コンテンツにスキップ

ボウシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ボウシ囲碁用語のひとつで、相手の石に上からかぶせるように打ち、進路を阻む手を指す。下図の黒1のような手が「ボウシ」である。文字通り相手の頭にかぶせるように打つため、「帽子」の連想で名付けられた。

下図のように、ボウシは相手の石の真上2路離して打つ手を指すことがほとんどである。


ボウシの活用

[編集]

ボウシが打たれるケースは、相手への攻撃の場合と、相手の模様を消す場合の2つに大きく分かれる。上図の黒1は、相手の弱い石の進路を阻んで攻撃する手として打たれた場合である。

白1がボウシによる黒模様の消し方の例。aの打ち込みやbの肩ツキより、こちらがこの局面では適切。

黒は2とケイマに受けるのが普通(格言「ボウシにケイマ」)。白は軽く3などと打って、黒模様の拡大を防いだ。

  • 攻め

黒1がボウシ。白の進出路をふさいで攻める手。

参考図書

[編集]
  • 石田芳夫『ボウシの威力 (烏鷺うろブックス)』 日本棋院
  • 『ボウシこの一手! (二子アップ中級シリーズ) 』誠文堂新光社