釈尊寺(しゃくそんじ)は、長野県小諸市にある天台宗の寺院。山号は布引山。布引観音とも呼ばれる。信濃三十三観音霊場の第29番札所。「牛に引かれて善光寺参り」伝説発祥の地。本尊は聖観世音菩薩。縁日は新暦5月8日。

Property Value
dbo:abstract
  • 釈尊寺(しゃくそんじ)は、長野県小諸市にある天台宗の寺院。山号は布引山。布引観音とも呼ばれる。信濃三十三観音霊場の第29番札所。「牛に引かれて善光寺参り」伝説発祥の地。本尊は聖観世音菩薩。縁日は新暦5月8日。 (ja)
  • 釈尊寺(しゃくそんじ)は、長野県小諸市にある天台宗の寺院。山号は布引山。布引観音とも呼ばれる。信濃三十三観音霊場の第29番札所。「牛に引かれて善光寺参り」伝説発祥の地。本尊は聖観世音菩薩。縁日は新暦5月8日。 (ja)
dbo:address
  • 長野県小諸市大久保2250 (ja)
  • 長野県小諸市大久保2250 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 865985 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3986 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 88674517 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:date
  • 20010425124424 (xsd:decimal)
prop-en:title
  • 布引観音 釈尊寺 (ja)
  • 布引観音 釈尊寺 (ja)
prop-en:url
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:創建年
  • 伝・神亀元年(724年) (ja)
  • 伝・神亀元年(724年) (ja)
prop-en:名称
  • 釈尊寺 (ja)
  • 釈尊寺 (ja)
prop-en:宗派
prop-en:山号
  • 布引山 (ja)
  • 布引山 (ja)
prop-en:所在地
  • 長野県小諸市大久保2250 (ja)
  • 長野県小諸市大久保2250 (ja)
prop-en:文化財
  • 白山社社殿(長野県宝) (ja)
  • 観音堂宮殿(重要文化財) (ja)
  • 白山社社殿(長野県宝) (ja)
  • 観音堂宮殿(重要文化財) (ja)
prop-en:本尊
prop-en:札所等
  • 信濃三十三観音霊場29番 (ja)
  • 信濃三十三観音霊場29番 (ja)
prop-en:正式名
  • 布引山 釈尊寺 (ja)
  • 布引山 釈尊寺 (ja)
prop-en:画像
  • 200 (xsd:integer)
  • 観音堂(本堂前より) (ja)
prop-en:開基
  • 伝・行基 (ja)
  • 伝・行基 (ja)
dct:subject
georss:point
  • 36.33108333333333 138.38630555555557
rdf:type
rdfs:comment
  • 釈尊寺(しゃくそんじ)は、長野県小諸市にある天台宗の寺院。山号は布引山。布引観音とも呼ばれる。信濃三十三観音霊場の第29番札所。「牛に引かれて善光寺参り」伝説発祥の地。本尊は聖観世音菩薩。縁日は新暦5月8日。 (ja)
  • 釈尊寺(しゃくそんじ)は、長野県小諸市にある天台宗の寺院。山号は布引山。布引観音とも呼ばれる。信濃三十三観音霊場の第29番札所。「牛に引かれて善光寺参り」伝説発祥の地。本尊は聖観世音菩薩。縁日は新暦5月8日。 (ja)
rdfs:label
  • 釈尊寺 (ja)
  • 釈尊寺 (ja)
geo:geometry
  • POINT(138.3863067627 36.331085205078)
geo:lat
  • 36.331085 (xsd:float)
geo:long
  • 138.386307 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 釈尊寺 (ja)
  • 釈尊寺 (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of