演「沖縄戦から平和を考える―住民被害と第32軍首里指令部壕」(元小学校教員、沖縄大学地域研究所特別研究員の牛島貞満)
展示:一日本兵が撮った日中戦争―村瀬守保写真展、ヒロシマ・ナガサキの原爆写真、高校生が描いたヒロシマ「原爆の絵」、戦争の最前線に立たされる沖縄・南西諸島、九州の今、治安維持法施行100年、
全国に広がる「9条の碑」首都圏の米軍・自衛隊基地の実態、月島を愛した反戦・自由律俳人/橋本夢道など
主催:平和をねがう中央区民の戦争展実行委員会
問い合わせ先:電話090-4077-2282福田 メール[email protected]


映画「津島-福島は語る・第二章-」練馬上映会

2025年8月30日

8月30日(土) 18:15開場 18:20~21:30
会場:練馬区立区民・産業プラザ(ココネリ)ホール西側
参加費¥1,000円(事前予約900円)
主催:核・原発のない未来を子どもたちに@練馬
※ご予約お問い合わせ [email protected]


語らずに死ねるか!第6回あの戦場体験を語り継ぐ集い

2025年9月27日

9月27日(土)14:00開演
会場:日本教育会館 -ツ橋ホール/〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-6-2
参加費無料
内容:戦争体験者によるリレースピーチ/フィリピン/シベリア抑留/学徒出陣/少年兵
満蒙開拓青少年義勇軍/軍属船員/テニアン/東京大空襲/孤児/原爆/満州引揚げ など
主催:公 戦場体験放映保存の会
連絡先:〒114-002 東京都北区滝野川6-82-2 TEL 03-3916-2664(火木土日祝 10時~17時) FAX 03-3916ー2676
e-mail [email protected]