マハーカーラ(Mahākāla梵 : महाकाल; IAST)は、ヒンドゥー、仏教とシーク教に共通の神である。ヒンドゥー教で、シヴァの別名のひとつとされる。配偶者はヒンドゥー教の女神マハーカーリ(en)とされシャクティ派で最も顕著に現れる。また密教仏教、特にチベット仏教(Citipati)ではどの宗派でも守り手として示され、日本の真言宗では護法善神という。 マハーカーラは日本で大黒天として広まり、あるいは北京語と広東語(大黑天DàhēitiānもしくはDaaih'hāktīn)、朝鮮語(대흑천)でもそれぞれ大黒天を指す。シーク教のマーヤーを司る存在がマハーカーラである。