瀧川 鯉橋(たきがわ りきょう)は落語の名跡。新字体では滝川鯉橋。古くからある名跡だが当代は代数は振られていない。 * 初代瀧川鯉橋 - 後∶初代春錦亭柳桜 * 二代目瀧川鯉橋 - 後∶麗々亭桃流 * 瀧川鯉橋 - 後∶八代目入船亭扇橋 * 麗々亭鯉橋 - (? - 1910年12月3日)、本名∶福田 金太郎。俗に「赤鼻の鯉橋」。明治10年代にの門下で亀朝、六代目桂文治の門下で文勢、明治20年代に三代目柳亭左楽の門下で、1896年に四代目麗々亭柳橋の門下で鯉橋。大津絵で売った。 * 瀧川鯉橋 - 後∶ * 瀧川鯉橋 - 当代 瀧川 鯉橋(たきがわ りきょう、1971年1月31日 - )は、新潟県上越市出身の落語家。本名∶高原 隆。落語芸術協会所属。出囃子は「都鳥前弾き」。