東城町(とうじょうちょう)は、広島県北東部にあった町。鳥取・岡山両県と境を接していた。 平成の大合併が始まる以前の広島県の町村(67町6村)の中では最大の面積を持つ町でもあった。 平成の大合併では単独町制継続か合併かでもめたあげく、同じ比婆郡口和町・西城町・高野町・比和町、甲奴郡総領町とともに庄原市と合併する道を選択し、2005年3月31日にこの1市6町をもって改めて設置された庄原市に移行したため、同時に比婆郡も消滅した。

Property Value
dbo:abstract
  • 東城町(とうじょうちょう)は、広島県北東部にあった町。鳥取・岡山両県と境を接していた。 平成の大合併が始まる以前の広島県の町村(67町6村)の中では最大の面積を持つ町でもあった。 平成の大合併では単独町制継続か合併かでもめたあげく、同じ比婆郡口和町・西城町・高野町・比和町、甲奴郡総領町とともに庄原市と合併する道を選択し、2005年3月31日にこの1市6町をもって改めて設置された庄原市に移行したため、同時に比婆郡も消滅した。 (ja)
  • 東城町(とうじょうちょう)は、広島県北東部にあった町。鳥取・岡山両県と境を接していた。 平成の大合併が始まる以前の広島県の町村(67町6村)の中では最大の面積を持つ町でもあった。 平成の大合併では単独町制継続か合併かでもめたあげく、同じ比婆郡口和町・西城町・高野町・比和町、甲奴郡総領町とともに庄原市と合併する道を選択し、2005年3月31日にこの1市6町をもって改めて設置された庄原市に移行したため、同時に比婆郡も消滅した。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 260204 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 5042 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90337073 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:よみがな
  • とうじょうちょう (ja)
  • とうじょうちょう (ja)
prop-en:コード
  • 34602 (xsd:integer)
prop-en:シンボル名
  • 他のシンボル (ja)
  • 他のシンボル (ja)
prop-en:人口
  • 7145 (xsd:integer)
prop-en:人口の時点
  • 0001-11-01 (xsd:gMonthDay)
prop-en:区分
  • (ja)
  • (ja)
prop-en:境界未定
  • なし (ja)
  • なし (ja)
prop-en:廃止日
  • 0001-03-31 (xsd:gMonthDay)
prop-en:廃止理由
  • 新設合併 (ja)
  • 新設合併 (ja)
prop-en:廃止詳細
prop-en:所在地
prop-en:
  • 100 (xsd:integer)
prop-en:旗の説明
  • 東城町旗 (ja)
  • 東城町旗 (ja)
prop-en:
prop-en:特記事項
  • 当時の町役場は庄原市役所東城支所として使われている。 (ja)
  • 当時の町役場は庄原市役所東城支所として使われている。 (ja)
prop-en:現在の自治体
prop-en:画像
  • Onbashi02.jpg (ja)
  • Onbashi02.jpg (ja)
prop-en:画像の説明
prop-en:紋章
  • 80 (xsd:integer)
prop-en:紋章の説明
  • 東城町章 (ja)
  • 東城町章 (ja)
prop-en:自治体名
  • 東城町 (ja)
  • 東城町 (ja)
prop-en:
prop-en:
prop-en:郵便番号
  • 729 (xsd:integer)
prop-en:都道府県
  • 広島県 (ja)
  • 広島県 (ja)
prop-en:隣接自治体
  • 広島県:庄原市、総領町、西城町、神石高原町 (ja)
  • 岡山県:高梁市、神郷町、哲西町 (ja)
  • 鳥取県:日南町 (ja)
  • 広島県:庄原市、総領町、西城町、神石高原町 (ja)
  • 岡山県:高梁市、神郷町、哲西町 (ja)
  • 鳥取県:日南町 (ja)
prop-en:面積
  • 304.920000 (xsd:double)
dct:subject
rdfs:comment
  • 東城町(とうじょうちょう)は、広島県北東部にあった町。鳥取・岡山両県と境を接していた。 平成の大合併が始まる以前の広島県の町村(67町6村)の中では最大の面積を持つ町でもあった。 平成の大合併では単独町制継続か合併かでもめたあげく、同じ比婆郡口和町・西城町・高野町・比和町、甲奴郡総領町とともに庄原市と合併する道を選択し、2005年3月31日にこの1市6町をもって改めて設置された庄原市に移行したため、同時に比婆郡も消滅した。 (ja)
  • 東城町(とうじょうちょう)は、広島県北東部にあった町。鳥取・岡山両県と境を接していた。 平成の大合併が始まる以前の広島県の町村(67町6村)の中では最大の面積を持つ町でもあった。 平成の大合併では単独町制継続か合併かでもめたあげく、同じ比婆郡口和町・西城町・高野町・比和町、甲奴郡総領町とともに庄原市と合併する道を選択し、2005年3月31日にこの1市6町をもって改めて設置された庄原市に移行したため、同時に比婆郡も消滅した。 (ja)
rdfs:label
  • 東城町 (ja)
  • 東城町 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:廃止詳細 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of