コンテンツにスキップ

宇都志日金拆命

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宇都志日金拆命

神祇 国津神
全名 宇都志日金拆命
別名 宇都志日金析命、宇都志日金柝命、宇都志日金折命、顕日金拆尊、穂高見命
神格 海神、漁労神、開拓神
綿積豊玉彦神(綿津見三神)
神社 穂高神社 等
関連氏族 安曇氏安曇犬養氏海犬養氏
テンプレートを表示

宇都志日金拆命(うつしひかなさくのみこと)は、日本神話に登場する

概要

[編集]

古事記』では宇都志日金拆命と表記し、その他の史料では穂高見命(ほだかみのみこと)の名で伝わる。

『古事記』に登場する海の国津神で、伊邪那岐命黄泉国から帰ってきた後、日向の瀬で禊を行った際に生まれた綿津見神たちの子で、安曇氏の祖神と伝わる。

佐久郡の地名由来として、宇都志日金拆命が開拓したので「拆(サク)」となったという説がある[1]

また、穂高岳に降臨し、信濃国の安曇氏の祖となったともされる[要出典]

系譜

[編集]

火遠理命の后である豊玉毘売命神武天皇の母である玉依毘売命が兄弟姉妹とされる。

また、安曇氏や海犬養氏などの祖神であるという[2]

後裔

[編集]

祀る神社

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 『佐久新聞』佐久史考小林基茂昭和59年1月30日
  2. ^ 佐藤雄一「古代信濃の氏族と信仰」(2021年、吉川弘文館)

関連項目

[編集]