節口綱(せっこうこう)、腿口綱(たいこうこう)、またはメロストマ綱(学名: Merostomata)は、鋏角類に属する節足動物の分類群(綱)の1つ。構成種は節口類・腿口類(merostome)と総称される。カブトガニ類・ウミサソリ類などが含まれ、縁辺部が広げた背甲を特徴とする。 現生では4種のカブトガニ類のみを含むが、化石は300種を超えるほど多く知られる。主に古生代の堆積累層から見つかり、知られる確定的な最古記録は少なくとも約4億8,000万年前のオルドビス紀早期まで遡る。

Property Value
dbo:abstract
  • 節口綱(せっこうこう)、腿口綱(たいこうこう)、またはメロストマ綱(学名: Merostomata)は、鋏角類に属する節足動物の分類群(綱)の1つ。構成種は節口類・腿口類(merostome)と総称される。カブトガニ類・ウミサソリ類などが含まれ、縁辺部が広げた背甲を特徴とする。 現生では4種のカブトガニ類のみを含むが、化石は300種を超えるほど多く知られる。主に古生代の堆積累層から見つかり、知られる確定的な最古記録は少なくとも約4億8,000万年前のオルドビス紀早期まで遡る。 (ja)
  • 節口綱(せっこうこう)、腿口綱(たいこうこう)、またはメロストマ綱(学名: Merostomata)は、鋏角類に属する節足動物の分類群(綱)の1つ。構成種は節口類・腿口類(merostome)と総称される。カブトガニ類・ウミサソリ類などが含まれ、縁辺部が広げた背甲を特徴とする。 現生では4種のカブトガニ類のみを含むが、化石は300種を超えるほど多く知られる。主に古生代の堆積累層から見つかり、知られる確定的な最古記録は少なくとも約4億8,000万年前のオルドビス紀早期まで遡る。 (ja)
dbo:colourName
  • 動物界 (ja)
  • 動物界 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 171101 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 35191 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90846627 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:align
  • right (ja)
  • right (ja)
prop-en:caption
prop-en:direction
  • vertical (ja)
  • vertical (ja)
prop-en:footer
  • オファコルス(1枚目)とダイバステリウム(2枚目)の付属肢構造(Ex:脚の外肢) (ja)
  • オファコルス(1枚目)とダイバステリウム(2枚目)の付属肢構造(Ex:脚の外肢) (ja)
prop-en:image
  • 20201122 (xsd:integer)
  • 20201123 (xsd:integer)
  • Origin of Vertebrates Fig 058.png (ja)
  • The Eurypterida of New York figure 17.jpg (ja)
prop-en:width
  • 180 (xsd:integer)
  • 300 (xsd:integer)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:下位分類
  • * カブトガニ目 * ウミサソリ目 † * カスマタスピス目 † * オファコルス † * ダイバステリウム † (ja)
  • * カブトガニ目 * ウミサソリ目 † * カスマタスピス目 † * オファコルス † * ダイバステリウム † (ja)
prop-en:下位分類名
  • 下位分類群 (ja)
  • 下位分類群 (ja)
prop-en:亜門
  • 鋏角亜門 (ja)
  • 鋏角亜門 (ja)
prop-en:亜門階級なし
  • 真鋏角類 (ja)
  • 真鋏角類 (ja)
prop-en:名称
  • 節口綱 (ja)
  • 節口綱 (ja)
prop-en:地質時代
prop-en:学名
  • (sensu Woodward, 1866) (ja)
  • Merostomata (ja)
  • (sensu Woodward, 1866) (ja)
  • Merostomata (ja)
prop-en:画像
  • 250 (xsd:integer)
prop-en:画像キャプション
prop-en:
  • 動物界 (ja)
  • 動物界 (ja)
prop-en:
  • (sensu Woodward, 1866) (ja)
  • Merostomata (ja)
  • 節口綱(腿口綱) (ja)
  • (sensu Woodward, 1866) (ja)
  • Merostomata (ja)
  • 節口綱(腿口綱) (ja)
prop-en:
  • 動物界 (ja)
  • 動物界 (ja)
prop-en:
  • 節足動物門 (ja)
  • 節足動物門 (ja)
dc:description
  • ミナミカブトガニ(カブトガニ、左)とユーリプテルス(ウミサソリ、右)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 節口綱(せっこうこう)、腿口綱(たいこうこう)、またはメロストマ綱(学名: Merostomata)は、鋏角類に属する節足動物の分類群(綱)の1つ。構成種は節口類・腿口類(merostome)と総称される。カブトガニ類・ウミサソリ類などが含まれ、縁辺部が広げた背甲を特徴とする。 現生では4種のカブトガニ類のみを含むが、化石は300種を超えるほど多く知られる。主に古生代の堆積累層から見つかり、知られる確定的な最古記録は少なくとも約4億8,000万年前のオルドビス紀早期まで遡る。 (ja)
  • 節口綱(せっこうこう)、腿口綱(たいこうこう)、またはメロストマ綱(学名: Merostomata)は、鋏角類に属する節足動物の分類群(綱)の1つ。構成種は節口類・腿口類(merostome)と総称される。カブトガニ類・ウミサソリ類などが含まれ、縁辺部が広げた背甲を特徴とする。 現生では4種のカブトガニ類のみを含むが、化石は300種を超えるほど多く知られる。主に古生代の堆積累層から見つかり、知られる確定的な最古記録は少なくとも約4億8,000万年前のオルドビス紀早期まで遡る。 (ja)
rdfs:label
  • 節口綱 (ja)
  • 節口綱 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 節口綱 (ja)
  • 節口綱 (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of