札幌護国神社(さっぽろごこくじんじゃ、札幌護國神社)は、北海道札幌市中央区にある神社。護国神社の一つである。 1879年(明治12年)に、西南戦争で戦没した屯田兵の霊を祀るために建立され、以後各戦争における戦死者の霊を合祀してきたが、1949年(昭和24年)9月より多賀大社の祭神を勧請し、次いで1971年(昭和46年)9月に山鼻の鎮守であった山鼻神社の祭神を合祀し、現在に至る。 そのため、同社は創建当初からの祭神を祀る本殿と、多賀大社より勧請した神々および旧・山鼻神社の祭神を祀る多賀殿(多賀神社)から構成される。

Property Value
dbo:abstract
  • 札幌護国神社(さっぽろごこくじんじゃ、札幌護國神社)は、北海道札幌市中央区にある神社。護国神社の一つである。 1879年(明治12年)に、西南戦争で戦没した屯田兵の霊を祀るために建立され、以後各戦争における戦死者の霊を合祀してきたが、1949年(昭和24年)9月より多賀大社の祭神を勧請し、次いで1971年(昭和46年)9月に山鼻の鎮守であった山鼻神社の祭神を合祀し、現在に至る。 そのため、同社は創建当初からの祭神を祀る本殿と、多賀大社より勧請した神々および旧・山鼻神社の祭神を祀る多賀殿(多賀神社)から構成される。 (ja)
  • 札幌護国神社(さっぽろごこくじんじゃ、札幌護國神社)は、北海道札幌市中央区にある神社。護国神社の一つである。 1879年(明治12年)に、西南戦争で戦没した屯田兵の霊を祀るために建立され、以後各戦争における戦死者の霊を合祀してきたが、1949年(昭和24年)9月より多賀大社の祭神を勧請し、次いで1971年(昭和46年)9月に山鼻の鎮守であった山鼻神社の祭神を合祀し、現在に至る。 そのため、同社は創建当初からの祭神を祀る本殿と、多賀大社より勧請した神々および旧・山鼻神社の祭神を祀る多賀殿(多賀神社)から構成される。 (ja)
dbo:address
  • 北海道札幌市中央区南15条西5丁目1番地 (ja)
  • 北海道札幌市中央区南15条西5丁目1番地 (ja)
dbo:buildingEndYear
  • 1879-01-01 (xsd:gYear)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 2650375 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 5299 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91936971 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:e(東経)及びw(西経)_
  • E (ja)
  • E (ja)
prop-en:n(北緯)及びs(南緯)_
  • N (ja)
  • N (ja)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:例祭
  • 0001-07-06 (xsd:gMonthDay)
prop-en:創建
  • 1879 (xsd:integer)
prop-en:名称
  • 札幌護国神社 (ja)
  • 札幌護国神社 (ja)
prop-en:地図
  • Sapporo2 (ja)
  • Sapporo2 (ja)
prop-en:地図国コード
  • JP (ja)
  • JP (ja)
prop-en:所在地
  • 北海道札幌市中央区南15条西5丁目1番地 (ja)
  • 北海道札幌市中央区南15条西5丁目1番地 (ja)
prop-en:画像
  • 280 (xsd:integer)
prop-en:祭神
  • 本殿 (ja)
  • 天照大御神 (ja)
  • 伊邪那岐大神 (ja)
  • 伊邪那美大神 (ja)
  • 公共殉職祭神 (ja)
  • 其他特殊祭神 (ja)
  • 北海道開拓祭神 (ja)
  • 各戦役戦没祭神 (ja)
  • 多賀殿 (ja)
  • 大山祗大神 (ja)
  • 天満宮大神 (ja)
  • 相殿奉斎(旧・山鼻神社祭神) (ja)
  • 耳早立雄大神 (ja)
  • 本殿 (ja)
  • 天照大御神 (ja)
  • 伊邪那岐大神 (ja)
  • 伊邪那美大神 (ja)
  • 公共殉職祭神 (ja)
  • 其他特殊祭神 (ja)
  • 北海道開拓祭神 (ja)
  • 各戦役戦没祭神 (ja)
  • 多賀殿 (ja)
  • 大山祗大神 (ja)
  • 天満宮大神 (ja)
  • 相殿奉斎(旧・山鼻神社祭神) (ja)
  • 耳早立雄大神 (ja)
prop-en:経度分
  • 21 (xsd:integer)
prop-en:経度度
  • 141 (xsd:integer)
prop-en:経度秒
  • 10.500000 (xsd:double)
prop-en:緯度分
  • 2 (xsd:integer)
prop-en:緯度度
  • 43 (xsd:integer)
prop-en:緯度秒
  • 26.500000 (xsd:double)
dct:subject
georss:point
  • 43.04069444444445 141.35291666666666
rdf:type
rdfs:comment
  • 札幌護国神社(さっぽろごこくじんじゃ、札幌護國神社)は、北海道札幌市中央区にある神社。護国神社の一つである。 1879年(明治12年)に、西南戦争で戦没した屯田兵の霊を祀るために建立され、以後各戦争における戦死者の霊を合祀してきたが、1949年(昭和24年)9月より多賀大社の祭神を勧請し、次いで1971年(昭和46年)9月に山鼻の鎮守であった山鼻神社の祭神を合祀し、現在に至る。 そのため、同社は創建当初からの祭神を祀る本殿と、多賀大社より勧請した神々および旧・山鼻神社の祭神を祀る多賀殿(多賀神社)から構成される。 (ja)
  • 札幌護国神社(さっぽろごこくじんじゃ、札幌護國神社)は、北海道札幌市中央区にある神社。護国神社の一つである。 1879年(明治12年)に、西南戦争で戦没した屯田兵の霊を祀るために建立され、以後各戦争における戦死者の霊を合祀してきたが、1949年(昭和24年)9月より多賀大社の祭神を勧請し、次いで1971年(昭和46年)9月に山鼻の鎮守であった山鼻神社の祭神を合祀し、現在に至る。 そのため、同社は創建当初からの祭神を祀る本殿と、多賀大社より勧請した神々および旧・山鼻神社の祭神を祀る多賀殿(多賀神社)から構成される。 (ja)
rdfs:label
  • 札幌護国神社 (ja)
  • 札幌護国神社 (ja)
geo:geometry
  • POINT(141.35292053223 43.04069519043)
geo:lat
  • 43.040695 (xsd:float)
geo:long
  • 141.352921 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:homepage
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 札幌護国神社 (ja)
  • 札幌護国神社 (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of