コンテンツにスキップ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

漢字

字源

[編集]

甲骨文字 金文

簡帛文字 簡牘文字

小篆

流伝の古文字
西周

戦国時代 説文
(漢)
《六書通》
(明)
  1. 王襄 『簠室殷契類纂』 天津博物院、1920年、27頁。
    裘錫圭 『文字学概要』 商務印書館、1988年、123頁。
    張世超、孫凌安、金国泰、馬如森 『金文形義通解』 中文出版社、1996年、1482-1486頁。
    季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、494-495頁。
    林志強等評注 『《文源》評注』 中国社会科学出版社、2017年、219頁。

意義

[編集]
  1. (不存在)ない
  2. (不保持)持たない。
  3. 否定、打消し)~でない。

日本語

[編集]

教育漢字 (第4学年)

[編集]

名詞

[編集]
  1. 存在の対立概念。何もない状態。不存在。哲学や宗教において根本的なテーマとなる。類似の概念に「」がある。
  2. 無駄無意義
    • 無にする。無に帰する。

翻訳

[編集]

接頭辞 

[編集]

()

  1. ないことを表す。

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

語源

[編集]
  1. Weldon South Coblin, A Sinologists Handlist of Sino-Tibetan Lexical Comparisons, Steyler Verlag, 1986, p. 113.
    龔煌城 「The System of Finals in Proto-Sino-Tibetan」 『漢蔵語研究論文集』 北京大学出版社、2002年、114頁。
    Axel Schuessler, ABC Etymological Dictionary of old chinese, University of Hawaii Press, 2006, pp. 518-519.

動詞

[編集]
  1. (閩南語、客家語)い。

副詞

[編集]
  1. (閩南語、形容詞・動詞を修飾して)~でない、~しない。
  2. (客家語)~するな。

接続詞

[編集]
  1. (閩南語、客家語)さもなくば。

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

熟語

[編集]

ベトナム語

[編集]

*

動詞

[編集]

  1. (主に, 中部ベトナム, 南ベトナム) はいる。
  2. (主に, 中部ベトナム, 南ベトナム, 調理) トーストする。
  3. (主に, 中部ベトナム, 南ベトナム) ベトナム南部く。

不変化詞

[編集]

  1. (主に, 中部ベトナム, 南ベトナム) 文末を強調する。

接頭辞 

[編集]

  1. 無〜。

文字情報

[編集]
U+7121, 無
CJK 統合漢字-7121

[U+7120]
CJK統合漢字
[U+7122]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x596D


漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 673ページ, 26文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 19113
新潮日本語漢字辞典 (2008) 6661
角川大字源 (1992) 5481
講談社新大字典 (1993) 9252
大漢語林 (1992) 6635
三星漢韓大辞典 (1988) 1081ページ, 24文字目
漢語大字典 (1986-1989) 3巻, 2211ページ, 15文字目