出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
漢字
- 異体字 : 𩫨(籀文)
- 筆順 : 土、成の順。「成」は2通りの筆順がある。
- 形声。「土」+音符「成 /*TENG/」。「しろ」を意味する漢語{城 /*deng/}を表す字。
- しろ。き。戦時における防禦のための建築物。
- 漢字の原義としては城壁(典型は万里の長城)、又は城壁に囲まれた都市を意味する。日本で言う「しろ」「き」、即ち囲まれた内側の中心となる基地や居館に相当する語には、「砦」「堡」「塁」「塞」等の字が充てられる。
音
|
|
訓
|
- 訓読み: しろ 表内、き
- 名乗り: いく、がき、きずき、きづき、くに、ぐしく、ぐすく、しき、すく、ぜい、たち、なり
|
- (しろ、き)戦時における防御のための建築物で、平時には世襲の統治者の居館として利用される建築物。
- (き)とりで。前線基地や兵站としての、土盛りや建築物。
- (地名 + じょう) しろ。
城 *
- 城壁。(量詞:座)
- 都市、都会。
城 *
- 城、城塞。
城 *
- 砦。
- 都市。
字典掲載
康熙字典
|
229ページ, 32文字目
|
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版)
|
5086'/5120
|
新潮日本語漢字辞典 (2008)
|
1908/1909
|
角川大字源 (1992)
|
1537/1550
|
講談社新大字典 (1993)
|
2596/2639
|
大漢語林 (1992)
|
1862/1863
|
三星漢韓大辞典 (1988)
|
465ページ, 22文字目
|
漢語大字典 (1986-1989)
|
1巻, 438ページ, 7文字目
|