下川手村(しもかわてむら)は、かつて岐阜県稲葉郡にあった村である。 現在の岐阜市下川手、西川手、東川手、石切町、西明見町、東明見町、矢倉町、村里町、朝霧町、八坂町、正法寺町などに該当する。 南北朝時代から戦国時代にかけて、土岐氏の川手城があり、その城下町であった。この城下町は応仁の乱により都から逃げ延びた公家らが、当時の守護職で力のあった土岐氏を頼って移住したこともあり、大いに繁栄したという。 町村制で当村の発足時は厚見郡であったが、郡の合併で稲葉郡の村となっている。