コンテンツにスキップ

黄ボール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2023年12月5日 (火) 19:49; Anakabot (会話 | 投稿記録) による版 (Bot作業依頼#Cite webの和書引数追加)(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

黄ボール(きボール)は、原料にを用いた板紙の一種[1]。その色が稲わらや干草を食べる馬のに似ていた事から馬糞紙とも呼ばれていた[1][2]。広義の黄ボールには狭義の黄ボールと白裏黄ボールがある[1]

特徴

[編集]

パルプを原料とする白ボール(白板紙の一種)に対して、黄ボールは藁を原料にしている[1]

西洋では小麦ライ麦の麦わらを原料とした板紙として生産された[1]。日本では1886年明治19年)に佐久間貞一がオランダ製の麦わらを原料にした黄ボールを真似て板紙の生産を始めたが、これが日本での板紙生産の始まりとされている[3]。日本では麦わらよりも歩留まりの良い稲わらが用いられたことで稲作地域に次々に製紙メーカーが誕生し、都市部ではむしろなどの廃材も原料として用いられていた[1][3]

そのまま箱の材料に使用されることもあるが、主な用途は貼箱の原紙に利用される[1]。上製本の表紙の芯紙としても使用される。また、資源再生の観点から、化成品や木材に変わる保護材(当紙)にも使われている。

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g ペーパー・コンテナー 国立研究開発法人産業技術総合研究所東北センター(2021年1月8日閲覧)
  2. ^ 馬糞紙”. 精選版 日本国語大辞典. 2020年11月1日閲覧。
  3. ^ a b 齋藤浩二「再生資源回収業の変遷」(東京都製紙原料協同組合広報 2016年9月号) 東京都製紙原料協同組合(2021年1月8日閲覧)

関連項目

[編集]