金熊賞
表示
金熊賞 Goldener Bär | |
---|---|
会場 | ベルリン |
国 | ドイツ |
主催 | ベルリン国際映画祭 |
金熊賞(きんくましょう、ドイツ語: Goldener Bär)は、ベルリン国際映画祭のコンペティション部門における最優秀作品賞である。
2021年からはプロデューサーが受賞者となった。
日本の作品では、『武士道残酷物語』(今井正監督)と『千と千尋の神隠し』(宮崎駿監督)の2作品が受賞している。
1951年から授与されており、複数回受賞した監督はアン・リーのみ。リーは、1993年の『ウェディング・バンケット』と、1996年の『いつか晴れた日に』で受賞した。
1950年代
[編集]開催年 | 受賞作 | 受賞者(監督) | 国 |
---|---|---|---|
1951年[1] | Beaver Valley | ジェームズ・アルガー | アメリカ合衆国 |
シンデレラ Cinderella |
ウィルフレッド・ジャクソン ハミルトン・ラスク クライド・ジェロニミ |
アメリカ合衆国 | |
裁きは終りぬ Justice est faite |
アンドレ・カイヤット | フランス | |
Sans laisser d'adresse | ジャン=ポール・ル・シャノワ | フランス | |
ジープの四人 Die Vier im Jeep |
レオポルド・リントベルク | スイス | |
1952年 | 春の悶え Hon dansade en sommar |
アルネ・マットソン | スウェーデン |
1953年 | 恐怖の報酬 Le Salaire de la peur |
アンリ=ジョルジュ・クルーゾー | フランス イタリア |
1954年 | ホブスンの婿選び Hobson's Choice |
デヴィッド・リーン | イギリス |
1955年 | Die Ratten | ロバート・シオドマク | 西ドイツ |
1956年 | 舞踏への招待 Invitation to the Dance |
ジーン・ケリー | アメリカ合衆国 |
1957年 | 十二人の怒れる男 12 Angry Men |
シドニー・ルメット | アメリカ合衆国 |
1958年 | 野いちご Smultronstället |
イングマール・ベルイマン | スウェーデン |
1959年 | いとこ同志 Les Cousins |
クロード・シャブロル | フランス |
1960年代
[編集]開催年 | 受賞作 | 受賞者(監督) | 国 |
---|---|---|---|
1960年 | ラサリーリョ・デ・トルメスの生涯 El Lazarillo de Tormes |
チェザーレ・アルダヴィン | スペイン |
1961年 | 夜 La Notte |
ミケランジェロ・アントニオーニ | イタリア フランス |
1962年 | 或る種の愛情 A Kind of Loving |
ジョン・シュレシンジャー | イギリス |
1963年 | Il diavolo | ジャン・ルイジ・ポリドロ | イタリア |
武士道残酷物語 | 今井正 | 日本 | |
1964年 | 野性のもだえ Susuz Yaz |
イスマイル・メチン | トルコ |
1965年 | アルファヴィル Alphaville, une étrange aventure de Lemmy Caution |
ジャン=リュック・ゴダール | フランス イタリア |
1966年 | 袋小路 Cul-de-sac |
ロマン・ポランスキー | イギリス |
1967年 | 出発 Le départ |
イエジー・スコリモフスキー | ベルギー |
1968年 | Ole dole doff (Who Saw Him Die?) |
ヤン・トロエル | スウェーデン |
1969年 | 最初の仕事 Rani radovi |
ジェリミール・ジルニク | ユーゴスラビア |
1970年代
[編集]開催年 | 受賞作 | 受賞者(監督) | 国 |
---|---|---|---|
1970年 | なし | ||
1971年 | 悲しみの青春 Il giardino dei Finzi-Contini |
ヴィットリオ・デ・シーカ | イタリア |
1972年 | カンタベリー物語 I racconti di Canterbury |
ピエル・パオロ・パゾリーニ | イタリア フランス |
1973年 | 遠い雷鳴 অশনি সংকেত |
サタジット・レイ | インド |
1974年 | グラヴィッツおやじの年季奉公 The Apprenticeship of Duddy Kravitz |
テッド・コッチェフ | カナダ |
1975年 | Adoption Örökbefogadás |
マールタ・メーサーロス | ハンガリー |
1976年 | ビッグ・アメリカン Buffalo Bill and the Indians, or Sitting Bull's History Lesson |
ロバート・アルトマン | アメリカ合衆国 |
1977年 | 処刑の丘 Восхождение |
ラリーサ・シェピチコ | ソビエト連邦 |
1978年 | Ascensor | トマス・ムノス | スペイン |
Las truchas | ホセ・ルイス・ガルシア・サンチェス | スペイン | |
What Max Said Las palabras de Max |
エミリオ・マルティネス・ラザロ | スペイン | |
1979年 | David | ペーター・リリエンタール | 西ドイツ |
1980年代
[編集]開催年 | 受賞作 | 受賞者(監督) | 国 |
---|---|---|---|
1980年 | Heartland | リチャード・ピアース | アメリカ合衆国 |
Palermo or Wolfsburg Palermo oder Wolfsburg |
ヴェルナー・シュレーター | 西ドイツ | |
1981年 | 急げ、急げ Deprisa, deprisa |
カルロス・サウラ | スペイン |
1982年 | ベロニカ・フォスのあこがれ Die Sehnsucht der Veronika Voss |
ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー | 西ドイツ |
1983年 | Ascendancy | エドワード・ベネット | イギリス |
La colmena | マリオ・カムス | スペイン | |
1984年 | ラヴ・ストリームス Love Streams |
ジョン・カサヴェテス | アメリカ合衆国 |
1985年 | Die Frau und der Fremde | ライナー・ジモン | 東ドイツ |
ウェザビー Wetherby |
デヴィッド・ヘアー | イギリス | |
1986年 | Stammheim | ラインハルト・ハウフ | 西ドイツ |
1987年 | Тема | グレブ・パンフィーロフ | ソビエト連邦 |
1988年 | 紅いコーリャン 红高粱 |
張芸謀 | 中国 |
1989年 | レインマン Rain Man |
バリー・レヴィンソン | アメリカ合衆国 |
1990年代
[編集]開催年 | 受賞作 | 受賞者(監督) | 国 |
---|---|---|---|
1990年 | ミュージックボックス Music Box |
コスタ=ガヴラス | アメリカ合衆国 |
つながれたヒバリ Skřivánci na niti |
イジー・メンツェル | チェコスロバキア | |
1991年 | La casa del sorriso | マルコ・フェレーリ | イタリア |
1992年 | わが街 Grand Canyon |
ローレンス・カスダン | アメリカ合衆国 |
1993年 | 香魂女 湖に生きる 香魂女 |
謝飛 | 中国 |
ウェディング・バンケット 喜宴 |
李安 | 台湾 | |
1994年 | 父の祈りを In the Name of the Father |
ジム・シェリダン | イギリス アイルランド |
1995年 | ひとりぼっちの狩人たち L'Appât |
ベルトラン・タヴェルニエ | フランス |
1996年 | いつか晴れた日に Sense and Sensibility |
李安 | アメリカ合衆国 |
1997年 | ラリー・フリント The People vs. Larry Flynt[2] |
ミロス・フォアマン[2] | アメリカ合衆国 |
1998年 | セントラル・ステーション Central do Brasil |
ヴァルテル・サレス | ブラジル |
1999年 | シン・レッド・ライン The Thin Red Line |
テレンス・マリック | アメリカ合衆国 |
2000年代
[編集]開催年 | 受賞作 | 受賞者(監督) | 国 |
---|---|---|---|
2000年 | マグノリア Magnolia |
ポール・トーマス・アンダーソン | アメリカ合衆国 |
2001年 | インティマシー/親密 Intimacy |
パトリス・シェロー | フランス イギリス ドイツ スペイン |
2002年 | 千と千尋の神隠し | 宮崎駿 | 日本 |
ブラディ・サンデー Bloody Sunday |
ポール・グリーングラス | イギリス アイルランド | |
2003年 | イン・ディス・ワールド In This World |
マイケル・ウィンターボトム | イギリス |
2004年 | 愛より強く Gegen die Wand |
ファティ・アーキン | ドイツ トルコ |
2005年 | U-Carmen eKhayelitsha | マーク・ドーンフォードメイ | 南アフリカ共和国 |
2006年 | サラエボの花 Grbavica |
ヤスミラ・ジュバニッチ | ボスニア・ヘルツェゴビナ |
2007年 | トゥヤーの結婚 图雅的婚事 |
王全安 | 中国 |
2008年 | エリート・スクワッド Tropa de Elite |
ジョゼ・パジーリャ | ブラジル |
2009年 | 悲しみのミルク La Teta Asustada |
クラウディア・リョサ | ペルー |
2010年代
[編集]開催年 | 受賞作 | 受賞者(監督) | 国 |
---|---|---|---|
2010年 | 蜂蜜 Bal |
セミフ・カプランオール | トルコ ドイツ |
2011年 | 別離 جدایی نادر از سیمین |
アスガル・ファルハーディー | イラン |
2012年 | 塀の中のジュリアス・シーザー Cesare deve morire |
パオロ・タヴィアーニ ヴィットリオ・タヴィアーニ |
イタリア |
2013年 | 私の、息子 Poziţia Copilului |
カリン・ピーター・ネッツァー | ルーマニア |
2014年 | 薄氷の殺人 白日焰火 |
刁亦男 | 中国 |
2015年 | 人生タクシー Taxi تاكسی |
ジャファール・パナヒ | イラン |
2016年 | 海は燃えている〜イタリア最南端の小さな島〜 Fuocoammare |
ジャンフランコ・ロージ | イタリア |
2017年 | 心と体と Testről és lélekről |
イルディゴ・エンエディ | ハンガリー |
2018年 | タッチ・ミー・ノット 〜ローラと秘密のカウンセリング〜 Touch Me Not |
アディナ・ピンティリエ | ルーマニア |
2019年 | シノニムズ Synonyms |
ナダヴ・ラピド | イスラエル フランス |
2020年代
[編集]開催年 | 受賞作 | 受賞者(監督) | 国 |
---|---|---|---|
2020年 | 悪は存在せず شیطان وجود ندارد |
モハマド・ラスロフ | イラン |
2021年 | アンラッキー・セックスまたはイカれたポルノ Babardeală cu bucluc sau porno balamuc |
ラドゥ・ジューデ | ルーマニア |
2022年 | アルカラス Alcarràs |
カルラ・シモン | スペイン・ イタリア |
2023年 | アダマン号に乗って Sur l’Adamant |
ニコラ・フィリベール | フランス・ 日本 |
2024年 | ダホメ Dahomey |
マティ・ディオプ | フランス・ セネガル・ ベナン |
脚注
[編集]- ^ 1951 : Prize Winners, Internationale Filmfestspiele Berlin, オリジナルの2013-10-15時点におけるアーカイブ。 2014年7月5日閲覧。
- ^ a b “フォアマン監督が死去、86歳 映画「アマデウス」などでアカデミー賞2度受賞”. サンケイスポーツ. 産経デジタル. (2018年4月14日) 2021年2月13日閲覧。
参考文献
[編集]関連項目
[編集]- 金熊名誉賞 - ベルリン国際映画祭の名誉賞
- パルム・ドール - カンヌ国際映画祭の最高作品賞
- 金獅子賞 - ヴェネツィア国際映画祭の最高作品賞