さんぢゑご丸(さんぢえごまる)は、三菱商事が保有した石油タンカー。日本最初のディーゼル推進タンカーである「さんぺどろ丸」型の2番船として1928年に竣工した。太平洋戦争前に建造された日本の航洋タンカーのうち終戦時に健在だった唯一の船で、太平洋戦争後も船団式捕鯨や石油輸入に長く活躍した。32年間も一貫して石油輸送に従事した功績から、「さんぢゑご丸を知らずして、タンカーを語るなかれ」と日本の海運関係者の間で評された。

Property Value
dbo:abstract
  • さんぢゑご丸(さんぢえごまる)は、三菱商事が保有した石油タンカー。日本最初のディーゼル推進タンカーである「さんぺどろ丸」型の2番船として1928年に竣工した。太平洋戦争前に建造された日本の航洋タンカーのうち終戦時に健在だった唯一の船で、太平洋戦争後も船団式捕鯨や石油輸入に長く活躍した。32年間も一貫して石油輸送に従事した功績から、「さんぢゑご丸を知らずして、タンカーを語るなかれ」と日本の海運関係者の間で評された。 (ja)
  • さんぢゑご丸(さんぢえごまる)は、三菱商事が保有した石油タンカー。日本最初のディーゼル推進タンカーである「さんぺどろ丸」型の2番船として1928年に竣工した。太平洋戦争前に建造された日本の航洋タンカーのうち終戦時に健在だった唯一の船で、太平洋戦争後も船団式捕鯨や石油輸入に長く活躍した。32年間も一貫して石油輸送に従事した功績から、「さんぢゑご丸を知らずして、タンカーを語るなかれ」と日本の海運関係者の間で評された。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 2566413 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 7852 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90175289 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:imo番号
  • 33300 (xsd:integer)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:クラス
prop-en:ソナー
  • なし (ja)
  • なし (ja)
prop-en:乗員
  • 不明 (ja)
  • 不明 (ja)
prop-en:乗組員
  • 40 (xsd:integer)
prop-en:信号符字
  • TMJS (ja)
  • TMJS (ja)
prop-en:備考
  • 0001-09-01 (xsd:gMonthDay)
  • 高さは米海軍識別表より (ja)
  • 出典は『昭和十八年版 日本汽船名簿』 (ja)
  • 徴用に際し変更された要目のみ表記 (ja)
prop-en:兵装
  • 96 (xsd:integer)
  • 九三式13mm単装機銃 1基 (ja)
prop-en:名称
  • さんぢゑご丸 (ja)
  • さんぢゑご丸 (ja)
prop-en:型幅
  • 17.37m (ja)
  • 17.37m (ja)
prop-en:姉妹船
  • さんぺどろ丸級タンカー4隻 (ja)
  • さんぺどろ丸級タンカー4隻 (ja)
prop-en:定格出力
  • 2300.0 (dbd:brakeHorsepower)
prop-en:就役
prop-en:建造所
prop-en:建造期間
  • 207 (xsd:integer)
prop-en:所有者
  • 三菱商事 (ja)
  • 三菱汽船 (ja)
  • 三菱海運 (ja)
  • 極東海運 (ja)
  • 三菱商事 (ja)
  • 三菱汽船 (ja)
  • 三菱海運 (ja)
  • 極東海運 (ja)
prop-en:排水量
  • 15633 (xsd:integer)
prop-en:推進器
  • 1 (xsd:integer)
prop-en:搭載機
  • なし (ja)
  • なし (ja)
prop-en:旅客定員
  • 一等:3名 (ja)
  • 一等:3名 (ja)
prop-en:最大出力
  • 2626.0 (dbd:brakeHorsepower)
prop-en:最大速力
  • 13.200000 (xsd:double)
prop-en:最後
  • 1960 (xsd:integer)
prop-en:機関
  • 三菱重工業製スルザー式ディーゼル機関1基 (ja)
  • 三菱重工業製スルザー式ディーゼル機関1基 (ja)
prop-en:母港
prop-en:満載喫水
  • 8.957000 (xsd:double)
prop-en:登録深さ
  • 10.52m (ja)
  • 10.52m (ja)
prop-en:登録長
  • 131.06m (ja)
  • 131.06m (ja)
prop-en:種別
prop-en:竣工
  • 0001-03-08 (xsd:gMonthDay)
prop-en:純トン数
  • 5000 (xsd:integer)
prop-en:総トン数
  • 7268 (xsd:integer)
prop-en:航海速力
  • 12 (xsd:integer)
prop-en:航続距離
  • 11 (xsd:integer)
prop-en:航行区域
  • 遠洋 (ja)
  • 遠洋 (ja)
prop-en:船種
prop-en:船籍
  • 25 (xsd:integer)
prop-en:装甲
  • なし (ja)
  • なし (ja)
prop-en:起工
  • 0001-08-15 (xsd:gMonthDay)
prop-en:載貨重量
  • 12267 (xsd:integer)
prop-en:進水
  • 0001-01-24 (xsd:gMonthDay)
prop-en:運航者
  • 25 (xsd:integer)
  • 三菱汽船 (ja)
  • 三菱海運 (ja)
prop-en:除籍
  • 0001-03-20 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-12-21 (xsd:gMonthDay)
prop-en:高さ
  • 23.16m (ja)
  • 8.53m (ja)
  • 23.16m (ja)
  • 8.53m (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • さんぢゑご丸(さんぢえごまる)は、三菱商事が保有した石油タンカー。日本最初のディーゼル推進タンカーである「さんぺどろ丸」型の2番船として1928年に竣工した。太平洋戦争前に建造された日本の航洋タンカーのうち終戦時に健在だった唯一の船で、太平洋戦争後も船団式捕鯨や石油輸入に長く活躍した。32年間も一貫して石油輸送に従事した功績から、「さんぢゑご丸を知らずして、タンカーを語るなかれ」と日本の海運関係者の間で評された。 (ja)
  • さんぢゑご丸(さんぢえごまる)は、三菱商事が保有した石油タンカー。日本最初のディーゼル推進タンカーである「さんぺどろ丸」型の2番船として1928年に竣工した。太平洋戦争前に建造された日本の航洋タンカーのうち終戦時に健在だった唯一の船で、太平洋戦争後も船団式捕鯨や石油輸入に長く活躍した。32年間も一貫して石油輸送に従事した功績から、「さんぢゑご丸を知らずして、タンカーを語るなかれ」と日本の海運関係者の間で評された。 (ja)
rdfs:label
  • さんぢゑご丸 (ja)
  • さんぢゑご丸 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of