源 頼子(みなもと の らいし、生没年不詳)は、平安時代後期の女官。三河守・源頼綱の女。姉妹に三河内侍がいた。白河天皇の後宮に奉仕し、その寵愛を受けて官子内親王(清和院斎院)を産んだ。 永久3年(1115年)8月16日付の『源頼子家地相博券』という古文書によれば、頼子は当時左京七条坊門小路南・室町小路東に4戸主分の地所を所有していたらしい。長承元年(1132年)3月、官子内親王の邸宅清和院内に仏堂を建立供養した。
Property | Value |
---|---|
dbo:abstract |
|
dbo:wikiPageID |
|
dbo:wikiPageLength |
|
dbo:wikiPageRevisionID |
|
dbo:wikiPageWikiLink |
|
prop-en:wikiPageUsesTemplate | |
dct:subject | |
rdfs:comment |
|
rdfs:label |
|
prov:wasDerivedFrom | |
foaf:isPrimaryTopicOf | |
is dbo:wikiPageWikiLink of | |
is prop-en:兄弟 of | |
is prop-en:母親 of | |
is owl:sameAs of | |
is foaf:primaryTopic of |