コンテンツにスキップ

鉄道博物館の一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鉄道博物館から転送)

鉄道博物館の一覧(てつどうはくぶつかんのいちらん)では、鉄道に関する展示・保存を行う博物館の総称である鉄道博物館(てつどうはくぶつかん)を、地域別の一覧として示す。

鉄道博物館の概要

[編集]

過去において使われた歴史的価値のある鉄道車両鉄道施設、その他の鉄道関連資料などを収集・保存し、来訪者に展示・公開している。おもに、鉄道が歴史的に果たしてきた役割を称え、未来における鉄道の発展を教えるという形を採る[1]。これらの施設は先進国発展途上国を問わず存在する。

展示内容や方針によって博物館的な性格を持つ施設、公園的な性格を持つ施設など様々である。本格的なものは博物館法の適用を受ける施設もある。展示物についても様々で、交通機関全般を扱っている施設もあれば、鉄道関連の展示物のみ展示している施設もある。経営母体も鉄道事業者が運営する企業博物館的なもの、自治体が運営するものなど様々である。

下記の項では、鉄道を中心とした展示を行っている博物館、もしくはそれに類似する施設の一覧を挙げている。各施設の詳細については、それぞれのリンク先を参照のこと。下記以外にも、国立科学博物館などのように展示の一つとして数点程度の鉄道車両・資料が展示・公開されている博物館が数多くある。さらに、公園など公的施設をはじめとする各種施設にも鉄道車両が保存されている例も多い。

日本

[編集]

日本において鉄道保存展示施設の始まりは、 鉄道院総裁後藤新平 が「鉄道博物館を設置し、鉄道関係の資料の収集と保管業務を行なう」ことを構想し1911年明治44年)、鉄道院に鉄道博物館掛を設置した事に始まる。その後資料収集・車両保管は進行したものの予算措置・用地取得に手間取り、その後「鉄道50周年事業」として博物館設置が具体化。東京駅北口に仮設施設を設けて、1921年大正10年)10月14日一般公開した。なおこの時点では場所の制約もあり資料展示だけで車両の展示までは行っていない。しかし、1923年(大正12年)の関東大震災によって資料を焼失したために閉館となったが、直ちに再建に着手。1925年(大正14年)、呉服橋架道橋付近(東京駅 - 神田駅間高架下)に移動して再開された。その後1936年昭和11年)に万世橋駅1943年(昭和18年)営業休止)に移転した。

※下記のリストにおいては、博物館法に基づく「博物館」や「博物館相当施設」、あるいは(法の対象外となる)博物館類似施設にも当たらないもの(商業施設等の一角に車両の保存展示コーナーを設けているケース)が含まれる。

北海道地方

[編集]
石炭の歴史村SL館に保存されている14号機
丸瀬布森林公園いこいの森の「雨宮21号

東北地方

[編集]
八甲田丸および可動橋・車両搬入口
八甲田丸1階(車両甲板)に展示されているDD16 31・キハ82 101

関東地方

[編集]
鉄道博物館の館内

中部地方

[編集]

近畿地方

[編集]
京都鉄道博物館の本館に展示されている500系583系489系の各先頭車

中国地方

[編集]
柵原ふれあい鉱山公園

四国地方

[編集]

九州地方

[編集]

国内の閉鎖した施設

[編集]

アジア

[編集]

台湾

[編集]

中国

[編集]

香港

[編集]

韓国

[編集]

朝鮮民主主義人民共和国

[編集]

東北アジアその他

[編集]

モンゴルのウランバートルや、ロシア・サハリンのユジノサハリンスクにも鉄道博物館がある。

インドネシア

[編集]

インド

[編集]

スリランカ

[編集]

アメリカ

[編集]

アメリカ合衆国

[編集]

カナダ

[編集]

グアテマラ

[編集]

ペルー

[編集]

アフリカ

[編集]

エジプト

[編集]

ケニア

[編集]

ナイジェリア

[編集]

南アフリカ共和国

[編集]

スーダン

[編集]

ザンビア

[編集]

ジンバブエ

[編集]

オセアニア

[編集]

オーストラリア

[編集]

ニュージーランド

[編集]

ヨーロッパ

[編集]

イギリス

[編集]

フランス

[編集]

ドイツ

[編集]

スペイン

[編集]

ポルトガル

[編集]

オランダ

[編集]

スイス

[編集]

ポーランド

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 前橋 栄一 (2017年10月7日). “テーマパーク化する「鉄道系博物館」の問題点 展示物は娯楽性重視、学芸員は専門知識不足”. 東洋経済オンライン. 2017年10月7日閲覧。
  2. ^ 軽便鉄道博物館
  3. ^ 文化施設 | 伊佐市 | 鹿児島県伊佐市”. 2024年1月3日閲覧。
  4. ^ 「鉄子の部屋」3月閉館 浜坂駅内の人気スポット 日本海新聞 2022年2月1日
  5. ^ 台湾高鉄探索館

関連項目

[編集]
"Category:鉄道博物館"の全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML