松岡 磐吉(まつおか ばんきち、天保12年(1841年) - 明治4年7月5日(1871年8月20日))は、幕末期の幕臣で箱館戦争時に旧幕府軍艦蟠竜丸の艦長をつとめた人物。長崎海軍伝習所2期生。盤吉と表記されることもあるが正しくは磐吉で、読みはばんきち。(松岡四郎次郎や松岡万と混同されたり、血縁のように書かれているものがあるが他人) 諱は惟孝。家紋は三割剣酢漿(かたばみ)。

Property Value
dbo:abstract
  • 松岡 磐吉(まつおか ばんきち、天保12年(1841年) - 明治4年7月5日(1871年8月20日))は、幕末期の幕臣で箱館戦争時に旧幕府軍艦蟠竜丸の艦長をつとめた人物。長崎海軍伝習所2期生。盤吉と表記されることもあるが正しくは磐吉で、読みはばんきち。(松岡四郎次郎や松岡万と混同されたり、血縁のように書かれているものがあるが他人) 諱は惟孝。家紋は三割剣酢漿(かたばみ)。 (ja)
  • 松岡 磐吉(まつおか ばんきち、天保12年(1841年) - 明治4年7月5日(1871年8月20日))は、幕末期の幕臣で箱館戦争時に旧幕府軍艦蟠竜丸の艦長をつとめた人物。長崎海軍伝習所2期生。盤吉と表記されることもあるが正しくは磐吉で、読みはばんきち。(松岡四郎次郎や松岡万と混同されたり、血縁のように書かれているものがあるが他人) 諱は惟孝。家紋は三割剣酢漿(かたばみ)。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 280542 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2682 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 87381006 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 松岡 磐吉(まつおか ばんきち、天保12年(1841年) - 明治4年7月5日(1871年8月20日))は、幕末期の幕臣で箱館戦争時に旧幕府軍艦蟠竜丸の艦長をつとめた人物。長崎海軍伝習所2期生。盤吉と表記されることもあるが正しくは磐吉で、読みはばんきち。(松岡四郎次郎や松岡万と混同されたり、血縁のように書かれているものがあるが他人) 諱は惟孝。家紋は三割剣酢漿(かたばみ)。 (ja)
  • 松岡 磐吉(まつおか ばんきち、天保12年(1841年) - 明治4年7月5日(1871年8月20日))は、幕末期の幕臣で箱館戦争時に旧幕府軍艦蟠竜丸の艦長をつとめた人物。長崎海軍伝習所2期生。盤吉と表記されることもあるが正しくは磐吉で、読みはばんきち。(松岡四郎次郎や松岡万と混同されたり、血縁のように書かれているものがあるが他人) 諱は惟孝。家紋は三割剣酢漿(かたばみ)。 (ja)
rdfs:label
  • 松岡磐吉 (ja)
  • 松岡磐吉 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of