佐々木 杜太郎 (ささきもりたろう、本名:濱岡 寿惠。1906年2月23日 - 1983年12月10日)は、岡山県岡山市出身、主として大衆小説、時代小説を執筆した日本の作家。佐佐木ともする。また、山鹿素行、赤穂義士の研究家。 1949年、野村胡堂、土師清二、陣出達朗、城昌幸等と共に「捕物作家クラブ」を結成。書記長となる。その後、『伝七捕物帳』のもととなった『』の中心作家として活躍。『浅香主水捕物帳』他、時代小説著作多数。 しかし、その後クラブ内の一部の所属作家と内紛を起こしてクラブを脱退。これがきっかけで捕物作家クラブは解散、「日本作家クラブ」として再生する。 晩年は素行会実行委員長、の専務理事として研究に専念。赤穂義士研究の第一人者として知られる。赤穂関係の主な著書は『山鹿素行』、『実証赤穂義士』、『元禄事件始末記-大石良雄の謎』、『吉良上野介正体』などの他、中央義士会編纂資料に研究成果を顕した。 1983年12月10日、急性心不全のため死去。享年77。

Property Value
dbo:abstract
  • 佐々木 杜太郎 (ささきもりたろう、本名:濱岡 寿惠。1906年2月23日 - 1983年12月10日)は、岡山県岡山市出身、主として大衆小説、時代小説を執筆した日本の作家。佐佐木ともする。また、山鹿素行、赤穂義士の研究家。 1949年、野村胡堂、土師清二、陣出達朗、城昌幸等と共に「捕物作家クラブ」を結成。書記長となる。その後、『伝七捕物帳』のもととなった『』の中心作家として活躍。『浅香主水捕物帳』他、時代小説著作多数。 しかし、その後クラブ内の一部の所属作家と内紛を起こしてクラブを脱退。これがきっかけで捕物作家クラブは解散、「日本作家クラブ」として再生する。 晩年は素行会実行委員長、の専務理事として研究に専念。赤穂義士研究の第一人者として知られる。赤穂関係の主な著書は『山鹿素行』、『実証赤穂義士』、『元禄事件始末記-大石良雄の謎』、『吉良上野介正体』などの他、中央義士会編纂資料に研究成果を顕した。 1983年12月10日、急性心不全のため死去。享年77。 (ja)
  • 佐々木 杜太郎 (ささきもりたろう、本名:濱岡 寿惠。1906年2月23日 - 1983年12月10日)は、岡山県岡山市出身、主として大衆小説、時代小説を執筆した日本の作家。佐佐木ともする。また、山鹿素行、赤穂義士の研究家。 1949年、野村胡堂、土師清二、陣出達朗、城昌幸等と共に「捕物作家クラブ」を結成。書記長となる。その後、『伝七捕物帳』のもととなった『』の中心作家として活躍。『浅香主水捕物帳』他、時代小説著作多数。 しかし、その後クラブ内の一部の所属作家と内紛を起こしてクラブを脱退。これがきっかけで捕物作家クラブは解散、「日本作家クラブ」として再生する。 晩年は素行会実行委員長、の専務理事として研究に専念。赤穂義士研究の第一人者として知られる。赤穂関係の主な著書は『山鹿素行』、『実証赤穂義士』、『元禄事件始末記-大石良雄の謎』、『吉良上野介正体』などの他、中央義士会編纂資料に研究成果を顕した。 1983年12月10日、急性心不全のため死去。享年77。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 1169824 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2280 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 87952679 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 佐々木 杜太郎 (ささきもりたろう、本名:濱岡 寿惠。1906年2月23日 - 1983年12月10日)は、岡山県岡山市出身、主として大衆小説、時代小説を執筆した日本の作家。佐佐木ともする。また、山鹿素行、赤穂義士の研究家。 1949年、野村胡堂、土師清二、陣出達朗、城昌幸等と共に「捕物作家クラブ」を結成。書記長となる。その後、『伝七捕物帳』のもととなった『』の中心作家として活躍。『浅香主水捕物帳』他、時代小説著作多数。 しかし、その後クラブ内の一部の所属作家と内紛を起こしてクラブを脱退。これがきっかけで捕物作家クラブは解散、「日本作家クラブ」として再生する。 晩年は素行会実行委員長、の専務理事として研究に専念。赤穂義士研究の第一人者として知られる。赤穂関係の主な著書は『山鹿素行』、『実証赤穂義士』、『元禄事件始末記-大石良雄の謎』、『吉良上野介正体』などの他、中央義士会編纂資料に研究成果を顕した。 1983年12月10日、急性心不全のため死去。享年77。 (ja)
  • 佐々木 杜太郎 (ささきもりたろう、本名:濱岡 寿惠。1906年2月23日 - 1983年12月10日)は、岡山県岡山市出身、主として大衆小説、時代小説を執筆した日本の作家。佐佐木ともする。また、山鹿素行、赤穂義士の研究家。 1949年、野村胡堂、土師清二、陣出達朗、城昌幸等と共に「捕物作家クラブ」を結成。書記長となる。その後、『伝七捕物帳』のもととなった『』の中心作家として活躍。『浅香主水捕物帳』他、時代小説著作多数。 しかし、その後クラブ内の一部の所属作家と内紛を起こしてクラブを脱退。これがきっかけで捕物作家クラブは解散、「日本作家クラブ」として再生する。 晩年は素行会実行委員長、の専務理事として研究に専念。赤穂義士研究の第一人者として知られる。赤穂関係の主な著書は『山鹿素行』、『実証赤穂義士』、『元禄事件始末記-大石良雄の謎』、『吉良上野介正体』などの他、中央義士会編纂資料に研究成果を顕した。 1983年12月10日、急性心不全のため死去。享年77。 (ja)
rdfs:label
  • 佐々木杜太郎 (ja)
  • 佐々木杜太郎 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of