Property |
Value |
dbo:abstract
|
- 端攻め(はしぜめ)とは、将棋の戦術において相手の陣を端側から、盤でみて9筋または1筋から攻める手法。 居飛車・振り飛車から、奇襲戦法・急戦・持久戦また将棋の手合割問わず全ての将棋戦術で生じる攻め方である。たとえば持久戦では、王将を先手で▲8八・8九・9九(穴熊囲い)や9八(米長玉や串カツ囲い)、後手で△2二・2一・1一(穴熊囲い)の位置に移動させて囲いを築くことが多く、このためどうしても陣が弱い9筋や1筋に近づくことになるので、端攻めが有効になる。このほか端角が生じる戦法(5五龍中飛車、カニカニ銀、アヒル囲いなど)相手に対してその端を攻撃する手法(将棋の格言「端角には端歩」)がある。 端攻めを代表する将棋の戦法だけでも居飛車で棒銀戦法、矢倉の雀刺し、相掛かり(塚田スペシャル他、他攻撃とからめての攻撃)、角換わりの棒銀や木村定跡、地下鉄飛車、三間飛車破りでの三歩突き捨て急戦や棒金、振り飛車から居飛車穴熊崩しの戦法(藤井システム、トマホーク、中田功XPなど)等々、いくつかある。 (ja)
- 端攻め(はしぜめ)とは、将棋の戦術において相手の陣を端側から、盤でみて9筋または1筋から攻める手法。 居飛車・振り飛車から、奇襲戦法・急戦・持久戦また将棋の手合割問わず全ての将棋戦術で生じる攻め方である。たとえば持久戦では、王将を先手で▲8八・8九・9九(穴熊囲い)や9八(米長玉や串カツ囲い)、後手で△2二・2一・1一(穴熊囲い)の位置に移動させて囲いを築くことが多く、このためどうしても陣が弱い9筋や1筋に近づくことになるので、端攻めが有効になる。このほか端角が生じる戦法(5五龍中飛車、カニカニ銀、アヒル囲いなど)相手に対してその端を攻撃する手法(将棋の格言「端角には端歩」)がある。 端攻めを代表する将棋の戦法だけでも居飛車で棒銀戦法、矢倉の雀刺し、相掛かり(塚田スペシャル他、他攻撃とからめての攻撃)、角換わりの棒銀や木村定跡、地下鉄飛車、三間飛車破りでの三歩突き捨て急戦や棒金、振り飛車から居飛車穴熊崩しの戦法(藤井システム、トマホーク、中田功XPなど)等々、いくつかある。 (ja)
|
dbo:wikiPageExternalLink
| |
dbo:wikiPageID
| |
dbo:wikiPageLength
|
- 4914 (xsd:nonNegativeInteger)
|
dbo:wikiPageRevisionID
| |
dbo:wikiPageWikiLink
| |
prop-en:wikiPageUsesTemplate
| |
dct:subject
| |
rdfs:comment
|
- 端攻め(はしぜめ)とは、将棋の戦術において相手の陣を端側から、盤でみて9筋または1筋から攻める手法。 居飛車・振り飛車から、奇襲戦法・急戦・持久戦また将棋の手合割問わず全ての将棋戦術で生じる攻め方である。たとえば持久戦では、王将を先手で▲8八・8九・9九(穴熊囲い)や9八(米長玉や串カツ囲い)、後手で△2二・2一・1一(穴熊囲い)の位置に移動させて囲いを築くことが多く、このためどうしても陣が弱い9筋や1筋に近づくことになるので、端攻めが有効になる。このほか端角が生じる戦法(5五龍中飛車、カニカニ銀、アヒル囲いなど)相手に対してその端を攻撃する手法(将棋の格言「端角には端歩」)がある。 端攻めを代表する将棋の戦法だけでも居飛車で棒銀戦法、矢倉の雀刺し、相掛かり(塚田スペシャル他、他攻撃とからめての攻撃)、角換わりの棒銀や木村定跡、地下鉄飛車、三間飛車破りでの三歩突き捨て急戦や棒金、振り飛車から居飛車穴熊崩しの戦法(藤井システム、トマホーク、中田功XPなど)等々、いくつかある。 (ja)
- 端攻め(はしぜめ)とは、将棋の戦術において相手の陣を端側から、盤でみて9筋または1筋から攻める手法。 居飛車・振り飛車から、奇襲戦法・急戦・持久戦また将棋の手合割問わず全ての将棋戦術で生じる攻め方である。たとえば持久戦では、王将を先手で▲8八・8九・9九(穴熊囲い)や9八(米長玉や串カツ囲い)、後手で△2二・2一・1一(穴熊囲い)の位置に移動させて囲いを築くことが多く、このためどうしても陣が弱い9筋や1筋に近づくことになるので、端攻めが有効になる。このほか端角が生じる戦法(5五龍中飛車、カニカニ銀、アヒル囲いなど)相手に対してその端を攻撃する手法(将棋の格言「端角には端歩」)がある。 端攻めを代表する将棋の戦法だけでも居飛車で棒銀戦法、矢倉の雀刺し、相掛かり(塚田スペシャル他、他攻撃とからめての攻撃)、角換わりの棒銀や木村定跡、地下鉄飛車、三間飛車破りでの三歩突き捨て急戦や棒金、振り飛車から居飛車穴熊崩しの戦法(藤井システム、トマホーク、中田功XPなど)等々、いくつかある。 (ja)
|
rdfs:label
| |
prov:wasDerivedFrom
| |
foaf:isPrimaryTopicOf
| |
is dbo:wikiPageWikiLink
of | |
is foaf:primaryTopic
of | |