洪川郡
韓国の郡
洪川郡(ホンチョンぐん、こうせんぐん)は、大韓民国江原特別自治道の中部にある郡である。太白山脈の西麓に広がり、五台山があることで知られる。
洪川邑事務所 | |
位置 | |
---|---|
各種表記 | |
ハングル: | 홍천군 |
漢字: | 洪川郡 |
日本語読み仮名: | こうせんぐん |
片仮名転写: | ホンチョン=グン |
ローマ字転写 (RR): | Hongcheon-gun |
統計(2023年) | |
面積: | 1,819.7 km2 |
総人口: | 67,309[1] 人 |
男子人口: | 34,655 人 |
女子人口: | 32,654 人 |
行政 | |
国: | 大韓民国 |
上位自治体: | 江原特別自治道 |
下位行政区画: | 1邑9面 |
行政区域分類コード: | ? |
洪川郡の木: | チョウセンマツ |
洪川郡の花: | ツツジ |
洪川郡の鳥: | カササギ |
自治体公式サイト: | 洪川郡 |
歴史
編集高句麗時代に伐力川県と呼ばれてきたが、新羅時には綠曉に改称して牛首州(現在の春川)に属し、花山県とした。その後の顕宗9年(1018年)に洪川県に改称した。仁宗21年(1143年)に監務を置き、後に県監になり、1895年には郡となった。
- 1895年旧暦閏5月1日 - 春川府洪川郡が発足。それにより、以下の面が所属。[2](9面)
- 郡内面・今勿山面・化村面・斗村面・乃村面・瑞石面・詠帰美面・甘勿岳面・北方面
- 1896年8月4日 - 江原道洪川郡となる。[3](9面)
- 1917年 - 面の名称を見直し。(9面)
- 郡内面が洪川面に改称。
- 今勿山面が南面に改称。
- 詠帰美面が東面に改称。
- 甘勿岳面が西面に改称。
- 1935年5月1日 - 京畿道楊平郡丹月面の一部が西面に編入(9面)。
- 1945年9月16日 - 麟蹄郡38度線以南の部分(内面および麒麟面・麟蹄面・南面の各一部)を編入。(11面)
- 麒麟面・麟蹄面・南面を新南面に改編。
- 1954年10月21日 - 新南面が麟蹄郡に返還。[4](10面)
- 1963年1月1日 - 洪川面に南面三馬峙里を編入させ、洪川邑に昇格。[5](1邑9面)
- 1973年7月1日 - 行政区画の見直しを実施。(1邑9面) [6]
- 1983年
- 1995年7月26日 - 北方面城洞里の一部(도심이)が化村面九城浦里に編入。(1邑9面)
- 2021年6月1日 - 東面が詠帰美面に改称。(1邑9面)
行政
編集行政区域
編集邑・面 | 法定里 |
---|---|
洪川邑 | 津里、新場垈里、希望里、葛麻谷里、検律里、瓦東里、決雲里、太学里、蓮蜂里、下吾安里、長田坪里、三馬峙里、上吾安里 |
南面 | 陽徳院里、楡木亭里、新垈里、詩洞里、楡峙里、月川里、明洞里、諸谷里、龍水里、南魯日里、花田里 |
化村面 | 松亭里、内三浦里、城山里、野是垈里、酒飮峙里、君業里、長坪里、屈雲里、九城浦里、楓川里、外三浦里 |
斗村面 | 哲亭里、駅内里、泉峴里、自隠里、遠洞里、長南里、掛石里 |
乃村面 | 物傑里、瓦野里、瑞谷里、道寛里、踏楓里、和尚垈里、文峴里、広岩里 |
瑞石面 | 豊岩里、倹山里、笙谷里、上軍杜里、下軍杜里、清涼里、魚論里、水下里 |
詠帰美面 | 束草里、新峰里、徳峙里、城寿里、三峴里、方良里、月雲里、後洞里、開雲里、魯川里、坐雲里 |
西面 | 盤谷里、魚遊浦里、八峰里、屈業里、垈谷里、中方垈里、吉谷里、東幕里、牟谷里、馬谷里、開野里、斗尾里 |
北方面 | 上花渓里、花洞里、中花渓里、城洞里、北方里、菱坪里、府司院里、本宮里、駅田坪里、遠所里、九巒里、魯日里、獐項里、屈只里、都沙谷里、疎梅谷里、下花渓里、全峙谷里 |
内面 | 蒼村里、広院里、明開里、栗田里、紫雲里、坊内里 |
警察
編集消防
編集交通
編集高速道路
編集- 中央高速道路
- 洪川インターチェンジ - 洪川江サービスエリア(春川方向のみ)
気候
編集- 最高気温極値41.0℃(2018年8月1日)
- 最低気温極値-28.1℃(1981年1月5日)
洪川郡の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
最高気温記録 °C (°F) | 14.1 (57.4) |
20.1 (68.2) |
23.9 (75) |
32.5 (90.5) |
35.0 (95) |
36.2 (97.2) |
38.5 (101.3) |
41.0 (105.8) |
34.5 (94.1) |
29.1 (84.4) |
25.6 (78.1) |
16.7 (62.1) |
41.0 (105.8) |
平均最高気温 °C (°F) | 2.1 (35.8) |
5.4 (41.7) |
11.7 (53.1) |
19.1 (66.4) |
24.5 (76.1) |
28.4 (83.1) |
29.8 (85.6) |
30.4 (86.7) |
26.0 (78.8) |
20.0 (68) |
11.5 (52.7) |
3.7 (38.7) |
17.7 (63.9) |
日平均気温 °C (°F) | −4.8 (23.4) |
−1.7 (28.9) |
4.4 (39.9) |
11.2 (52.2) |
16.9 (62.4) |
21.6 (70.9) |
24.5 (76.1) |
24.7 (76.5) |
19.2 (66.6) |
12.0 (53.6) |
4.6 (40.3) |
−2.6 (27.3) |
10.8 (51.4) |
平均最低気温 °C (°F) | −10.5 (13.1) |
−7.7 (18.1) |
−2.0 (28.4) |
3.8 (38.8) |
10.0 (50) |
16.0 (60.8) |
20.5 (68.9) |
20.6 (69.1) |
14.5 (58.1) |
6.6 (43.9) |
−0.6 (30.9) |
−7.6 (18.3) |
5.3 (41.5) |
最低気温記録 °C (°F) | −28.1 (−18.6) |
−24.8 (−12.6) |
−16.8 (1.8) |
−8.0 (17.6) |
0.2 (32.4) |
4.7 (40.5) |
9.9 (49.8) |
8.5 (47.3) |
0.4 (32.7) |
−6.4 (20.5) |
−14.7 (5.5) |
−22.8 (−9) |
−28.1 (−18.6) |
降水量 mm (inch) | 15.8 (0.622) |
26.2 (1.031) |
36.7 (1.445) |
74.8 (2.945) |
101.3 (3.988) |
124.9 (4.917) |
395.7 (15.579) |
312.5 (12.303) |
141.3 (5.563) |
49.7 (1.957) |
40.9 (1.61) |
19.1 (0.752) |
1,338.9 (52.713) |
平均降水日数 (≥0.1 mm) | 5.2 | 5.6 | 7.4 | 8.1 | 8.3 | 9.5 | 15.2 | 14.4 | 8.5 | 5.5 | 7.3 | 6.5 | 101.5 |
% 湿度 | 65.8 | 61.9 | 58.0 | 55.5 | 60.8 | 66.0 | 76.0 | 75.9 | 74.5 | 72.0 | 69.1 | 68.1 | 67.0 |
平均月間日照時間 | 163.8 | 169.9 | 196.8 | 209.2 | 228.9 | 205.8 | 150.6 | 168.0 | 170.4 | 175.9 | 144.7 | 150.0 | 2,134 |
出典:韓国気象庁 (平均値:1991年-2020年、極値:1971年-現在)[8][9] |
脚注
編集- ^ “주민등록 인구통계 - 행정안전부”. 行政安全部. 2024年1月3日閲覧。
- ^ 勅令第98号 地方制度改正件(1895年旧暦5月26日)
- ^ 勅令第36号 地方制度官制改正件(1896年8月4日)
- ^ 法律第350号 수복지구 임시조치법
- ^ 法律第1177号 읍설치에관한법률(1962年11月21日)
- ^ 大統領令第6542号(1973年3月12日)
- ^ 大統領令第11027号 市・郡・区・邑・面の管轄区域変更及び面設置等に関する規定(1983年1月10日)第2条第9項、第10項
- ^ “우리나라 기후평년값(1991~2020) 홍천(212)”. 韓国気象庁. 2021年3月25日閲覧。
- ^ “순위값 - 구역별조회 홍천(212)”. 韓国気象庁. 2021年10月2日閲覧。