河村 参郎(かわむら さぶろう、1896年(明治29年)10月7日 - 1947年(昭和22年)6月26日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は中将。1924年陸大(36期)卒後、東京帝国大学で学び、陸軍省軍務局付として1934年までフランスに駐在。1936年には二・二六事件の軍法会議判士を務めた。1937年北支那方面軍参謀として日中戦争に出征。1941年歩兵第9旅団長としてマレー作戦に参加。1942年昭南警備司令官としてシンガポール市内の掃討作戦を指揮。同年12月、印度支那駐屯軍参謀長。終戦後、シンガポール華僑粛清事件の戦犯容疑で逮捕され、1947年4月に死刑判決を受け、同年6月、シンガポールで刑死。遺著『十三階段を上る』がある。

Property Value
dbo:abstract
  • 河村 参郎(かわむら さぶろう、1896年(明治29年)10月7日 - 1947年(昭和22年)6月26日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は中将。1924年陸大(36期)卒後、東京帝国大学で学び、陸軍省軍務局付として1934年までフランスに駐在。1936年には二・二六事件の軍法会議判士を務めた。1937年北支那方面軍参謀として日中戦争に出征。1941年歩兵第9旅団長としてマレー作戦に参加。1942年昭南警備司令官としてシンガポール市内の掃討作戦を指揮。同年12月、印度支那駐屯軍参謀長。終戦後、シンガポール華僑粛清事件の戦犯容疑で逮捕され、1947年4月に死刑判決を受け、同年6月、シンガポールで刑死。遺著『十三階段を上る』がある。 (ja)
  • 河村 参郎(かわむら さぶろう、1896年(明治29年)10月7日 - 1947年(昭和22年)6月26日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は中将。1924年陸大(36期)卒後、東京帝国大学で学び、陸軍省軍務局付として1934年までフランスに駐在。1936年には二・二六事件の軍法会議判士を務めた。1937年北支那方面軍参謀として日中戦争に出征。1941年歩兵第9旅団長としてマレー作戦に参加。1942年昭南警備司令官としてシンガポール市内の掃討作戦を指揮。同年12月、印度支那駐屯軍参謀長。終戦後、シンガポール華僑粛清事件の戦犯容疑で逮捕され、1947年4月に死刑判決を受け、同年6月、シンガポールで刑死。遺著『十三階段を上る』がある。 (ja)
dbo:deathDate
  • 1947-06-26 (xsd:date)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 1523045 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3970 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 87696799 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:最終階級
  • 40 (xsd:integer)
prop-en:死没地
  • 25 (xsd:integer)
prop-en:氏名
  • 河村 参郎 (ja)
  • 河村 参郎 (ja)
prop-en:没年月日
  • 1947-06-26 (xsd:date)
prop-en:生年月日
  • 0001-10-07 (xsd:gMonthDay)
prop-en:生誕地
  • 石川県 (ja)
  • 石川県 (ja)
prop-en:軍歴
  • 1917 (xsd:integer)
prop-en:除隊後
  • 1947 (xsd:integer)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 河村 参郎(かわむら さぶろう、1896年(明治29年)10月7日 - 1947年(昭和22年)6月26日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は中将。1924年陸大(36期)卒後、東京帝国大学で学び、陸軍省軍務局付として1934年までフランスに駐在。1936年には二・二六事件の軍法会議判士を務めた。1937年北支那方面軍参謀として日中戦争に出征。1941年歩兵第9旅団長としてマレー作戦に参加。1942年昭南警備司令官としてシンガポール市内の掃討作戦を指揮。同年12月、印度支那駐屯軍参謀長。終戦後、シンガポール華僑粛清事件の戦犯容疑で逮捕され、1947年4月に死刑判決を受け、同年6月、シンガポールで刑死。遺著『十三階段を上る』がある。 (ja)
  • 河村 参郎(かわむら さぶろう、1896年(明治29年)10月7日 - 1947年(昭和22年)6月26日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は中将。1924年陸大(36期)卒後、東京帝国大学で学び、陸軍省軍務局付として1934年までフランスに駐在。1936年には二・二六事件の軍法会議判士を務めた。1937年北支那方面軍参謀として日中戦争に出征。1941年歩兵第9旅団長としてマレー作戦に参加。1942年昭南警備司令官としてシンガポール市内の掃討作戦を指揮。同年12月、印度支那駐屯軍参謀長。終戦後、シンガポール華僑粛清事件の戦犯容疑で逮捕され、1947年4月に死刑判決を受け、同年6月、シンガポールで刑死。遺著『十三階段を上る』がある。 (ja)
rdfs:label
  • 河村参郎 (ja)
  • 河村参郎 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 河村 参郎 (ja)
  • 河村 参郎 (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of