銀杏岡のイチョウ(いちょうがおかのイチョウ)は、岩手県花巻市東和町東晴山に生育するイチョウの巨木(雄株)である。樹齢は約510年といわれ、1931年(昭和6年)に国の天然記念物に指定された。この木は雄株でありながら一部の枝が雌花を咲かせるという性質を持ち、学術上も有益な標本であった。しかし、1972年(昭和47年)に台風の被害に遭って大枝が折れるなど大きな損傷を受けたため、1973年(昭和48年)4月に国の天然記念物の指定が解除となった。1974年(昭和49年)、東和町(当時)は改めてこの木を町指定の天然記念物と決めている。