静岡市営電気供給事業(しずおかしえいでんききょうきゅうじぎょう)は、明治末期から昭和戦前期にかけて静岡県静岡市が経営していた公営電気供給事業である。1911年(明治44年)に民間電力会社静岡電灯の事業を市営化することで成立したもので、静岡市電気部(しずおかしでんきぶ)が所管した。 市営事業の供給区域は1920年代までの静岡市域とおおむね一致する。従って2003年(平成15年)に静岡市と合併した旧清水市の範囲などは含まない。電源は長く他の電力会社からの受電で賄われたが、1932年(昭和7年)になって電力会社から富士川水系芝川の水力発電所を買い取って自給体制を整えた。太平洋戦争下の1942年(昭和17年)、配電統制令に基づいてすべての供給事業設備を中部配電へと現物出資して市営供給事業は消滅した。戦後、静岡市は公営事業復元運動に参加し、市営事業の再興を目指し中部配電の後身である中部電力と交渉したが、事業復元は実現していない。

Property Value
dbo:abstract
  • 静岡市営電気供給事業(しずおかしえいでんききょうきゅうじぎょう)は、明治末期から昭和戦前期にかけて静岡県静岡市が経営していた公営電気供給事業である。1911年(明治44年)に民間電力会社静岡電灯の事業を市営化することで成立したもので、静岡市電気部(しずおかしでんきぶ)が所管した。 市営事業の供給区域は1920年代までの静岡市域とおおむね一致する。従って2003年(平成15年)に静岡市と合併した旧清水市の範囲などは含まない。電源は長く他の電力会社からの受電で賄われたが、1932年(昭和7年)になって電力会社から富士川水系芝川の水力発電所を買い取って自給体制を整えた。太平洋戦争下の1942年(昭和17年)、配電統制令に基づいてすべての供給事業設備を中部配電へと現物出資して市営供給事業は消滅した。戦後、静岡市は公営事業復元運動に参加し、市営事業の再興を目指し中部配電の後身である中部電力と交渉したが、事業復元は実現していない。 (ja)
  • 静岡市営電気供給事業(しずおかしえいでんききょうきゅうじぎょう)は、明治末期から昭和戦前期にかけて静岡県静岡市が経営していた公営電気供給事業である。1911年(明治44年)に民間電力会社静岡電灯の事業を市営化することで成立したもので、静岡市電気部(しずおかしでんきぶ)が所管した。 市営事業の供給区域は1920年代までの静岡市域とおおむね一致する。従って2003年(平成15年)に静岡市と合併した旧清水市の範囲などは含まない。電源は長く他の電力会社からの受電で賄われたが、1932年(昭和7年)になって電力会社から富士川水系芝川の水力発電所を買い取って自給体制を整えた。太平洋戦争下の1942年(昭和17年)、配電統制令に基づいてすべての供給事業設備を中部配電へと現物出資して市営供給事業は消滅した。戦後、静岡市は公営事業復元運動に参加し、市営事業の再興を目指し中部配電の後身である中部電力と交渉したが、事業復元は実現していない。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 1683260 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 36399 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92474630 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:autoCaption
  • 1 (xsd:integer)
prop-en:caption
  • 富士電力発電所・変電所の位置 (ja)
  • 芝川筋市営発電所の位置 (ja)
  • 富士電力発電所・変電所の位置 (ja)
  • 芝川筋市営発電所の位置 (ja)
prop-en:float
  • right (ja)
  • right (ja)
prop-en:height
  • 300 (xsd:integer)
  • 350 (xsd:integer)
prop-en:markSize
  • 16 (xsd:integer)
prop-en:markTitle
  • 湯山発電所 (ja)
  • 大久保発電所(現・西山発電所) (ja)
  • 大間発電所 (ja)
  • 川合発電所(現・長貫発電所) (ja)
  • 川辺変電所 (ja)
  • 朏島発電所(現・芝富発電所) (ja)
  • 豊田変電所 (ja)
  • 静岡変電所 / 市営豊田変電所 (ja)
  • 鳥並発電所 (ja)
  • 湯山発電所 (ja)
  • 大久保発電所(現・西山発電所) (ja)
  • 大間発電所 (ja)
  • 川合発電所(現・長貫発電所) (ja)
  • 川辺変電所 (ja)
  • 朏島発電所(現・芝富発電所) (ja)
  • 豊田変電所 (ja)
  • 静岡変電所 / 市営豊田変電所 (ja)
  • 鳥並発電所 (ja)
prop-en:shape
  • n-circle (ja)
  • n-circle (ja)
prop-en:shapeColor
  • dark blue (ja)
  • soft blue (ja)
  • dark blue (ja)
  • soft blue (ja)
prop-en:shapeOutline
  • black (ja)
  • white (ja)
  • black (ja)
  • white (ja)
prop-en:width
  • 250 (xsd:integer)
  • 300 (xsd:integer)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:zoom
  • 10 (xsd:integer)
dct:subject
georss:point
  • 35.104527777777776 138.47491666666667
rdf:type
rdfs:comment
  • 静岡市営電気供給事業(しずおかしえいでんききょうきゅうじぎょう)は、明治末期から昭和戦前期にかけて静岡県静岡市が経営していた公営電気供給事業である。1911年(明治44年)に民間電力会社静岡電灯の事業を市営化することで成立したもので、静岡市電気部(しずおかしでんきぶ)が所管した。 市営事業の供給区域は1920年代までの静岡市域とおおむね一致する。従って2003年(平成15年)に静岡市と合併した旧清水市の範囲などは含まない。電源は長く他の電力会社からの受電で賄われたが、1932年(昭和7年)になって電力会社から富士川水系芝川の水力発電所を買い取って自給体制を整えた。太平洋戦争下の1942年(昭和17年)、配電統制令に基づいてすべての供給事業設備を中部配電へと現物出資して市営供給事業は消滅した。戦後、静岡市は公営事業復元運動に参加し、市営事業の再興を目指し中部配電の後身である中部電力と交渉したが、事業復元は実現していない。 (ja)
  • 静岡市営電気供給事業(しずおかしえいでんききょうきゅうじぎょう)は、明治末期から昭和戦前期にかけて静岡県静岡市が経営していた公営電気供給事業である。1911年(明治44年)に民間電力会社静岡電灯の事業を市営化することで成立したもので、静岡市電気部(しずおかしでんきぶ)が所管した。 市営事業の供給区域は1920年代までの静岡市域とおおむね一致する。従って2003年(平成15年)に静岡市と合併した旧清水市の範囲などは含まない。電源は長く他の電力会社からの受電で賄われたが、1932年(昭和7年)になって電力会社から富士川水系芝川の水力発電所を買い取って自給体制を整えた。太平洋戦争下の1942年(昭和17年)、配電統制令に基づいてすべての供給事業設備を中部配電へと現物出資して市営供給事業は消滅した。戦後、静岡市は公営事業復元運動に参加し、市営事業の再興を目指し中部配電の後身である中部電力と交渉したが、事業復元は実現していない。 (ja)
rdfs:label
  • 静岡市営電気供給事業 (ja)
  • 静岡市営電気供給事業 (ja)
geo:geometry
  • POINT(138.47491455078 35.104526519775)
geo:lat
  • 35.104527 (xsd:float)
geo:long
  • 138.474915 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of