コンテンツにスキップ

及川煌久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
及川 煌久
基礎情報
四股名 及川 太郎→及川 煌久
本名 及川 耕貢
生年月日 (1936-12-16) 1936年12月16日
出身 岩手県胆沢郡前沢町(現・同県奥州市
身長 176cm
体重 120kg
BMI 38.74
所属部屋 高砂部屋(入門時は尾上部屋
得意技 左四つ、寄り
成績
現在の番付 引退
最高位前頭10枚目
生涯戦歴 299勝305敗19休 (50場所)
幕内戦歴 147勝164敗4休 (21場所)
優勝 十両優勝2回
データ
初土俵 1952年1月場所
入幕 1957年9月場所
引退 1962年5月場所
引退後 中華料理店経営
備考
2013年8月29日現在

及川 煌久(おいかわ てるひさ、1936年12月16日 - 没年不明)は、岩手県胆沢郡前沢町(現役当時、現在の同県奥州市)出身で高砂部屋(入門時は尾上部屋)に所属した大相撲力士。本名は及川 耕貢(おいかわ こうぐ)。現役時代は、身長176cm、体重120kg。得意手は左四つ、寄り。最高位は東前頭10枚目(1960年9月場所)[1]

来歴・人物

[編集]

中学在学中に尾上部屋へ入門し、1952年1月場所にて、15歳で初土俵[1]

初土俵の場所では途中から新序に昇格して相撲を取り、1勝2敗と負け越した。だが、次の場所では序ノ口を飛び越して、序二段に付け出された。

なお、初めて番付に付いた時より、本名でもある「及川」を名乗った(下の四股名は途中で「太郎」から「煌久」に変えたが、上の名は廃業まで「及川」で通している)。

その後、1955年3月より高砂部屋に移籍。以来、同部屋の「期待の星」として順調に出世し、1956年9月場所で十両に昇進した。

十両は2度の優勝もあってか1年で通過し、1957年9月場所にて、20歳の若さで新入幕を果たした[1]

出足鋭く押し立てる相撲で、左四つからの寄りを得意とし、入幕後すぐに前頭上位に進むかと期待された。しかし、幕内では1度も10勝以上の大勝ちが無く、右膝の怪我もあったため上位への進出は叶わなかった[1]

1961年1月場所を最後に幕内から遠ざかり、現役晩年は幕下14枚目まで陥落して、1962年5月場所を以って廃業[1]

その後は東京都台東区上野にて、中華料理店を経営した。

主な戦績

[編集]
  • 通算成績:299勝305敗19休 勝率.495
  • 幕内成績:147勝164敗4休 勝率.473
  • 現役在位:50場所
  • 幕内在位:21場所
  • 各段優勝
    • 十両優勝:2回(1957年1月場所、1957年5月場所)

場所別成績

[編集]
及川 煌久
一月場所
初場所(東京
三月場所
春場所(大阪
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡
1952年
(昭和27年)
新序
1–2 
x 西序二段30枚目
1–7 
x 東序二段30枚目
3–5 
x
1953年
(昭和28年)
西序二段22枚目
5–3 
東三段目55枚目
3–5 
東三段目56枚目
3–5 
x 東三段目59枚目
5–3 
x
1954年
(昭和29年)
東三段目43枚目
5–3 
東三段目26枚目
7–1 
東三段目4枚目
4–4 
x 西三段目筆頭
4–4 
x
1955年
(昭和30年)
東幕下47枚目
4–4 
西幕下43枚目
4–4 
東幕下41枚目
6–2 
x 西幕下24枚目
5–3 
x
1956年
(昭和31年)
東幕下15枚目
5–3 
東幕下11枚目
6–2 
東幕下筆頭
5–3 
x 西十両22枚目
8–7 
x
1957年
(昭和32年)
東十両15枚目
優勝
13–2
東十両2枚目
7–8 
西十両3枚目
優勝
13–2
x 東前頭16枚目
8–7 
西前頭13枚目
7–8 
1958年
(昭和33年)
西前頭14枚目
7–8 
東前頭15枚目
7–8 
東前頭15枚目
5–10 
西前頭19枚目
8–7 
東前頭17枚目
8–7 
西前頭16枚目
7–8 
1959年
(昭和34年)
東前頭17枚目
7–8 
東前頭18枚目
9–6 
西前頭13枚目
5–6–4[2] 
西前頭16枚目
8–7 
西前頭13枚目
7–8 
西前頭12枚目
8–7 
1960年
(昭和35年)
東前頭11枚目
7–8 
西前頭11枚目
7–8 
東前頭12枚目
6–9 
東前頭15枚目
8–7 
東前頭10枚目
6–9 
西前頭14枚目
8–7 
1961年
(昭和36年)
東前頭11枚目
4–11 
東十両2枚目
4–11 
東十両9枚目
5–10 
東十両16枚目
7–8 
東十両17枚目
8–7 
東十両13枚目
7–8 
1962年
(昭和37年)
東十両14枚目
5–10 
西十両18枚目
0–5–10 
西幕下14枚目
引退
0–2–5
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

幕内対戦成績

[編集]
力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数
青ノ里 4 5 東海 1 0 天津灘 2 1 安念山 0 1
泉洋 8 3 宇田川 3 2 追手山 0 1 大内山 1 3
大瀬川 5 4 大起 0 2 大ノ浦 1 0 大晃 0 2
小城ノ花 7 4 小野錦 2 1 海山 5 8 開隆山 1 2
金ノ花 5 5 神錦 1 0 北の洋 1 4 清恵波 5 0
清ノ森 2 1 鬼竜川 5 5 鯉の勢 1 5 佐田の山 1 0
潮錦 3 4 信夫山 0 2 信夫竜 0 1 玉乃海 0 6
玉響 0 5 常錦 4 4 鶴ヶ嶺 2 0 出羽錦 2 3
出羽湊 1 1 富樫 0 3 時津山 4 2 時錦 1 6(1)
栃ノ海 2 0 栃光 0 2 豊ノ海 1 1 鳴門海 8 2
成山 3 6 羽黒花 0 2 羽嶋山 1 1 羽子錦 4 1
広瀬川 1 1 福田山 2 7 福乃海 2 0 福乃里 1 2
双ツ龍 8 5 星甲 6 3 三根山 1 2 明歩谷 3 1
八染 3 0 吉井山 1 0 芳野嶺 3 5 若杉山 3 4
若瀬川 0 2 若秩父 3 4 若ノ海 1 0 若乃國 2 2
若葉山 4 8 若三杉 0 5
※カッコ内は勝数、負数の中に占める不戦敗の数。

改名歴

[編集]
  • 及川 太郎(おいかわ たろう、1952年5月場所-1960年3月場所)
  • 及川 煌久(- てるひさ、1960年5月場所-1962年5月場所)

関連項目

[編集]

参考文献

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e ベースボールマガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(3) 高砂部屋』p22
  2. ^ 右膝関節捻挫により11日目から途中休場