Property |
Value |
dbo:abstract
|
- 麗景殿(れいけいでん)とは、平安御所の後宮の七殿五舎のうちの一つ。転じて、麗景殿を賜った后妃の称としても使われる。後者が女御の場合は「麗景殿女御(れいけいでんのにょうご)」とも呼ぶ。 七殿の中では、弘徽殿についで格式の高い殿舎とされ、中宮・女御などが居住した。宣耀殿の南、昭陽舎(梨壺)の北西。 麗景殿を賜っていたのが知られるのは、
* 村上天皇女御・(中務卿代明親王女) - 「麗景殿女御歌合」を開いた
* 円融天皇中宮・藤原媓子(藤原兼通女)
* 円融天皇女御・尊子内親王(冷泉天皇皇女、のち承香殿へ移転)
* 花山天皇女御・藤原姚子(藤原朝光女)
* 三条天皇東宮女御・藤原綏子(藤原兼家女)
* 後朱雀天皇皇后・禎子内親王 (三条天皇皇女)
* 後朱雀天皇女御・藤原延子(藤原頼宗女)
* 白河天皇中宮・藤原賢子(源顕房女、藤原師実養女) (ja)
- 麗景殿(れいけいでん)とは、平安御所の後宮の七殿五舎のうちの一つ。転じて、麗景殿を賜った后妃の称としても使われる。後者が女御の場合は「麗景殿女御(れいけいでんのにょうご)」とも呼ぶ。 七殿の中では、弘徽殿についで格式の高い殿舎とされ、中宮・女御などが居住した。宣耀殿の南、昭陽舎(梨壺)の北西。 麗景殿を賜っていたのが知られるのは、
* 村上天皇女御・(中務卿代明親王女) - 「麗景殿女御歌合」を開いた
* 円融天皇中宮・藤原媓子(藤原兼通女)
* 円融天皇女御・尊子内親王(冷泉天皇皇女、のち承香殿へ移転)
* 花山天皇女御・藤原姚子(藤原朝光女)
* 三条天皇東宮女御・藤原綏子(藤原兼家女)
* 後朱雀天皇皇后・禎子内親王 (三条天皇皇女)
* 後朱雀天皇女御・藤原延子(藤原頼宗女)
* 白河天皇中宮・藤原賢子(源顕房女、藤原師実養女) (ja)
|
dbo:thumbnail
| |
dbo:wikiPageID
| |
dbo:wikiPageLength
|
- 663 (xsd:nonNegativeInteger)
|
dbo:wikiPageRevisionID
| |
dbo:wikiPageWikiLink
| |
prop-en:wikiPageUsesTemplate
| |
dct:subject
| |
rdfs:comment
|
- 麗景殿(れいけいでん)とは、平安御所の後宮の七殿五舎のうちの一つ。転じて、麗景殿を賜った后妃の称としても使われる。後者が女御の場合は「麗景殿女御(れいけいでんのにょうご)」とも呼ぶ。 七殿の中では、弘徽殿についで格式の高い殿舎とされ、中宮・女御などが居住した。宣耀殿の南、昭陽舎(梨壺)の北西。 麗景殿を賜っていたのが知られるのは、
* 村上天皇女御・(中務卿代明親王女) - 「麗景殿女御歌合」を開いた
* 円融天皇中宮・藤原媓子(藤原兼通女)
* 円融天皇女御・尊子内親王(冷泉天皇皇女、のち承香殿へ移転)
* 花山天皇女御・藤原姚子(藤原朝光女)
* 三条天皇東宮女御・藤原綏子(藤原兼家女)
* 後朱雀天皇皇后・禎子内親王 (三条天皇皇女)
* 後朱雀天皇女御・藤原延子(藤原頼宗女)
* 白河天皇中宮・藤原賢子(源顕房女、藤原師実養女) (ja)
- 麗景殿(れいけいでん)とは、平安御所の後宮の七殿五舎のうちの一つ。転じて、麗景殿を賜った后妃の称としても使われる。後者が女御の場合は「麗景殿女御(れいけいでんのにょうご)」とも呼ぶ。 七殿の中では、弘徽殿についで格式の高い殿舎とされ、中宮・女御などが居住した。宣耀殿の南、昭陽舎(梨壺)の北西。 麗景殿を賜っていたのが知られるのは、
* 村上天皇女御・(中務卿代明親王女) - 「麗景殿女御歌合」を開いた
* 円融天皇中宮・藤原媓子(藤原兼通女)
* 円融天皇女御・尊子内親王(冷泉天皇皇女、のち承香殿へ移転)
* 花山天皇女御・藤原姚子(藤原朝光女)
* 三条天皇東宮女御・藤原綏子(藤原兼家女)
* 後朱雀天皇皇后・禎子内親王 (三条天皇皇女)
* 後朱雀天皇女御・藤原延子(藤原頼宗女)
* 白河天皇中宮・藤原賢子(源顕房女、藤原師実養女) (ja)
|
rdfs:label
| |
prov:wasDerivedFrom
| |
foaf:depiction
| |
foaf:isPrimaryTopicOf
| |
is dbo:wikiPageWikiLink
of | |
is owl:sameAs
of | |
is foaf:primaryTopic
of | |