コンテンツにスキップ

断魚渓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2023年11月22日 (水) 19:22; Anakabot (会話 | 投稿記録) による版 (Bot作業依頼#Cite webの和書引数追加)(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
断魚渓 2012年10月撮影

断魚渓(だんぎょけい)は、島根県邑南町(旧石見町)に位置する渓谷である。

江の川の支流、濁川上流約4キロメートルにわたる渓流で、流紋岩を浸食して形成された[1]。高低差は100メートルほどで、渓流の間には目立ったはないが、谷底に露出している千畳敷という名の岩盤には自然の摂理による水路、岩樋川が通る。断魚渓という名は下流の神楽淵にある断魚の淵にちなんでおり、の遡上を遮ることから名付けられた。

嫁ガ淵、通仙橋、千畳敷、神楽淵など24の景勝地があり、散策路が設けられている[2]

漢学者の野田慎1844年-1899年)が断魚渓の24の景観を「断魚渓二十四景」と定めた[3]。野田が編集した『断魚渓題詠集』は、断魚渓の名を世に広めたとNHKはいう[4]

1935年には国の名勝に指定されており[2]、江川水系県立自然公園の指定区域である。

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 太田地方のジオサイト 断魚渓 (PDF) 山陰・島根ジオパーク構想のページ 島根大学大学院総合理工学研究科地球資源環境学領域
  2. ^ a b 島根県 : 断魚渓・千丈渓コース
  3. ^ 豪雨被災の断魚渓で新たな名所づくり2013年11月27日 山陰中央新報
  4. ^ 石見町・断魚渓 | NHK映像マップみちしる -新日本風土記アーカイブス-ビデオ
  5. ^ 映画『砂時計』ロケ地島根の旅”. 島根県観光協会. 2020年2月11日閲覧。

外部リンク

[編集]

座標: 北緯34度55分45.1秒 東経132度28分27.9秒 / 北緯34.929194度 東経132.474417度 / 34.929194; 132.474417