コンテンツにスキップ

「Wikipedia:井戸端/subj/「ノート:南京事件 (1937年)」他のローカルルールについて」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
有足魚 (会話 | 投稿記録)
コメント。経緯を確認してみては。
30行目: 30行目:
:{{コメント}}基本的にははぬまん氏同様「個々のページで」って話なんでしょうけど、広く意見を募集して然るべき問題とも考えられるわけですし。こういう問題用のコメント依頼とかって無いんですかね。議論活性化ともちょっと違うような気もしますし。--[[利用者:Maddestmagician|世界最狂の魔法使いCray-G]] 2011年8月23日 (火) 07:35 (UTC)
:{{コメント}}基本的にははぬまん氏同様「個々のページで」って話なんでしょうけど、広く意見を募集して然るべき問題とも考えられるわけですし。こういう問題用のコメント依頼とかって無いんですかね。議論活性化ともちょっと違うような気もしますし。--[[利用者:Maddestmagician|世界最狂の魔法使いCray-G]] 2011年8月23日 (火) 07:35 (UTC)
: {{コメント}}コメント依頼から7日間しかないのでは、現実的に第三者の介入は困難に見えます。ただでさえ激しい論争は論点が分かりにくくなりがちであり、それまで参加していなかった人にとっては理解が難しいものです。また、もし投票に移るのならばその場で議論している編集者だけで行うのではなく、広くコミュニティに告知されたものであることが望ましいでしょう([[Wikipedia:調査投票の方法]]に従う)。参加者の限定された投票は、後からその正確さを疑われることが考えられ、むしろ議論の妨げになる恐れがあるためです。--[[利用者:有足魚|有足魚]] 2011年8月23日 (火) 15:42 (UTC)
: {{コメント}}コメント依頼から7日間しかないのでは、現実的に第三者の介入は困難に見えます。ただでさえ激しい論争は論点が分かりにくくなりがちであり、それまで参加していなかった人にとっては理解が難しいものです。また、もし投票に移るのならばその場で議論している編集者だけで行うのではなく、広くコミュニティに告知されたものであることが望ましいでしょう([[Wikipedia:調査投票の方法]]に従う)。参加者の限定された投票は、後からその正確さを疑われることが考えられ、むしろ議論の妨げになる恐れがあるためです。--[[利用者:有足魚|有足魚]] 2011年8月23日 (火) 15:42 (UTC)
:{{コメント}}[[ノート:盧溝橋事件]]が先行してて、あまり時間を置かずに複数の記事に導入されてますね。例示されている文面だと[[ノート:南京大虐殺論争/過去ログ2#ローカルルールの提案]]が元なのかな。B'z以外は同じ問題への対処として同じようにローカルルールが導入されていて、[[ノート:B'z/過去ログ 20070105-20090426#「パクリ問題」節に関する部分的ローカルルール提案]]では、類似の案件で南京大虐殺論争を参照しながらローカルルールができています。アカウントを乗り換え、編集を強行する荒らし対策だったと思われます。ある程度共通の事態への対応として、共通のローカルルールができるのはしょうがないですし、それがやむをえない事態だったのなら、多少は本来ウィキペディアが理想とするものとは異なるものでもしょうがないと思います。とはいえ、当時(早いものは2005年ですね)とは状況も変わっています(なので、2009年から履歴が始まるPSIAさんが、その理由を把握していないかもしれないし、把握していなくてもしょうがない。Dwyさんは、多少ご存知かもしれません)。当時はどういう状態で、どういう理由でローカルルールが作られたかというのを確認したうえで、今はそこまでひどい状態ではないなら、ローカルルールを考え直す提案をするところからはじめればよいのではないでしょか。とりあえずは、「南京事件 (1937年)」の履歴、南京大虐殺のログ[http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E8%A8%98%E9%8C%B2&page=%E5%8D%97%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E8%99%90%E6%AE%BA](2010年6月14日 (月) 05:39 に「南京大虐殺」が「南京事件 (1937年)」へ移動されている)、[[LTA:PEACE]]あたりを見てみてください。当時そのルールを適用しなければならなかった対象とは異なるし、ウィキペディアは基本的には合意に向けてすぐに結論を出さなければならないものではないから、ローカルルール撤廃についての検討は、ローカルルールの適用除外ということにさせてくださいということにして提案してみれば、他の利用者も反対しないと思いますけれども。--[[利用者:Ks aka 98|Ks aka 98]] 2011年8月23日 (火) 16:26 (UTC)

2011年8月23日 (火) 16:26時点における版

「ノート:南京事件 (1937年)」他のローカルルールについて

ノート:南京事件 (1937年)のローカルルールについて、皆さんのご意見をいただきたいと思います。(ノート:南京事件 (1937年)の他に、ノート:南京大虐殺論争ノート:百人斬り競争ノート:燼滅作戦ノート:B'zにも同様のローカルルールが存在し、これらのページに共通する問題と思われるので、こちらで問題提起します)

上記の一連の記事のノートには、以下のようなローカルルールが存在します。

この記事「○○○○」では、本文を編集するにあたりローカルルールを適用することで合意を得ました。編集する際には、以下のルールを守るようにお願いします。
  1. 記事を編集する場合は、ノートにおいて問題を提起し合意を得ること(合意に関しては、「合意の基準と方法」を参照)
  2. ノートにおいて合意を得ずに記事を編集し、その内容をリバートされた場合、編集した者がノートにおいて合意を得る責任を負う 。ただし、編集して3日の間リバートされなければ、編集した内容に合意したものと見なす。
  3. 第1項、第2項における責任を果たさずに編集を強行した場合は、編集者の会話ページにおいて、本ルールの趣旨を説明し実行すること、及び自主的にリバートを実行することを勧告する
  4. 第3項の勧告を無視し編集を強行した場合は、対話の姿勢がないものとみなし、同編集者の投稿ブロック(最初は24時間)を要請する

合意の基準と方法

  1. 最初の問題提起から3日間、異論がない場合は合意されたものとみなす。
  2. 問題提起期間(提起から3日間)に異論が出された場合は、議論において合意を得なければならない。この場合、最後の発言から7日間異論が提示されなければ、最後の発言者の見解に合意したものと見なす。
  3. 最初の異論・反論から7日間で議論が決しない場合は、Wikipedia:論争の解決#ステップ1: 論争の相手と話し合うが不調に終わったことと見なす。
  4. コメント依頼が出されてから7日間で議論が決しない場合、Wikipedia:論争の解決#ステップ2: 第三者を交えて議論するが不調に終わったことと見なす。なお、この期間中に投票の準備を行うことを認める。

一見して「合意の基準と方法」の部分に規定されている「7日間」の期間設定が非常に短いことが目を引くと思いますが、利用者:PSIAさんによれば、これらは「合意を得るための期限」を設けたものであり、「一週間で議論がまとまらない場合は終了ってこと」、あるいは「議論は継続してもかまいませんが、期限内の合意ができなかったのですから編集は無理」ということなのだそうです[1][2]。要するに、最大でも7日間×3ステップ=21日で議論をまとめないといけないということで、ちょっと複雑な問題だと(特に週末編集者などにとっては)ほとんど絶望的な条件といえます。

おそらく当初は荒らし対策として合意されたルールなのだと思いますが、慎重にゆっくり議論すべき問題が発生した場合などには、却って問題解決を阻害する結果になっているように思います。実際、ノート:南京事件 (1937年)の議論をフォローしていて、私としてはWP:IARがほとんど口から出そうになっているのですが、皆さんは上記ルールについてどのような思われるでしょうか?--Dwy 2011年8月22日 (月) 17:39 (UTC)[返信]

コメントローカルルールが不適切で不要と思うのなら個々のページでそれを議論すればよいだけでは?--はぬまん 2011年8月22日 (月) 17:48 (UTC)[返信]
コメントわたしにはローカルルールそのものが何故に存在し得るのか理解できません。しかし複数のページで設定され運用されているということはそれなりに意義があり、許容されているということなのでしょう。ローカルルールの制定が問題であるということならば、ローカルルールを禁じるルール制定が必要となるでしょう。そうでなく「南京事件」のローカルルールに問題があるのであれば「南京事件」のノートで発議することとなります。なお、PSIA氏はローカルルールに則り発言をされている訳でPSIA氏自身には一切問題ありません。--Truesight 2011年8月22日 (月) 18:36 (UTC)[返信]
コメント基本的にははぬまん氏同様「個々のページで」って話なんでしょうけど、広く意見を募集して然るべき問題とも考えられるわけですし。こういう問題用のコメント依頼とかって無いんですかね。議論活性化ともちょっと違うような気もしますし。--世界最狂の魔法使いCray-G 2011年8月23日 (火) 07:35 (UTC)[返信]
コメントコメント依頼から7日間しかないのでは、現実的に第三者の介入は困難に見えます。ただでさえ激しい論争は論点が分かりにくくなりがちであり、それまで参加していなかった人にとっては理解が難しいものです。また、もし投票に移るのならばその場で議論している編集者だけで行うのではなく、広くコミュニティに告知されたものであることが望ましいでしょう(Wikipedia:調査投票の方法に従う)。参加者の限定された投票は、後からその正確さを疑われることが考えられ、むしろ議論の妨げになる恐れがあるためです。--有足魚 2011年8月23日 (火) 15:42 (UTC)[返信]
コメントノート:盧溝橋事件が先行してて、あまり時間を置かずに複数の記事に導入されてますね。例示されている文面だとノート:南京大虐殺論争/過去ログ2#ローカルルールの提案が元なのかな。B'z以外は同じ問題への対処として同じようにローカルルールが導入されていて、ノート:B'z/過去ログ 20070105-20090426#「パクリ問題」節に関する部分的ローカルルール提案では、類似の案件で南京大虐殺論争を参照しながらローカルルールができています。アカウントを乗り換え、編集を強行する荒らし対策だったと思われます。ある程度共通の事態への対応として、共通のローカルルールができるのはしょうがないですし、それがやむをえない事態だったのなら、多少は本来ウィキペディアが理想とするものとは異なるものでもしょうがないと思います。とはいえ、当時(早いものは2005年ですね)とは状況も変わっています(なので、2009年から履歴が始まるPSIAさんが、その理由を把握していないかもしれないし、把握していなくてもしょうがない。Dwyさんは、多少ご存知かもしれません)。当時はどういう状態で、どういう理由でローカルルールが作られたかというのを確認したうえで、今はそこまでひどい状態ではないなら、ローカルルールを考え直す提案をするところからはじめればよいのではないでしょか。とりあえずは、「南京事件 (1937年)」の履歴、南京大虐殺のログ[3](2010年6月14日 (月) 05:39 に「南京大虐殺」が「南京事件 (1937年)」へ移動されている)、LTA:PEACEあたりを見てみてください。当時そのルールを適用しなければならなかった対象とは異なるし、ウィキペディアは基本的には合意に向けてすぐに結論を出さなければならないものではないから、ローカルルール撤廃についての検討は、ローカルルールの適用除外ということにさせてくださいということにして提案してみれば、他の利用者も反対しないと思いますけれども。--Ks aka 98 2011年8月23日 (火) 16:26 (UTC)[返信]