斗蔵寺(とくらじ)とは宮城県角田市小田字斗蔵にある真言宗智山派の寺院である。山名は安狐山。斗蔵山山頂にある。奥州三十三観音第四番になる。斗蔵寺は大同2(807)年坂上田村麻呂が建立し千手観音を安置したと言われている。拝観料は個人300円、10名以上の団体で200円、高校生以下無料。見学時間は午前10時から午後3時まで。なお、斗蔵寺観音堂の奥には斗蔵神社がある。

Property Value
dbo:abstract
  • 斗蔵寺(とくらじ)とは宮城県角田市小田字斗蔵にある真言宗智山派の寺院である。山名は安狐山。斗蔵山山頂にある。奥州三十三観音第四番になる。斗蔵寺は大同2(807)年坂上田村麻呂が建立し千手観音を安置したと言われている。拝観料は個人300円、10名以上の団体で200円、高校生以下無料。見学時間は午前10時から午後3時まで。なお、斗蔵寺観音堂の奥には斗蔵神社がある。 (ja)
  • 斗蔵寺(とくらじ)とは宮城県角田市小田字斗蔵にある真言宗智山派の寺院である。山名は安狐山。斗蔵山山頂にある。奥州三十三観音第四番になる。斗蔵寺は大同2(807)年坂上田村麻呂が建立し千手観音を安置したと言われている。拝観料は個人300円、10名以上の団体で200円、高校生以下無料。見学時間は午前10時から午後3時まで。なお、斗蔵寺観音堂の奥には斗蔵神社がある。 (ja)
dbo:address
  • 宮城県角田市小田字斗蔵95 (ja)
  • 宮城県角田市小田字斗蔵95 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 3536825 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 969 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 86066880 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:創建年
  • 大同2年(807年) (ja)
  • 大同2年(807年) (ja)
prop-en:名称
  • 斗蔵寺 (ja)
  • 斗蔵寺 (ja)
prop-en:宗派
prop-en:山号
  • 安狐山 (ja)
  • 安狐山 (ja)
prop-en:所在地
  • 宮城県角田市小田字斗蔵95 (ja)
  • 宮城県角田市小田字斗蔵95 (ja)
prop-en:本尊
  • 千手観音 (ja)
  • 千手観音 (ja)
prop-en:開基
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 斗蔵寺(とくらじ)とは宮城県角田市小田字斗蔵にある真言宗智山派の寺院である。山名は安狐山。斗蔵山山頂にある。奥州三十三観音第四番になる。斗蔵寺は大同2(807)年坂上田村麻呂が建立し千手観音を安置したと言われている。拝観料は個人300円、10名以上の団体で200円、高校生以下無料。見学時間は午前10時から午後3時まで。なお、斗蔵寺観音堂の奥には斗蔵神社がある。 (ja)
  • 斗蔵寺(とくらじ)とは宮城県角田市小田字斗蔵にある真言宗智山派の寺院である。山名は安狐山。斗蔵山山頂にある。奥州三十三観音第四番になる。斗蔵寺は大同2(807)年坂上田村麻呂が建立し千手観音を安置したと言われている。拝観料は個人300円、10名以上の団体で200円、高校生以下無料。見学時間は午前10時から午後3時まで。なお、斗蔵寺観音堂の奥には斗蔵神社がある。 (ja)
rdfs:label
  • 斗蔵寺 (ja)
  • 斗蔵寺 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 斗蔵寺 (ja)
  • 斗蔵寺 (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of