黄金比(おうごんひ、英: golden ratio)とは、次の値で表される比のことである 1 :  以下で述べるような数理的な性質は、有理数にならないこの値のみが持つ性質であり、有理近似等には基本的には意味が無い。「デザインを美しくする」などといった巷間よく見られる説についてはを参照。小数に展開すると 1 : 1.6180339887... あるいは 0.6180339887... : 1 といった値となる。黄金比は貴金属比の一つである(第1貴金属比)。 幾何的には、a : b が黄金比ならば、 a : b = b : (a + b) という等式が成り立つことから、縦横比が黄金比の矩形から最大正方形を切り落とした残りの矩形は、やはり黄金比の矩形となり、もとの矩形の相似になるという性質がある。正五角形の1辺と対角線との比は黄金比に等しい。数列 a, b, a + b は、等比数列をなす。そのため、(中項 b と末項 a + b の比という意味で)中末比(ちゅうまつひ)とも呼ばれる。 黄金比における を黄金数(おうごんすう、英: golden number)という。しばしばギリシア文字の φ(ファイ)で表されるが、τ(タウ)を用いる場合もある。黄金数は、二次方程式 x2 − x − 1 = 0 の正の解である:

Property Value
dbo:abstract
  • 黄金比(おうごんひ、英: golden ratio)とは、次の値で表される比のことである 1 :  以下で述べるような数理的な性質は、有理数にならないこの値のみが持つ性質であり、有理近似等には基本的には意味が無い。「デザインを美しくする」などといった巷間よく見られる説についてはを参照。小数に展開すると 1 : 1.6180339887... あるいは 0.6180339887... : 1 といった値となる。黄金比は貴金属比の一つである(第1貴金属比)。 幾何的には、a : b が黄金比ならば、 a : b = b : (a + b) という等式が成り立つことから、縦横比が黄金比の矩形から最大正方形を切り落とした残りの矩形は、やはり黄金比の矩形となり、もとの矩形の相似になるという性質がある。正五角形の1辺と対角線との比は黄金比に等しい。数列 a, b, a + b は、等比数列をなす。そのため、(中項 b と末項 a + b の比という意味で)中末比(ちゅうまつひ)とも呼ばれる。 線分を2つに分け、短い部分と長い部分の長さの比が、長い部分と全体の長さの比に等しくなるようにしたときの比であるため、外中比(がいちゅうひ、英: extreme and mean ratio)とも呼ばれる。黄金比で長さなどを分けることを黄金比分割または黄金分割(英: golden section または 英: golden cut)という。 黄金比における を黄金数(おうごんすう、英: golden number)という。しばしばギリシア文字の φ(ファイ)で表されるが、τ(タウ)を用いる場合もある。黄金数は、二次方程式 x2 − x − 1 = 0 の正の解である: (ja)
  • 黄金比(おうごんひ、英: golden ratio)とは、次の値で表される比のことである 1 :  以下で述べるような数理的な性質は、有理数にならないこの値のみが持つ性質であり、有理近似等には基本的には意味が無い。「デザインを美しくする」などといった巷間よく見られる説についてはを参照。小数に展開すると 1 : 1.6180339887... あるいは 0.6180339887... : 1 といった値となる。黄金比は貴金属比の一つである(第1貴金属比)。 幾何的には、a : b が黄金比ならば、 a : b = b : (a + b) という等式が成り立つことから、縦横比が黄金比の矩形から最大正方形を切り落とした残りの矩形は、やはり黄金比の矩形となり、もとの矩形の相似になるという性質がある。正五角形の1辺と対角線との比は黄金比に等しい。数列 a, b, a + b は、等比数列をなす。そのため、(中項 b と末項 a + b の比という意味で)中末比(ちゅうまつひ)とも呼ばれる。 線分を2つに分け、短い部分と長い部分の長さの比が、長い部分と全体の長さの比に等しくなるようにしたときの比であるため、外中比(がいちゅうひ、英: extreme and mean ratio)とも呼ばれる。黄金比で長さなどを分けることを黄金比分割または黄金分割(英: golden section または 英: golden cut)という。 黄金比における を黄金数(おうごんすう、英: golden number)という。しばしばギリシア文字の φ(ファイ)で表されるが、τ(タウ)を用いる場合もある。黄金数は、二次方程式 x2 − x − 1 = 0 の正の解である: (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 10644 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 15061 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91252867 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:title
  • Golden Ratio (ja)
  • 黄金比にまつわる話題 (ja)
  • Golden Ratio (ja)
  • 黄金比にまつわる話題 (ja)
prop-en:urlname
  • GoldenRatio (ja)
  • golden (ja)
  • GoldenRatio (ja)
  • golden (ja)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 黄金比(おうごんひ、英: golden ratio)とは、次の値で表される比のことである 1 :  以下で述べるような数理的な性質は、有理数にならないこの値のみが持つ性質であり、有理近似等には基本的には意味が無い。「デザインを美しくする」などといった巷間よく見られる説についてはを参照。小数に展開すると 1 : 1.6180339887... あるいは 0.6180339887... : 1 といった値となる。黄金比は貴金属比の一つである(第1貴金属比)。 幾何的には、a : b が黄金比ならば、 a : b = b : (a + b) という等式が成り立つことから、縦横比が黄金比の矩形から最大正方形を切り落とした残りの矩形は、やはり黄金比の矩形となり、もとの矩形の相似になるという性質がある。正五角形の1辺と対角線との比は黄金比に等しい。数列 a, b, a + b は、等比数列をなす。そのため、(中項 b と末項 a + b の比という意味で)中末比(ちゅうまつひ)とも呼ばれる。 黄金比における を黄金数(おうごんすう、英: golden number)という。しばしばギリシア文字の φ(ファイ)で表されるが、τ(タウ)を用いる場合もある。黄金数は、二次方程式 x2 − x − 1 = 0 の正の解である: (ja)
  • 黄金比(おうごんひ、英: golden ratio)とは、次の値で表される比のことである 1 :  以下で述べるような数理的な性質は、有理数にならないこの値のみが持つ性質であり、有理近似等には基本的には意味が無い。「デザインを美しくする」などといった巷間よく見られる説についてはを参照。小数に展開すると 1 : 1.6180339887... あるいは 0.6180339887... : 1 といった値となる。黄金比は貴金属比の一つである(第1貴金属比)。 幾何的には、a : b が黄金比ならば、 a : b = b : (a + b) という等式が成り立つことから、縦横比が黄金比の矩形から最大正方形を切り落とした残りの矩形は、やはり黄金比の矩形となり、もとの矩形の相似になるという性質がある。正五角形の1辺と対角線との比は黄金比に等しい。数列 a, b, a + b は、等比数列をなす。そのため、(中項 b と末項 a + b の比という意味で)中末比(ちゅうまつひ)とも呼ばれる。 黄金比における を黄金数(おうごんすう、英: golden number)という。しばしばギリシア文字の φ(ファイ)で表されるが、τ(タウ)を用いる場合もある。黄金数は、二次方程式 x2 − x − 1 = 0 の正の解である: (ja)
rdfs:label
  • 黄金比 (ja)
  • 黄金比 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of