塩湖区
表示
中華人民共和国 山西省 塩湖区 | |
---|---|
解州関帝廟 | |
塩湖区の位置 | |
簡体字 | 盐湖 |
繁体字 | 鹽湖 |
拼音 | Yánhú |
カタカナ転写 | イェンフー |
国家 | 中華人民共和国 |
省 | 山西 |
地級市 | 運城市 |
行政級別 | 市轄区 |
建置 | 1958年 |
改編 | 2000年 |
面積 | |
総面積 | 1,237 km² |
人口 | |
総人口(2020年) | 93 万人 |
経済 | |
電話番号 | 0359 |
郵便番号 | 044000 |
行政区画代碼 | 140802 |
公式ウェブサイト: http://www.yanhu.gov.cn/ |
塩湖区(えんこ-く)は中華人民共和国山西省運城市に位置する市轄区。
歴史
[編集]1958年、安邑・解虞・臨猗・永済の4県が合併して成立した運城県を前身とする。1960年には臨猗県が、1961年には永済県が再分割されている。1961年に県級市に昇格し運城市に改編されている。2000年の地級市としての運城市設置に伴い、市轄区の塩湖区に改編され現在に至る。
行政区画
[編集]- 街道:中城街道、東城街道、西城街道、南城街道、北城街道、安邑街道、大渠街道、姚孟街道
- 鎮:解州鎮、竜居鎮、北相鎮、泓芝駅鎮、三路里鎮、陶村鎮、東郭鎮
- 郷:席張郷、金井郷、王范郷、馮村郷、上郭郷、上王郷
名所
[編集]中国有数の塩湖である「解池」は古代から重要な塩の生産地であり、この地出身の関羽は塩の密売に携わっていたとする伝説がある(ただし、史実の裏づけは無い)。
解州鎮にある解州関帝廟は隋の開皇九年(589年)に創建された関帝廟で、中国でも最大の関帝廟として知られる。全国重点文物保護単位に指定されている建物は、清の康熙年間に再建されたものである。
中国地名の変遷 | |
建置 | 1958年 |
使用状況 | 塩湖区 |
現代 | 運城県 運城市 塩湖区 |
---|