コンテンツにスキップ

GIMP

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
GIMP
GIMP Ver.2.10.8 のスクリーンショット
開発元 The GIMP Development Team
初版 1996年1月 (1996-01)
最新版 2.10.38[1] ウィキデータを編集 - 2024年5月5日 (6か月前) [±]
最新評価版 3.0 RC1[2] ウィキデータを編集 - 2024年11月6日 (7日前) [±]
リポジトリ ウィキデータを編集
プログラミング
言語
CGTK
対応OS クロスプラットフォーム
対応言語 多言語
サポート状況 開発中
種別 ラスターグラフィックエディタ
ライセンス GPL
公式サイト www.gimp.org ウィキデータを編集
テンプレートを表示

GIMP(ギンプ、ジンプ、GNU Image Manipulation Program)は、GNU GPL の下で配布されているビットマップ画像編集・加工ソフトウェア(ペイントソフト)。

概要

[編集]
GNOMEにおけるブラシダイアログ
レイヤー、チャンネル、パスという3つのドックとタブを持つダイアログのアニメーション
GIMP 2.2.8をmacOSのXQuartz環境下で実行中

GIMPは1995年Spencer Kimball英語版Peter Mattis英語版 が開発を始めた[3]

レイヤー、トーンカーブ、ヒストグラム、画像の形状からの切り抜き、ブラシエディタ、パスの編集、多種多様なプラグインなどに加え、モザイク編集や、アニメーション合成(GIFアニメーション)を行うなどといったフィルタ機能も数多く備えており、これ一つで、コンピュータ上のほとんどの画像編集は行える。しかし多機能性を外部プラグインやスクリプトなどに頼っているため起動時の読み込み量が多く、時間がかかる。

もともとウェブ用のグラフィック編集を想定して開発されたソフトウェアであるため、CMYKカラーをネイティブサポートしていない[注釈 1]など、本格的な印刷業務には向いていないという面もある。

基本的には、パレット上のツールボックスから機能を選択して画像の編集を行うというオーソドックスなソフトウェアだが、SDIで、かつ、いくつもボックスを持つなど、長らくインターフェイスに癖があった。しかし、2.6からはユーティリティウィンドウが実装され、今までのツールボックス等のウィンドウを、一つの親ウィンドウで管理できるようになり、2.8からはすべてを一つのウインドウに統合する「シングルウインドウモード」が実装された。

対話的な使い方の他にもSchemeを使った「Script-Fu」を用いてスクリプトを作り自動化することができる。なお、Script-Fuの名はカンフー (Kung-fu) からきている。現在ではPerlPythonTclRubyなどの言語でスクリプトを書く環境もある。このスクリプト処理は完全に非対話的な自動処理も書ける。ImageMagickの方が簡単にすばやく自動化処理を行えるが、GIMPの方がはるかに強力な画像編集機能を使える。

カラーマネジメント対応については、バージョン2.4より作業中の画像に対してカラープロファイルの割り当て(埋め込み)が可能になったほか、プロファイルが埋め込まれた画像のカラーを適切に画面上で確認するための仕組みが整備された[注釈 2]。同様に、CMYK出力時の色味をシミュレートするソフトプルーフの機能も提供されている。カラープロファイルが埋め込まれた画像ファイルの読み込み・保存は、各形式に対応するプラグインの実装に依存しており、従来よりJPEG、TIFF、PNG形式でサポートされていた。バージョン2.4以降はカラーマネジメント関連機能の整備に伴い、ネイティブ形式である XCF形式でもサポートされるようになった。

GIMPはX Window System向けに制作され、多くのデスクトップ向けUnix系OS上ではデフォルトで同梱されている。現在はWindows版やmacOS版も利用可能である。macOS版はバージョン2.8.2からmacOSにネイティブ対応し、X11環境が不要になった。

GTKは本来はGIMPのために制作されたライブラリでありGIMPの一部だったが、ここから派生して現在では広く使われるGUI向けのライブラリになっている。

gettextの仕組みを使って多言語対応している。

歴史

[編集]
  • 1996年1月 - 最初の公式リリースとなる GIMP 0.54 がリリースされた[4]。名称は、Image Manipulation Program(画像編集プログラム)に、1994年の映画パルプ・フィクションに登場する覆面男ギンプと同じ綴りにするためにGeneral(全般的)を前に付けてGIMPとした[5]
  • 1997年 - GNUプロジェクトに参加し、名前のGをGNUの略とした[6]
  • 1998年6月2日 - 最初の正式版リリースとなる GIMP 1.0 がリリースされた[4]
  • 2000年12月25日 - GIMP 1.2.0リリース[7]
  • 2004年
    • 3月24日 - GIMP 2 最初のリリースとなる GIMP 2.0 がリリースされた[7]
    • 12月19日 - GIMP 2.2.0 リリース[7]
  • 2007年10月24日 - GIMP 2.4.0 がリリースされた[7]
  • 2008年10月1日 - GIMP 2.6.0 がリリースされた[8]
  • 2012年5月3日 - GIMP 2.8.0 がリリースされた[9]。このバージョンからシングルウインドウモードが導入された。
  • 2018年4月27日 - GIMP 2.10.0 がリリースされた[10]。ユーザーインターフェースが更新され、イニシャルHiDPIが導入された。

ファイル形式

[編集]

GIMP は以下のファイル形式を開いたり保存したりすることができる[11]

GIMP は以下の形式をインポートできる(開けるが保存できない):

GIMP は以下の形式をエクスポートできる(保存できるが開けない):

マスコット

[編集]
ウィルバー (Wilber)

「ウィルバー (Wilber)」がGIMPのマスコットである。

派生品

[編集]

GIMP をベースにしたいくつかの派生バージョンやカスタマイズパッケージが存在する。

GIMPshop
Adobe Photoshop とメニューの並び順を同じにしている。
Seashore
macOS向けにシンプル化したもの。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ プラグインの追加によりTIFF形式でのインポート、TIFF/JPEG/PSD形式でのエクスポートは可能
  2. ^ ディスプレイフィルタと呼ばれる種類のモジュールによって実現されている

出典

[編集]
  1. ^ "GIMP 2.10.38 Released"; 閲覧日: 2024年5月6日; 出版日: 2024年5月5日.
  2. ^ "GIMP 3.0 RC1 Released"; 著者名 (文字列): GIMP Team; 作品または名前の言語: 英語; 出版日: 2024年11月6日; 閲覧日: 2024年11月6日.
  3. ^ GLYN MOODY 小山祐司監訳『ソースコードの反逆』株式会社アスキー、2002年6月11日、305頁。 
  4. ^ a b https://www.gimp.org/about/ancient_history.html
  5. ^ Spencer Kimball and Peter Mattis”. GIMP Gazette. 2022年4月19日閲覧。
  6. ^ FREQUENTLY ASKED QUESTIONS”. The GIMP Team. 2022年4月19日閲覧。
  7. ^ a b c d https://www.gimp.org/about/history.html
  8. ^ ANNOUNCE: GIMP 2.6.0(2008年10月1日18時56分(UTC))
  9. ^ GIMP 2.8 Release Notes
  10. ^ GIMP 2.10 Release Notes
  11. ^ GIMP supported image formatsインターネットアーカイブ、2015年10月25日) - http://www.gimphelp.org/formats.shtml

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]

公式

[編集]

GIMP コミュニティー

[編集]
日本語ページ
  • [1] 明治大学による2.10.8の解説
  • [2] 公式による2.10の解説
英語ページ