◆施術料金◆詳細はこちら
◆診療時間◆
午前の部:9時〜12時
午後の部:13時30分〜21時(ラストは19時からの治療)
★予約制です。当日・直前でも構いませんのでご連絡ください★
◆休診日◆
火・金曜日の午後
祝日・日曜日は不定休です
(最近は日曜日はお休みが多いです。)
〒424-0008
静岡市清水区押切930-16 駐車場3台分あります
Tel :080-5123-8914
「御予約」、「治療のお問い合わせ」等の専用です。
「勧誘」、「セールス」等のお電話はご遠慮願います。迷惑です。
E-mail:110hqm@gmail.com(受信OKの設定をお願いします)
2025年01月06日
2025年スタート!
Hola!伊藤です。
あけましておめでとうございます。
2025年も、相変わらずノホホンとスタートです。
皆さん、年末年始はゆっくりできましたか?
今日はあいにくの雨模様でしたが、比較的穏やかな日が続き、
まずまずの感じですか?
随分とブログはご無沙汰してしまってますね。へへ。
お仕事はしっかりとやってますよ。ご安心を。
今年も仕事に遊びに全力で楽しむ予定です。
すこしでも世の中が良くなりますように!体調が良くなるように!
よろしくです。
Gracias
あけましておめでとうございます。
2025年も、相変わらずノホホンとスタートです。

皆さん、年末年始はゆっくりできましたか?
今日はあいにくの雨模様でしたが、比較的穏やかな日が続き、
まずまずの感じですか?
随分とブログはご無沙汰してしまってますね。へへ。
お仕事はしっかりとやってますよ。ご安心を。
今年も仕事に遊びに全力で楽しむ予定です。
すこしでも世の中が良くなりますように!体調が良くなるように!
よろしくです。
Gracias

Posted by 伊藤はり灸治療所 at
19:46
2024年08月31日
大丈夫そう。
Hola!伊藤です。
その後、18時から大雨再開の予報が外れてずっと小康状態。
大内川(水路)も順調に水位がさがっています。
17時が満潮だったので、豪雨のタイミングが実に悪かったですね。
大丈夫。持ち直しています。
今夜は荒れずに無事に朝を迎えたい。
祈るしかないです
Gracias
その後、18時から大雨再開の予報が外れてずっと小康状態。
大内川(水路)も順調に水位がさがっています。
17時が満潮だったので、豪雨のタイミングが実に悪かったですね。
大丈夫。持ち直しています。
今夜は荒れずに無事に朝を迎えたい。
祈るしかないです

Gracias

2024年08月31日
大雨、大変だ。
Hola!伊藤です。
とりあえず、向かいの大内川(水路)の状態。17:25頃の写真。
今は雨が小康状態。このまま1時間位落ち着いてくれると助かる。
が、予報では18時頃から大雨再開。まずっ
ピカピカと雷も始まった。瞬間停電がちょこちょこある。
この投稿が間に合うかな?
この川が氾濫すると簡単に冠水して、この町内は陸の孤島になります。
祈るのみ。皆様におきましても被害なきように!
Gracias
とりあえず、向かいの大内川(水路)の状態。17:25頃の写真。
今は雨が小康状態。このまま1時間位落ち着いてくれると助かる。
が、予報では18時頃から大雨再開。まずっ
ピカピカと雷も始まった。瞬間停電がちょこちょこある。
この投稿が間に合うかな?


この川が氾濫すると簡単に冠水して、この町内は陸の孤島になります。
祈るのみ。皆様におきましても被害なきように!
Gracias

2024年08月30日
週末の診療のお知らせ
Hola!伊藤です。
台風本体でもないのにかなり大雨で大混乱です。
当治療所におきましては、昨夜19時頃より冠水ギリギリの状態が続きました。
明け方より向かいの川の水位が減少していますがまだ平常状態でありません。
気の利いたビックリ写真をご披露できればよかったのですが、
毎度ショックと絶望感で写真を撮るのを忘れてしまいます。
今日明日のご予約の患者様には個別にご連絡いたしましたが、
床上の荷物類を上げている為、治療ができる状態ではありません。
心配メール多数いただいております。ありがとうございます。
床上浸水も、床下浸水もありませんが治療室がそんな状態ですので、
30日(金)と31日(土)は臨時休診しております。
来週の月曜日よりは通常診療できると思います。
いや、出来るように祈っております。
皆さまの周辺でも被害がないよう!
Gracias
台風本体でもないのにかなり大雨で大混乱です。
当治療所におきましては、昨夜19時頃より冠水ギリギリの状態が続きました。
明け方より向かいの川の水位が減少していますがまだ平常状態でありません。
気の利いたビックリ写真をご披露できればよかったのですが、
毎度ショックと絶望感で写真を撮るのを忘れてしまいます。
今日明日のご予約の患者様には個別にご連絡いたしましたが、
床上の荷物類を上げている為、治療ができる状態ではありません。
心配メール多数いただいております。ありがとうございます。
床上浸水も、床下浸水もありませんが治療室がそんな状態ですので、
30日(金)と31日(土)は臨時休診しております。
来週の月曜日よりは通常診療できると思います。
いや、出来るように祈っております。
皆さまの周辺でも被害がないよう!
Gracias

2024年08月17日
夏といえば、コレだね~
Hola!伊藤です。
毎日暑いです。お元気ですか?
先日の台風7号はこちらでは被害がなくてホッとしております。
台風や宮崎・神奈川の地震で被害があった方々、お見舞い申し上げます。
一日も早い復旧を願っております。
まずは、前回のブログのお祭りのご報告。
暑さは半端なかったですが、大成功でした。
肝試しは悲鳴がMAX。花火は小さいながらも大迫力。出店も繁盛。
人出も駐車場が足りなくなるくらいでした。
いや~、すごいパワーだ。
イベントの様子は、プロカメラマンの写真屋みやこさんがアップしてくれてます。
https://www.facebook.com/shashinyamiyako/?fref=mentions
さて、今日は珍しく宅配が我が家にきました。
最近は専らメルカリで本ばかり購入している為、置き配がメインなのに・・・誰?
ラベルを見ると、そこには懐かしい名前が
お昼休みに早速開けると、なんとコレが
送り主は熱海の鍼灸学校で一緒に学んだイケメン君です。
紆余曲折あって今は農業をバリバリやっている凄い男です。
「天地人」の「人」担当は私ですが、「地」を担当しているという。
でも、地から人を支えているという関係。心は一緒。変わらない。
水害被害の際も、すぐ電話くれて「手助けする事ありませんか?軽トラありますよ!」
って泣けてくる暖かい言葉をくれた男です。
いつも私思うんですが、私自身はいたって凡人ですが
鍼治療のプロやお坊さんやプロカメラマンやセミプロ音楽家や
プロ農家やプロと名の付く人、付かなくてもプロ級の方が一杯。
気が付くとなんか凄い人達が周りにいっぱいいる。幸せだわ。本当に「縁」です。
という事で、先程レンチンしていただきました。我が家は塩なし。素材の味。
私はお酒飲みませんが、ノンアルコールビールのおつまみに最高。
あぁ、幸せ。 止まらないわ
サンキュー!
新鮮な枝豆を満喫しました。
しんちゃん、ありがとう。サプライズ、最高です。
電話で久しぶりに元気な声聞けて、近況報告できて、あ~やっぱいいね。
Gracias
毎日暑いです。お元気ですか?
先日の台風7号はこちらでは被害がなくてホッとしております。
台風や宮崎・神奈川の地震で被害があった方々、お見舞い申し上げます。
一日も早い復旧を願っております。
まずは、前回のブログのお祭りのご報告。
暑さは半端なかったですが、大成功でした。
肝試しは悲鳴がMAX。花火は小さいながらも大迫力。出店も繁盛。
人出も駐車場が足りなくなるくらいでした。
いや~、すごいパワーだ。
イベントの様子は、プロカメラマンの写真屋みやこさんがアップしてくれてます。
https://www.facebook.com/shashinyamiyako/?fref=mentions
さて、今日は珍しく宅配が我が家にきました。
最近は専らメルカリで本ばかり購入している為、置き配がメインなのに・・・誰?
ラベルを見ると、そこには懐かしい名前が

お昼休みに早速開けると、なんとコレが
送り主は熱海の鍼灸学校で一緒に学んだイケメン君です。
紆余曲折あって今は農業をバリバリやっている凄い男です。
「天地人」の「人」担当は私ですが、「地」を担当しているという。
でも、地から人を支えているという関係。心は一緒。変わらない。
水害被害の際も、すぐ電話くれて「手助けする事ありませんか?軽トラありますよ!」
って泣けてくる暖かい言葉をくれた男です。
いつも私思うんですが、私自身はいたって凡人ですが
鍼治療のプロやお坊さんやプロカメラマンやセミプロ音楽家や
プロ農家やプロと名の付く人、付かなくてもプロ級の方が一杯。
気が付くとなんか凄い人達が周りにいっぱいいる。幸せだわ。本当に「縁」です。
という事で、先程レンチンしていただきました。我が家は塩なし。素材の味。
私はお酒飲みませんが、ノンアルコールビールのおつまみに最高。
あぁ、幸せ。 止まらないわ

新鮮な枝豆を満喫しました。
しんちゃん、ありがとう。サプライズ、最高です。
電話で久しぶりに元気な声聞けて、近況報告できて、あ~やっぱいいね。
Gracias

2024年07月22日
お祭りのお知らせデス
Hola!伊藤です。
毎日暑いです。
この暑さで皆さんの身体が悲鳴をあげているようで、
例年にない症状や時季外れの症状の方が非常に多い。
通常や常識が通用しない、まさにそんな言葉が思い浮かびます。
さて、ブログは久しぶりの更新です。
いつもの事ですが、元気にやっております。
2ヵ月ぶりの更新だからさぞかしビックなネタだろうとお思いのあなた。
ある意味正解。
明日のイベントのご紹介。
お友達の住職さんのお寺でイベントを行います。
https://www.facebook.com/events/462170746551435/?ref=newsfeed
今年で2回目ということで、まだまだ手探りのイベントですが、
住職さんとその仲間たちが一生懸命準備しております。
私もスタッフとして参加しております。どこにいるかは内緒です。
昨年は土曜日の開催でしたが、今年は平日の火曜日という事で
どの位の方がいらっしゃるか全く未知数ですが、素人のやる規模ではありません。
屋台あり、花火あり、お化け屋敷ありと盛りだくさん。
そして、プロジェクションマッピングはプロとガチで作成した力作とのこと。
夏休みに入ったばかりの子供たち。楽しむべし
あぁぁ、超たのしみ
前日の告知かよ!って言うのはご勘弁を
では、明日の会場でお待ちしております。暑さ対策はおわすれなく。
Gracias
毎日暑いです。
この暑さで皆さんの身体が悲鳴をあげているようで、
例年にない症状や時季外れの症状の方が非常に多い。
通常や常識が通用しない、まさにそんな言葉が思い浮かびます。
さて、ブログは久しぶりの更新です。
いつもの事ですが、元気にやっております。
2ヵ月ぶりの更新だからさぞかしビックなネタだろうとお思いのあなた。
ある意味正解。
明日のイベントのご紹介。
お友達の住職さんのお寺でイベントを行います。


https://www.facebook.com/events/462170746551435/?ref=newsfeed
今年で2回目ということで、まだまだ手探りのイベントですが、
住職さんとその仲間たちが一生懸命準備しております。
私もスタッフとして参加しております。どこにいるかは内緒です。
昨年は土曜日の開催でしたが、今年は平日の火曜日という事で
どの位の方がいらっしゃるか全く未知数ですが、素人のやる規模ではありません。
屋台あり、花火あり、お化け屋敷ありと盛りだくさん。
そして、プロジェクションマッピングはプロとガチで作成した力作とのこと。
夏休みに入ったばかりの子供たち。楽しむべし

あぁぁ、超たのしみ

前日の告知かよ!って言うのはご勘弁を

では、明日の会場でお待ちしております。暑さ対策はおわすれなく。
Gracias

2024年05月19日
お久しぶりでございます!
Hola! 伊藤です。
ども、どーも!約半年ぶりの更新です。
同じ鍼の仲間から心配メールが届きました・・・
はは、自分でもびっくりするくらい忘れていました。
充実していたという事で
本当に継続するって大変ですよね。
NHK朝ドラ『あまちゃん』のあるシーンで、薬師丸ひろ子さんが
「続けることも才能よ。」
って言ってました。いやいや、本当にそう思います。
さて、書き出せば色々あるんですが、とりあえずこの写真を。
5月15日の夕方に撮った写真。
生まれて初めて完璧なアーチ状の虹を見ました。
思わず手を合わせて拝んでしまった。
昨今、悲しいニュースや悲惨なニュースばかりで切ない。
どうか皆さんに素敵なレインボーなとびっきりな毎日が訪れますように。
因みに、心配してくれた鍼の仲間のブログはこちら。
https://yamamotosinkyu.hamazo.tv/
ブログだけでなく、毎月の通信も継続発行している先生です。
TVなどにもちょいちょい出ているので、結構知っている方いるかも。
私は元気です!
Gracias
ども、どーも!約半年ぶりの更新です。
同じ鍼の仲間から心配メールが届きました・・・
はは、自分でもびっくりするくらい忘れていました。
充実していたという事で

本当に継続するって大変ですよね。
NHK朝ドラ『あまちゃん』のあるシーンで、薬師丸ひろ子さんが
「続けることも才能よ。」
って言ってました。いやいや、本当にそう思います。
さて、書き出せば色々あるんですが、とりあえずこの写真を。
5月15日の夕方に撮った写真。
生まれて初めて完璧なアーチ状の虹を見ました。
思わず手を合わせて拝んでしまった。
昨今、悲しいニュースや悲惨なニュースばかりで切ない。
どうか皆さんに素敵なレインボーなとびっきりな毎日が訪れますように。
因みに、心配してくれた鍼の仲間のブログはこちら。
https://yamamotosinkyu.hamazo.tv/
ブログだけでなく、毎月の通信も継続発行している先生です。
TVなどにもちょいちょい出ているので、結構知っている方いるかも。
私は元気です!
Gracias

2024年01月02日
今年もよろしくお願いします。
Hola! 伊藤です。
2024年。令和6年。スタートしました。
その大切なスタートから大災害、大事故が発生しております。
何ともやりきれいない、そんな年初めを過ごしております。
今年も出来ることを精一杯やって私らしく生きる。
ブレることなくいこうと思います。
よろしくお願いします。
それから・・・
この適当なブログを見ている、熱海の学校の皆。元気ですか?
A組の私の次の出席番号の昌代さんが石川県で被災されています。
どの位の被害かは確認できておりませんが、無事です。
昨日の19時頃にメールで確認できました。避難中との事でした。
報告します。
どうか被害が大きくなりませんように。
そして被災されている方。無理をせずに命を守ることを最優先に。
頑張っていこ。
Gracias
2024年。令和6年。スタートしました。
その大切なスタートから大災害、大事故が発生しております。
何ともやりきれいない、そんな年初めを過ごしております。
今年も出来ることを精一杯やって私らしく生きる。
ブレることなくいこうと思います。
よろしくお願いします。
それから・・・
この適当なブログを見ている、熱海の学校の皆。元気ですか?
A組の私の次の出席番号の昌代さんが石川県で被災されています。
どの位の被害かは確認できておりませんが、無事です。
昨日の19時頃にメールで確認できました。避難中との事でした。
報告します。
どうか被害が大きくなりませんように。
そして被災されている方。無理をせずに命を守ることを最優先に。
頑張っていこ。
Gracias

Posted by 伊藤はり灸治療所 at
20:21
2023年10月14日
いきいきしてますか? その②
Hola! 伊藤です。
ここ数日は気持ちの良い日が続いています。
秋を満喫していますか?
さて、次回に続き新聞記事についてです。
お寺に遊びに行くようになって、いわゆる『その道のプロ』の方に
出会う機会が多くなりました。
もちろん、皆さんそれぞれがその道のプロである事に変わりはない。
その中でも『んっ?』って職業のプロの方っていますよね?
で、この方。
(静岡新聞 平成5年9月28日(木曜日)朝刊 より引用)
仲間内では「美也子さ~ん」って気軽に呼んじゃってますが、
実はなかなかのキャリアの方だったんだなと。(この記事を見て私も初めて知る)
プロカメラマンという職業ってなんだか想像つかないのですが、
とにかく純粋な(少女の様な?)目線で瞬間瞬間を映し出す方だなと感じてます。
パワフルで重い一眼レフカメラを常に手に持って走り回る。
ちょっと、シニアのカテゴリーにはまらない方です。
私も見習って走り回らなければ!
あなたも『あなたの道のプロ』。大丈夫。突き進め!
因みに、私は美也子さんと同じカメラを買ったんですが、
映る画が全然違うんだよな~。ふぇ~。
機材じゃないんだよね。ハートだよハート
Gracias
ここ数日は気持ちの良い日が続いています。
秋を満喫していますか?

さて、次回に続き新聞記事についてです。
お寺に遊びに行くようになって、いわゆる『その道のプロ』の方に
出会う機会が多くなりました。
もちろん、皆さんそれぞれがその道のプロである事に変わりはない。
その中でも『んっ?』って職業のプロの方っていますよね?
で、この方。
(静岡新聞 平成5年9月28日(木曜日)朝刊 より引用)
仲間内では「美也子さ~ん」って気軽に呼んじゃってますが、
実はなかなかのキャリアの方だったんだなと。(この記事を見て私も初めて知る)
プロカメラマンという職業ってなんだか想像つかないのですが、
とにかく純粋な(少女の様な?)目線で瞬間瞬間を映し出す方だなと感じてます。
パワフルで重い一眼レフカメラを常に手に持って走り回る。
ちょっと、シニアのカテゴリーにはまらない方です。
私も見習って走り回らなければ!

あなたも『あなたの道のプロ』。大丈夫。突き進め!
因みに、私は美也子さんと同じカメラを買ったんですが、
映る画が全然違うんだよな~。ふぇ~。
機材じゃないんだよね。ハートだよハート

Gracias

2023年10月02日
いきいきしてますか?
Hola!伊藤です。
先日、はじめて(?)ブログを見て来所された方がいらして、
ちょいとばかり気を良くしている伊藤です。
しかし、ブログの更新は相変わらずのノホホンです。
さて、ここ最近お知り合いの方が立て続けに静岡新聞に取り上げてもらって
なんだかほっこりしっぱなし。
まずは、こちら。
令和5年9月24日(日)付け静岡新聞朝刊より引用
ヤフーニュースはこちら。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fc6be47618ab9a459b3754e1917262b2d5453e7?source=fb
ちょうど、一年前の台風15号からの復興の記事です。
このブログでご報告している通り、私自身も被災をしましたが、
このお寺の被害はもう想像を絶する規模でした。
私も自宅や治療所の目途がついてから駆け付けましたが、それはもう大変でした。
被災当初は当然もっとひどかったわけですから・・・もう言葉がありません。
でも、着実に復興している。その事実が本当に嬉しくて。温かいです。
そして、こうして発信し続ける事が本当に大切なんだと気づきます。
もうお一方は次回!乞うご期待。
お宅の花壇、お花咲いてますか?

Gracias
先日、はじめて(?)ブログを見て来所された方がいらして、
ちょいとばかり気を良くしている伊藤です。
しかし、ブログの更新は相変わらずのノホホンです。
さて、ここ最近お知り合いの方が立て続けに静岡新聞に取り上げてもらって
なんだかほっこりしっぱなし。
まずは、こちら。
令和5年9月24日(日)付け静岡新聞朝刊より引用
ヤフーニュースはこちら。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fc6be47618ab9a459b3754e1917262b2d5453e7?source=fb
ちょうど、一年前の台風15号からの復興の記事です。
このブログでご報告している通り、私自身も被災をしましたが、
このお寺の被害はもう想像を絶する規模でした。
私も自宅や治療所の目途がついてから駆け付けましたが、それはもう大変でした。
被災当初は当然もっとひどかったわけですから・・・もう言葉がありません。
でも、着実に復興している。その事実が本当に嬉しくて。温かいです。
そして、こうして発信し続ける事が本当に大切なんだと気づきます。
もうお一方は次回!乞うご期待。
お宅の花壇、お花咲いてますか?



Gracias

2023年07月22日
お祭りのお知らせデス
Hola! 伊藤です。
暑い暑い暑い、すご~く暑い。
そんな時は・・・お祭りですね。
だいぶご無沙汰な更新で、いきなりお祭りの告知です。
清水区庵原の一乗寺で明日23日(日)にお祭りがあります。
詳しくは一乗寺のインスタで。https://www.instagram.com/ihara.1jouji/
私もスタッフとして参加しております。
もちろん、お寺の法要ではあるのですが実際は楽しいイベントです。
出店あり、盆踊りあり、肝試しあり、打ち上げ花火あり、バンド演奏あり。てんこ盛り。
昨日も準備に行っていたのですが、ご住職から驚きの発言・・・
「半年くらい前に、何かお祭りやりたいな~って。そう思ったんですよ。」
なんだよ!思い付きかよ!
というのは冗談で、そこには熱い熱い思いが込められているのです。
ま、とにかく明日に間に合うように急ピッチで準備を進めております。
当日は駐車場が限られてますので、自転車などがおすすめです。
ご住職、スタッフ一同、お待ちしております
Gracias
暑い暑い暑い、すご~く暑い。
そんな時は・・・お祭りですね。
だいぶご無沙汰な更新で、いきなりお祭りの告知です。
清水区庵原の一乗寺で明日23日(日)にお祭りがあります。

詳しくは一乗寺のインスタで。https://www.instagram.com/ihara.1jouji/
私もスタッフとして参加しております。
もちろん、お寺の法要ではあるのですが実際は楽しいイベントです。
出店あり、盆踊りあり、肝試しあり、打ち上げ花火あり、バンド演奏あり。てんこ盛り。
昨日も準備に行っていたのですが、ご住職から驚きの発言・・・
「半年くらい前に、何かお祭りやりたいな~って。そう思ったんですよ。」
なんだよ!思い付きかよ!

というのは冗談で、そこには熱い熱い思いが込められているのです。
ま、とにかく明日に間に合うように急ピッチで準備を進めております。
当日は駐車場が限られてますので、自転車などがおすすめです。
ご住職、スタッフ一同、お待ちしております

Gracias

2023年04月21日
頑張ってますよ~!
Hola! 伊藤です。
ご無沙汰です。のほほん、伊藤です。
いつもの事ながら、気まぐれな「のほほん」更新です。
例の台風15号の片付け、各種申請、再調査、確定申告などなど・・・
そうそう、準半壊の査定が再調査で半壊になりました。
判決?をひっくり返すのは本当に大変です。
実に多忙な毎日でした。それでも家の修復工事は未施工という次第。
そうこうしているうちに、再び台風シーズンが到来しそうです。
さて、季節は気が付けば春。
気温は下手をすると初夏に近いという感じ。
ようやく写真を撮りたくなって、いつものお寺に遊びに行きました。
実はこの時期は例のアレをどうしても撮りたくて、毎年狙っています。
アレというのは、コレ。
藤の花。コロナがはじまって外出もあまりしない生活でここ数年空振り続き。
今年はようやくベストタイミングに近い状態で撮ることができました。
お知り合いの写真屋みやこさんにもちょこっとアドバイスもらっちゃった
(写真屋みやこさんはこちらhttps://www.facebook.com/shashinyamiyako/?fref=mentions)
早く持っているカメラに恥ずかしくない写真が撮れるようになりたい今日この頃。
とにかく、まるで自分の庭の様にいつもこのお寺では写真を撮らせてもらってます。
本当に素敵なお庭です。ご住職家族も素敵で癒されについ遊びに行ってしまう。
ありがとう。感謝してます。
世の中はあまりいいニュースがなくて、気が滅入ってばかり。
それでも生きていかなきゃならない。毎日を、命を大切にしていかなきゃ。
昨日よりも今日が、今日よりも明日がもっといい日になりますように。
そんな事をこのところ『つよく、つよく』思う。そして、自分に何ができるのかということも。
Gracias
ご無沙汰です。のほほん、伊藤です。
いつもの事ながら、気まぐれな「のほほん」更新です。
例の台風15号の片付け、各種申請、再調査、確定申告などなど・・・
そうそう、準半壊の査定が再調査で半壊になりました。
判決?をひっくり返すのは本当に大変です。
実に多忙な毎日でした。それでも家の修復工事は未施工という次第。
そうこうしているうちに、再び台風シーズンが到来しそうです。
さて、季節は気が付けば春。
気温は下手をすると初夏に近いという感じ。
ようやく写真を撮りたくなって、いつものお寺に遊びに行きました。
実はこの時期は例のアレをどうしても撮りたくて、毎年狙っています。
アレというのは、コレ。
藤の花。コロナがはじまって外出もあまりしない生活でここ数年空振り続き。
今年はようやくベストタイミングに近い状態で撮ることができました。
お知り合いの写真屋みやこさんにもちょこっとアドバイスもらっちゃった

(写真屋みやこさんはこちらhttps://www.facebook.com/shashinyamiyako/?fref=mentions)
早く持っているカメラに恥ずかしくない写真が撮れるようになりたい今日この頃。
とにかく、まるで自分の庭の様にいつもこのお寺では写真を撮らせてもらってます。
本当に素敵なお庭です。ご住職家族も素敵で癒されについ遊びに行ってしまう。
ありがとう。感謝してます。
世の中はあまりいいニュースがなくて、気が滅入ってばかり。
それでも生きていかなきゃならない。毎日を、命を大切にしていかなきゃ。
昨日よりも今日が、今日よりも明日がもっといい日になりますように。
そんな事をこのところ『つよく、つよく』思う。そして、自分に何ができるのかということも。
Gracias

2022年11月05日
復旧作業、奮闘中!その10
Hola! 伊藤です。
11月に入りました。
9月24日の被災からあっという間でした。
街中が異臭と土埃と絶望で充満していたあの頃。
明け方から夜10時まで片付けに追われた毎日。
心配メール、励ましメールに返信する時間もなかった。
疲れているはずなのに、眠れない。食べれない。
それが、だんだんと片付けが進むにつれ余裕がでてきて、
それでも絶望感だけはちっとも無くならなくて。
そんな中でも毎日一歩ずつ進む事でいろんなことが見えてきて、
お見舞いに来てくれた方やお手紙や差し入れに元気をもらい、
心を支えてもらいました。
しかし、ひと段落ついて周りを見渡すとなんと私の周りだけでなく、
様々なところで甚大な被害が発生していて再び泣けてくる。
坐禅に行っている和尚さんのお寺が土砂崩れで大被害。
先日ようやくボランティアに参加できて何かがようやく始まった様なきがした。
とにかく、被災した人も断水だけだった、被害なしという人も
今回の出来事は実に意味のあることだったと思う。
患者さんでも、
「ボランティアに参加しました。被害の大きさ、大変さを実感しています。」
とメールをくれた方もいました。涙がでました。
その気持ちが被災した方の心を支えてくれていると思います。
ありがとうございます。
さて、我が家も片付けがおおむね目途がたったので、次のステップです。
特に隣の母屋は畳を捨ててしまった為、基礎が丸見え。
このまま冬をむかえるわけにはいきません。リフォーム工事です。
このリフォーム工事も行政の関係もあってなかなかスムーズに行きません。
心が折れっぱなしです。でも、負けませんよ。
治療所は11月に入った頃からソロリソロリと診療を開始しました。
まだ施術ベッドが1台なので、患者様にはもうしばらくご迷惑をおかけします。
片付け、リフォーム、診療、ボランティア、行政手続き等を何とかやり繰りする毎日。
ブログの更新も「のほほん」気味です。
洪水でプランターが全て流されて、花のない治療所に
浜松から駆けつけてくれたはり仲間から頂いたパンジー。
元気に咲いています。
いつものお花屋さんで買ったガーベラ。花言葉は「希望」。おまけ付き。
一緒に写っている大きな緑の葉っぱはウンベラータ。花言葉は「永久の幸せ」。
ウンベラータは患者さんからちょっと前に頂いたもの。
じわじわと浸水していく治療室を、受け付けカウンターの上からずーと見ていた。
ウンベラータは何でも知ってる(笑)
速攻で電話くれた方。
心配メール、がんばれメールをくれた方。
忙しい中、遠くから会いに来てくれた方。
会いに来てくれて、でもそっと差し入れとお手紙を置いて行ってくれた方。
洗剤や消毒液などを持ってきてくれた方。
水を持ってきてくれた方。
お菓子を持ってきてくれた方。
暖かい食事やお味噌汁を作って持ってきてくれた方。
リフォームでアドバイスや尽力してくれた方。
被災したのに様子を見に来て、工具を貸してくれた方。
支援などの情報を教えてくれた方。
復旧真っ只中で診療をごめんなさいした患者さん。
初めてボランティアに参加したよと嬉しい報告してくれた方。
電話やメールはないけど、実は気に留めてくれている方。
お菓子やお米や鬼滅ゼリーなどをお山から何度も笑顔とともに届けてくれた方。
様々な形で支援をしてくれた「はり仲間」のみんな。
その他、被災に寄り添ってくれた方々。みんな、み~んな。
本当にありがとう。感謝しています。
大丈夫、頑張ってやってます。
Gracias
11月に入りました。
9月24日の被災からあっという間でした。
街中が異臭と土埃と絶望で充満していたあの頃。
明け方から夜10時まで片付けに追われた毎日。
心配メール、励ましメールに返信する時間もなかった。
疲れているはずなのに、眠れない。食べれない。
それが、だんだんと片付けが進むにつれ余裕がでてきて、
それでも絶望感だけはちっとも無くならなくて。
そんな中でも毎日一歩ずつ進む事でいろんなことが見えてきて、
お見舞いに来てくれた方やお手紙や差し入れに元気をもらい、
心を支えてもらいました。
しかし、ひと段落ついて周りを見渡すとなんと私の周りだけでなく、
様々なところで甚大な被害が発生していて再び泣けてくる。
坐禅に行っている和尚さんのお寺が土砂崩れで大被害。
先日ようやくボランティアに参加できて何かがようやく始まった様なきがした。
とにかく、被災した人も断水だけだった、被害なしという人も
今回の出来事は実に意味のあることだったと思う。
患者さんでも、
「ボランティアに参加しました。被害の大きさ、大変さを実感しています。」
とメールをくれた方もいました。涙がでました。
その気持ちが被災した方の心を支えてくれていると思います。
ありがとうございます。
さて、我が家も片付けがおおむね目途がたったので、次のステップです。
特に隣の母屋は畳を捨ててしまった為、基礎が丸見え。
このまま冬をむかえるわけにはいきません。リフォーム工事です。
このリフォーム工事も行政の関係もあってなかなかスムーズに行きません。
心が折れっぱなしです。でも、負けませんよ。
治療所は11月に入った頃からソロリソロリと診療を開始しました。
まだ施術ベッドが1台なので、患者様にはもうしばらくご迷惑をおかけします。
片付け、リフォーム、診療、ボランティア、行政手続き等を何とかやり繰りする毎日。
ブログの更新も「のほほん」気味です。
洪水でプランターが全て流されて、花のない治療所に
浜松から駆けつけてくれたはり仲間から頂いたパンジー。
元気に咲いています。
いつものお花屋さんで買ったガーベラ。花言葉は「希望」。おまけ付き。
一緒に写っている大きな緑の葉っぱはウンベラータ。花言葉は「永久の幸せ」。
ウンベラータは患者さんからちょっと前に頂いたもの。
じわじわと浸水していく治療室を、受け付けカウンターの上からずーと見ていた。
ウンベラータは何でも知ってる(笑)
速攻で電話くれた方。
心配メール、がんばれメールをくれた方。
忙しい中、遠くから会いに来てくれた方。
会いに来てくれて、でもそっと差し入れとお手紙を置いて行ってくれた方。
洗剤や消毒液などを持ってきてくれた方。
水を持ってきてくれた方。
お菓子を持ってきてくれた方。
暖かい食事やお味噌汁を作って持ってきてくれた方。
リフォームでアドバイスや尽力してくれた方。
被災したのに様子を見に来て、工具を貸してくれた方。
支援などの情報を教えてくれた方。
復旧真っ只中で診療をごめんなさいした患者さん。
初めてボランティアに参加したよと嬉しい報告してくれた方。
電話やメールはないけど、実は気に留めてくれている方。
お菓子やお米や鬼滅ゼリーなどをお山から何度も笑顔とともに届けてくれた方。
様々な形で支援をしてくれた「はり仲間」のみんな。
その他、被災に寄り添ってくれた方々。みんな、み~んな。
本当にありがとう。感謝しています。
大丈夫、頑張ってやってます。
Gracias

Posted by 伊藤はり灸治療所 at
18:12
2022年10月16日
復旧作業、奮闘中!その9
Hola! 伊藤です。
今日も一日頑張りました。って、小学生の日記か・・・
さて、私の周りの状況も少しずつですが復旧が進んでいます。
勿論、私もバリバリ進めています。
大きな進展は、罹災証明の調査員が昨日15日に来たことです。
ん?申請は9月29日なのに、来たのは10月15日だって?
いい加減頭に来ましたね。怒りましたね。遅すぎる。
10月に入ってあれだけ町内を多くの調査員がウロウロしていたのに、
申請済みのうちを素通りしていた。こんな酷い話ありますか?
しかも、こちらから「どうなっている?うちはまだか?調査員来ないぞ。」と
区役所に確認電話をしたのは私だ。これ問合せしなかったらきっと来なかったね。
完全に区役所のミスだな。更に、全く赤の他人の家の浸水写真がファイルに入っていた。
誰だよ、この写真のおっさんは!
おかげで完全に後れをとりました。昨日と今日でようやく外壁を掃除しましたよ。
被災後3週間たって、こんな話ありますかね。怒りを通り越して泣けてきましたね。
と、愚痴を言ってみた。
こんな他人のミスを責めていても先には進めません。家の復旧優先。
そして、治療所の復旧です。
まずは、大きな悩みだったトイレの引き戸。
この様に表面が水分を吸って膨らんでしまいました。浸水レベルは約60センチ。
このままでは引き戸が上手くスライドしません。困った。
よし、浸水して膨らんだ表面をはがしてしまおう。
内側は骨組みだけです。思った通り。
表面のMDF材を綺麗に剥がして、骨組みを塗装します。
しかし、このままではアメリカ映画の公衆トイレです。
便器に座っていると足だけ見えるという、アレ。
日本では、更に治療所でこれはいけません。
ベニヤ板を張ります。水に弱いMDF材は懲り懲りです。
よし、これで細部を調整してはめてみる。
スムーズに動くではありませんか!
ベニヤ板だけでは殺風景なので、ちょっと遊びの張り紙を。
最終的には、このベニヤ板も塗装してパテで整え、
元々はってある木目調の似たシートを貼る予定です。
なので、今は大きなホッチキスで仮止めです。
後々ホッチキスを取るときに楽なように布を挟んで止めています。
と、まあこんな感じで建具屋さんを週末やってソロリソロリと再開を計画中。
結局3週間休んでますからね。たくさん患者さんにご迷惑をおかけしました。
まだまだ完全復旧ではありません。
待合の椅子も、もう一台の治療ベッドもまだ表面レザーの張替はすんでいません。
とても間に合いません。
という訳で、完全復旧にはまだまだ長い道のりです。
もう少しご迷惑をおかけします。よろしくお願いいたします。
治療所の準備も当然ですが、大工・建具職人の指になってしまった為
繊細な脈診に狂いが出ないか超心配な私です。
水没して失ったカルテも・・・
大丈夫。きっと
Gracias
今日も一日頑張りました。って、小学生の日記か・・・
さて、私の周りの状況も少しずつですが復旧が進んでいます。
勿論、私もバリバリ進めています。
大きな進展は、罹災証明の調査員が昨日15日に来たことです。
ん?申請は9月29日なのに、来たのは10月15日だって?
いい加減頭に来ましたね。怒りましたね。遅すぎる。
10月に入ってあれだけ町内を多くの調査員がウロウロしていたのに、
申請済みのうちを素通りしていた。こんな酷い話ありますか?
しかも、こちらから「どうなっている?うちはまだか?調査員来ないぞ。」と
区役所に確認電話をしたのは私だ。これ問合せしなかったらきっと来なかったね。
完全に区役所のミスだな。更に、全く赤の他人の家の浸水写真がファイルに入っていた。
誰だよ、この写真のおっさんは!
おかげで完全に後れをとりました。昨日と今日でようやく外壁を掃除しましたよ。
被災後3週間たって、こんな話ありますかね。怒りを通り越して泣けてきましたね。
と、愚痴を言ってみた。
こんな他人のミスを責めていても先には進めません。家の復旧優先。
そして、治療所の復旧です。
まずは、大きな悩みだったトイレの引き戸。
この様に表面が水分を吸って膨らんでしまいました。浸水レベルは約60センチ。
このままでは引き戸が上手くスライドしません。困った。
よし、浸水して膨らんだ表面をはがしてしまおう。
内側は骨組みだけです。思った通り。
表面のMDF材を綺麗に剥がして、骨組みを塗装します。
しかし、このままではアメリカ映画の公衆トイレです。
便器に座っていると足だけ見えるという、アレ。
日本では、更に治療所でこれはいけません。
ベニヤ板を張ります。水に弱いMDF材は懲り懲りです。
よし、これで細部を調整してはめてみる。
スムーズに動くではありませんか!
ベニヤ板だけでは殺風景なので、ちょっと遊びの張り紙を。
最終的には、このベニヤ板も塗装してパテで整え、
元々はってある木目調の似たシートを貼る予定です。
なので、今は大きなホッチキスで仮止めです。
後々ホッチキスを取るときに楽なように布を挟んで止めています。
と、まあこんな感じで建具屋さんを週末やってソロリソロリと再開を計画中。
結局3週間休んでますからね。たくさん患者さんにご迷惑をおかけしました。
まだまだ完全復旧ではありません。
待合の椅子も、もう一台の治療ベッドもまだ表面レザーの張替はすんでいません。
とても間に合いません。
という訳で、完全復旧にはまだまだ長い道のりです。
もう少しご迷惑をおかけします。よろしくお願いいたします。
治療所の準備も当然ですが、大工・建具職人の指になってしまった為
繊細な脈診に狂いが出ないか超心配な私です。
水没して失ったカルテも・・・
大丈夫。きっと

Gracias

Posted by 伊藤はり灸治療所 at
19:51
2022年10月13日
復旧作業、奮闘中!その8
Hora! 伊藤です。
頑張って復旧作業進めています!
そんな中、いろいろな方が応援に来てくれます。
ありがたい。
最近は食事をちゃんと食べていますが、
被災から2週間程はろくに食事がのどを通りませんでした。
よく体が動いたなと思います。気が張っている。気のおかげ。
しかし、体重は正直で2キロ程減量。この2キロが応えます。
そんな時に作業の途中にパクリとやるお菓子は最高です。
これは先日そっとお菓子とお手紙を置いて行ってくれた方の。
どれから食べようか迷ってしまう。綺麗な押し花クッキー。
おいしいからパクパク食べちゃう。
島田のbakery labo(ベーカリーラボ)というお店のクッキーでした。
しか~し、ググったらコレ。パクパク食べちゃう様なジャンクなクッキーではない!
https://shop.bakerylabo.com/
作り手の思いのこもった素敵なこだわりクッキーでした。すみません、味わっていただきます
色々な人に支えられて、こんな私でも生きているのだなと感じます。
大丈夫。私、元気でやってます。
特に最近は大きな片付けは後回しにして、治療所の再開に向けて作業しています。
つまり、大工仕事や建具屋さん。DIY。これは私の趣味でもあるので苦ではない。
Gracias
頑張って復旧作業進めています!
そんな中、いろいろな方が応援に来てくれます。
ありがたい。
最近は食事をちゃんと食べていますが、
被災から2週間程はろくに食事がのどを通りませんでした。
よく体が動いたなと思います。気が張っている。気のおかげ。
しかし、体重は正直で2キロ程減量。この2キロが応えます。
そんな時に作業の途中にパクリとやるお菓子は最高です。
これは先日そっとお菓子とお手紙を置いて行ってくれた方の。
どれから食べようか迷ってしまう。綺麗な押し花クッキー。
おいしいからパクパク食べちゃう。
島田のbakery labo(ベーカリーラボ)というお店のクッキーでした。
しか~し、ググったらコレ。パクパク食べちゃう様なジャンクなクッキーではない!
https://shop.bakerylabo.com/
作り手の思いのこもった素敵なこだわりクッキーでした。すみません、味わっていただきます

色々な人に支えられて、こんな私でも生きているのだなと感じます。
大丈夫。私、元気でやってます。
特に最近は大きな片付けは後回しにして、治療所の再開に向けて作業しています。
つまり、大工仕事や建具屋さん。DIY。これは私の趣味でもあるので苦ではない。
Gracias

Posted by 伊藤はり灸治療所 at
19:12
2022年10月09日
復旧作業、奮闘中!その7
Hola! 伊藤です。
被災から2週間が過ぎました。あっという間にです。
あまりの多忙さに記憶があまりありません。
それでも、木・金曜日と雨が降り強引に休息日。
と思いきや、金曜日はレインスーツを着てケルヒャーと大型ゴミ運び。
今日は晴れ!といきたいところですが、先ほどから雨が・・・
大急ぎで乾かしていた物を再び屋内へ。進まないね~。仕事が。
進捗具合のご報告。
家の片づけはまだまだ(特に母屋)ですが、リフォーム工事の見積もりまで進みました。
まぁ、建て替える方が早いとは言いませんが結構な値段です。最低見積もり金額です。
工事が進めば追加で作業が入るので最終的な値段は?です。
裏の3つの物置はまだ手付かずなので、これまた頭が痛い。
大きな問題は、未だに市からの罹災調査がこない。これ凄く不効率な回り方している様子。
文句をいっても仕方がないけど。
治療所はDIYの棚やカウンターは被害が少ないため洗浄消毒後に再塗装。
クッション類は濡れませんでしたが、洗浄消毒。タオルも洗濯。
待合の椅子は座面をDIYで作り直し。座面板は切り出し済み。合皮レザーは本日入荷。
治療ベッドは分解して洗浄消毒。合皮レザーは新たに張り替え。合皮レザーは本日入荷。
フローリングは洗浄消毒済みですが、張替まではまだ手が回らず。保留。
壁も洗浄消毒済み。張り替える訳にはいかないので、塗り壁にするか検討中。
巾木が変形しているので、これは要交換。
トイレの引き戸が膨らんで不動。これ、MDF材という材料の宿命。水を含んで膨らんで戻らない。
建具を交換すると金額が凄いことになるので、これも部分的にDIYで治す予定。
トイレの戸が閉まらない治療所なんて、ありえません。ひぇ~
とにかく、荷物も課題も山積みでとても治療ができる状態ではありません。
年老いた両親のいる母屋、自宅、治療所の順で進めるしかなかったとはいえ、
治療所再開の目途がなかなか立ちません。
もう最低限の復旧だけで、17日から開始しようかと考えています。厳しいかな~。
昨夜は弁護士会と災害ボランティア主催の支援説明会があり参加しました。
静岡市の対応があまり進んでいないこと。支援は非常に事務的で限定的であること。
個人で役所と交渉するより、弁護士を挟んでの交渉がやりやすい事。
説明会の後、あまり先が明るくなることがなくって・・・帰り道泣けてきました。
「皆さん、今まで何度も心が折れた事あったと思います。でも、これからもたくさん折れます。」
「でも、諦めないで下さい。その為にわれわれ無料の相談弁護士がいるのです。」
という被災経験弁護士さんの言葉が、こだまの様にリフレインしております。
さて、いまざっと書いてみました。あまり明るい感じではないですね。
歩みはゆっくりですが、間違いなく復旧している事はご報告させていただきます。
復旧リフォーム工事もそうですが、どこまでやるか。それがポイントになりそうです。
気になってやり始めたらきりがない。どこで落としどころをつけるか。
一乗寺の和尚さんの動画を思い出しては、涙が出てしまう。
被災2週間の経過ってこんな感じなのかな?
Gracias
被災から2週間が過ぎました。あっという間にです。
あまりの多忙さに記憶があまりありません。
それでも、木・金曜日と雨が降り強引に休息日。
と思いきや、金曜日はレインスーツを着てケルヒャーと大型ゴミ運び。
今日は晴れ!といきたいところですが、先ほどから雨が・・・
大急ぎで乾かしていた物を再び屋内へ。進まないね~。仕事が。
進捗具合のご報告。
家の片づけはまだまだ(特に母屋)ですが、リフォーム工事の見積もりまで進みました。
まぁ、建て替える方が早いとは言いませんが結構な値段です。最低見積もり金額です。
工事が進めば追加で作業が入るので最終的な値段は?です。
裏の3つの物置はまだ手付かずなので、これまた頭が痛い。
大きな問題は、未だに市からの罹災調査がこない。これ凄く不効率な回り方している様子。
文句をいっても仕方がないけど。
治療所はDIYの棚やカウンターは被害が少ないため洗浄消毒後に再塗装。
クッション類は濡れませんでしたが、洗浄消毒。タオルも洗濯。
待合の椅子は座面をDIYで作り直し。座面板は切り出し済み。合皮レザーは本日入荷。
治療ベッドは分解して洗浄消毒。合皮レザーは新たに張り替え。合皮レザーは本日入荷。
フローリングは洗浄消毒済みですが、張替まではまだ手が回らず。保留。
壁も洗浄消毒済み。張り替える訳にはいかないので、塗り壁にするか検討中。
巾木が変形しているので、これは要交換。
トイレの引き戸が膨らんで不動。これ、MDF材という材料の宿命。水を含んで膨らんで戻らない。
建具を交換すると金額が凄いことになるので、これも部分的にDIYで治す予定。
トイレの戸が閉まらない治療所なんて、ありえません。ひぇ~
とにかく、荷物も課題も山積みでとても治療ができる状態ではありません。
年老いた両親のいる母屋、自宅、治療所の順で進めるしかなかったとはいえ、
治療所再開の目途がなかなか立ちません。
もう最低限の復旧だけで、17日から開始しようかと考えています。厳しいかな~。
昨夜は弁護士会と災害ボランティア主催の支援説明会があり参加しました。
静岡市の対応があまり進んでいないこと。支援は非常に事務的で限定的であること。
個人で役所と交渉するより、弁護士を挟んでの交渉がやりやすい事。
説明会の後、あまり先が明るくなることがなくって・・・帰り道泣けてきました。
「皆さん、今まで何度も心が折れた事あったと思います。でも、これからもたくさん折れます。」
「でも、諦めないで下さい。その為にわれわれ無料の相談弁護士がいるのです。」
という被災経験弁護士さんの言葉が、こだまの様にリフレインしております。
さて、いまざっと書いてみました。あまり明るい感じではないですね。
歩みはゆっくりですが、間違いなく復旧している事はご報告させていただきます。
復旧リフォーム工事もそうですが、どこまでやるか。それがポイントになりそうです。
気になってやり始めたらきりがない。どこで落としどころをつけるか。
一乗寺の和尚さんの動画を思い出しては、涙が出てしまう。
被災2週間の経過ってこんな感じなのかな?
Gracias

Posted by 伊藤はり灸治療所 at
16:24
2022年10月06日
復旧作業、奮闘中!その6
Hola! 伊藤です。
早速ですが、土砂崩れ被害にあった和尚さんがお伝えしたいこととして
動画をあげています。ぜひ、ご覧ください。
Facebookはこちら。
https://www.facebook.com/itijoji/
YouTubeはこちら。
https://www.youtube.com/watch?v=PrgcmoXhc4E
私も必ず応援に伺います。もうしばらくお待ちください。
Gracias
早速ですが、土砂崩れ被害にあった和尚さんがお伝えしたいこととして
動画をあげています。ぜひ、ご覧ください。
Facebookはこちら。
https://www.facebook.com/itijoji/
YouTubeはこちら。
https://www.youtube.com/watch?v=PrgcmoXhc4E
私も必ず応援に伺います。もうしばらくお待ちください。
Gracias

Posted by 伊藤はり灸治療所 at
11:03
2022年10月06日
復旧作業、奮闘中!その5
Hola! 伊藤です。
今日は雨です。結構しっかり降っています。
少し休めってことでしょうか。
今回の台風で大きな土砂崩れ被害があった知り合いの和尚さんが
「SNSなどで発信したからには、その責任がある。」という様な事を話していました。
励ましのメールに限らず、ボランティアや救援物資など驚く程大きな反響があった様です。
その反響に驚くとともに、復興の様子を伝えなくてはいけないという責任感。流石です。
というわけで、私はそれ程影響はありませんがある程度落ち着くまで、
その経過を「のほほんなり」に事実として報告する必要があると思います。
まず、大型ゴミ置き場となっている町内の公園の件。
昨日、熊本ナンバーのパッカー車が3台程来て物凄い勢いで作業してくれていました。
ボランティアとの事です。市町村までは確認できなかったのですが、
とにかくそのパワフルな作業に圧倒されました。感謝の気持ちをお伝えしました。
昨日の朝はこんな感じだったのが、
今日の朝はこんな感じ。
因みに、隣の自治体の公園は自衛隊が2日できれいにしていきました。
なんでウチの公園はやってくれないの?と不満いっぱいでしたが、
隣の町内の公園はその後受け入れ禁止。持ち込み禁止です。
どうすんのよ?まだ片付け終わってないでしょうに。
で、私たち公園は今後も町内の人に限り受け入れてくれています。
もう一度いいますよ。町内の人限定です。他地域はダメとのことです。
これ酷いなと思いますが、我々町内の人間も他の場所から強烈に拒否され続けました。
悪質な産廃業者の大量不法投棄も大問題でした。これは何としても避けなければならない。
やられたらやり返すではないですが、これが現実です。
ここが一杯になったら、町内の人が非常に困ることになる。
復旧が進んでいる地域とそうでない地域の差が大きく出始めました。
私の住んでいる町内は、家単位では困った時はお互い様だよ精神。
手のすいた方や力のある方や運搬手段がある方がご近所さんを助けている。
静岡市からボランティアの方も派遣されています。ありがたいです。
でも、地域単位という大きな目線で見るとそうはいっていないようです。
これでは不明不満がでるのは当たり前。これ、地震がきたら完全に静岡市アウトです。
事実は事実として書いてみました。
さて、自分の事。
母屋と自宅に関しては、まだまだやる事がいっぱいです。
静岡市からの罹災確認視察が来ていないので、大きく片付けもできない。
これどうにかならないのかね。
物置は・・・まだまだ先。自転車だけは高圧洗浄済み。錆が心配です。
4日より治療所の作業に入りましたが、思っていたより被害があり、
優先順位を決めて作業しています。
しか~し、昨日も患者さんから電話をいただきましたが、
「究極私の仕事はハリさえあればどこでもできる。」だから大丈夫。
心配していたニオイも、大型ゴミや畳がきれいに片付いたら気にならないレベル。
昨日は時々パラパラと雨が降ってきましたが、自作のカウンターや棚など再塗装。
良い木を使い、高級な塗装をしていたので傷みは皆無です。
屋内の消毒は必須なので、これはしつこいくらいやるつもりです。
お金では買えないモノをもらったり、体験したりしています。
もちろん、苦労はその何倍もしていますが。きっといつかは役に立つ。
そして、こういう時こそその人の本当の姿が現れるもの。
命を燃やせ。心を燃やせ。鬼滅ゼリーが待っている。(ハリの先輩から)
ありがとうございます。頂きます。
Gracias
今日は雨です。結構しっかり降っています。
少し休めってことでしょうか。
今回の台風で大きな土砂崩れ被害があった知り合いの和尚さんが
「SNSなどで発信したからには、その責任がある。」という様な事を話していました。
励ましのメールに限らず、ボランティアや救援物資など驚く程大きな反響があった様です。
その反響に驚くとともに、復興の様子を伝えなくてはいけないという責任感。流石です。
というわけで、私はそれ程影響はありませんがある程度落ち着くまで、
その経過を「のほほんなり」に事実として報告する必要があると思います。
まず、大型ゴミ置き場となっている町内の公園の件。
昨日、熊本ナンバーのパッカー車が3台程来て物凄い勢いで作業してくれていました。
ボランティアとの事です。市町村までは確認できなかったのですが、
とにかくそのパワフルな作業に圧倒されました。感謝の気持ちをお伝えしました。
昨日の朝はこんな感じだったのが、
今日の朝はこんな感じ。
因みに、隣の自治体の公園は自衛隊が2日できれいにしていきました。
なんでウチの公園はやってくれないの?と不満いっぱいでしたが、
隣の町内の公園はその後受け入れ禁止。持ち込み禁止です。
どうすんのよ?まだ片付け終わってないでしょうに。
で、私たち公園は今後も町内の人に限り受け入れてくれています。
もう一度いいますよ。町内の人限定です。他地域はダメとのことです。
これ酷いなと思いますが、我々町内の人間も他の場所から強烈に拒否され続けました。
悪質な産廃業者の大量不法投棄も大問題でした。これは何としても避けなければならない。
やられたらやり返すではないですが、これが現実です。
ここが一杯になったら、町内の人が非常に困ることになる。
復旧が進んでいる地域とそうでない地域の差が大きく出始めました。
私の住んでいる町内は、家単位では困った時はお互い様だよ精神。
手のすいた方や力のある方や運搬手段がある方がご近所さんを助けている。
静岡市からボランティアの方も派遣されています。ありがたいです。
でも、地域単位という大きな目線で見るとそうはいっていないようです。
これでは不明不満がでるのは当たり前。これ、地震がきたら完全に静岡市アウトです。
事実は事実として書いてみました。
さて、自分の事。
母屋と自宅に関しては、まだまだやる事がいっぱいです。
静岡市からの罹災確認視察が来ていないので、大きく片付けもできない。
これどうにかならないのかね。
物置は・・・まだまだ先。自転車だけは高圧洗浄済み。錆が心配です。
4日より治療所の作業に入りましたが、思っていたより被害があり、
優先順位を決めて作業しています。
しか~し、昨日も患者さんから電話をいただきましたが、
「究極私の仕事はハリさえあればどこでもできる。」だから大丈夫。
心配していたニオイも、大型ゴミや畳がきれいに片付いたら気にならないレベル。
昨日は時々パラパラと雨が降ってきましたが、自作のカウンターや棚など再塗装。
良い木を使い、高級な塗装をしていたので傷みは皆無です。
屋内の消毒は必須なので、これはしつこいくらいやるつもりです。
お金では買えないモノをもらったり、体験したりしています。
もちろん、苦労はその何倍もしていますが。きっといつかは役に立つ。
そして、こういう時こそその人の本当の姿が現れるもの。
命を燃やせ。心を燃やせ。鬼滅ゼリーが待っている。(ハリの先輩から)
ありがとうございます。頂きます。
Gracias

Posted by 伊藤はり灸治療所 at
09:53
2022年10月04日
復旧作業、奮闘中!その4
Hola! 伊藤です。
1日に2度アップするのは初めてか?
さて、今日も順調に作業が進みました。
途中に近所の方の大型ゴミの積み下ろしなども手伝いながら、
やはりゴミ集積所が近くになければ復興作業は不可能と実感。
TVでご存じの方もいるかもしれませんが、隣町の公園は自衛隊が入って
あっという間にきれいになりました。しかし、今後は受け入れ禁止らしい。
以前も書きましたが、皆がみんな運搬手段があるわけではない。
どうするのかな?隣の自治体の衆は。
当治療所はようやく復旧作業に入りました。
今までは家の方で手一杯。(まだ終わってませんが)
高圧洗浄が甘いところや拭き掃除をやり、治療ベッドもお手入れ。
思い切って表面の合皮をはがして、ウレタンスポンジを洗浄・消毒。
手間はかかりますが、綺麗になります。
待合イスも座面を新しくします。気持ちがいいでしょう。
という事で、合皮の入荷待ち。
フローリング材は検討中。いまホームセンターが品薄で健全な価格で買えない懸念。
どちらにしても張替は必要だろうな。
後はトイレの引き戸だ。水を吸って膨らんだMDF材。困ったな~。
とにかく、治療所の屋内はともかく表側は綺麗になりました。
夕方、ハリの先輩が激励にいらして「進んだね!いいね!」って言ってくれました。
こちらも思わず笑顔がこぼれてしまう。そして、再び差し入れをいただく。
美味しいのだけれど、どうかお気を遣わず。手ぶらで覗きに来てください。
でも、ありがとうございます。うれしいです。
明日は天気が悪そうなので、どのくらい作業が進むか微妙。
それと、悪いことに町内にも屋根瓦剥がれ詐欺や空き巣被害が出始めたので、
しばらく家でおとなしくしているのも良いかもしれません。
ガラの悪い輩がウロウロしています。被災地の皆さん、注意して下さい。
というわけで、今日も頑張った。
Gracias
1日に2度アップするのは初めてか?
さて、今日も順調に作業が進みました。
途中に近所の方の大型ゴミの積み下ろしなども手伝いながら、
やはりゴミ集積所が近くになければ復興作業は不可能と実感。
TVでご存じの方もいるかもしれませんが、隣町の公園は自衛隊が入って
あっという間にきれいになりました。しかし、今後は受け入れ禁止らしい。
以前も書きましたが、皆がみんな運搬手段があるわけではない。
どうするのかな?隣の自治体の衆は。
当治療所はようやく復旧作業に入りました。
今までは家の方で手一杯。(まだ終わってませんが)
高圧洗浄が甘いところや拭き掃除をやり、治療ベッドもお手入れ。
思い切って表面の合皮をはがして、ウレタンスポンジを洗浄・消毒。
手間はかかりますが、綺麗になります。
待合イスも座面を新しくします。気持ちがいいでしょう。
という事で、合皮の入荷待ち。
フローリング材は検討中。いまホームセンターが品薄で健全な価格で買えない懸念。
どちらにしても張替は必要だろうな。
後はトイレの引き戸だ。水を吸って膨らんだMDF材。困ったな~。
とにかく、治療所の屋内はともかく表側は綺麗になりました。
夕方、ハリの先輩が激励にいらして「進んだね!いいね!」って言ってくれました。
こちらも思わず笑顔がこぼれてしまう。そして、再び差し入れをいただく。
美味しいのだけれど、どうかお気を遣わず。手ぶらで覗きに来てください。
でも、ありがとうございます。うれしいです。
明日は天気が悪そうなので、どのくらい作業が進むか微妙。
それと、悪いことに町内にも屋根瓦剥がれ詐欺や空き巣被害が出始めたので、
しばらく家でおとなしくしているのも良いかもしれません。
ガラの悪い輩がウロウロしています。被災地の皆さん、注意して下さい。
というわけで、今日も頑張った。
Gracias

Posted by 伊藤はり灸治療所 at
19:37
2022年10月04日
復旧作業、奮闘中!その3
Hola! 伊藤です。
おはようございます。いい天気です。
さて、昨日の夕方大きな動きがありました。
大きな悩みの種だった大型ゴミです。
なんと、近所の公園が大型ゴミの受け入れの再開をしました。
静岡市では海沿いの東燃跡地で受け入れなんていってますが、
軽トラなどを持ってない、あるいは車が水没して使えない人、
要は運ぶ手段のない人の事なんて考えてない。
ま、文句を言っても行政は動きませんので・・・
とにかく受け入れが始まり、近所の方の応援もありとりあえずクリアー。
(まだまだ大型ゴミはでますが、後はキャリーで運べるレベル。のはず・・・)
作業が進めば進むほど、ここもダメだった、ここもという箇所がでてきます。
浸水の恐ろしさです。絶望との闘い。
励ましに来てくれたハリの先輩が惨状を見て軽トラを手配しようかと言ってくれたり、
さっきはこのブログを見て、「軽トラありますよ!使ってください!」って声を掛けてくれた
熱海の鍼灸学校時代の同級生の懐かしくも元気な声に嬉しさ爆発です。ありがとう。
落ち着いたら集まろう。Sちゃんの作ったレタス、食べたいっす。
写真は添付する余裕はないけど、ブログ更新。
大丈夫、進んでる。
ただし、明日から少し天気が崩れそう。作業の選択が必要だ。
Gracias
おはようございます。いい天気です。
さて、昨日の夕方大きな動きがありました。
大きな悩みの種だった大型ゴミです。
なんと、近所の公園が大型ゴミの受け入れの再開をしました。
静岡市では海沿いの東燃跡地で受け入れなんていってますが、
軽トラなどを持ってない、あるいは車が水没して使えない人、
要は運ぶ手段のない人の事なんて考えてない。
ま、文句を言っても行政は動きませんので・・・
とにかく受け入れが始まり、近所の方の応援もありとりあえずクリアー。
(まだまだ大型ゴミはでますが、後はキャリーで運べるレベル。のはず・・・)
作業が進めば進むほど、ここもダメだった、ここもという箇所がでてきます。
浸水の恐ろしさです。絶望との闘い。
励ましに来てくれたハリの先輩が惨状を見て軽トラを手配しようかと言ってくれたり、
さっきはこのブログを見て、「軽トラありますよ!使ってください!」って声を掛けてくれた
熱海の鍼灸学校時代の同級生の懐かしくも元気な声に嬉しさ爆発です。ありがとう。
落ち着いたら集まろう。Sちゃんの作ったレタス、食べたいっす。
写真は添付する余裕はないけど、ブログ更新。
大丈夫、進んでる。
ただし、明日から少し天気が崩れそう。作業の選択が必要だ。
Gracias

Posted by 伊藤はり灸治療所 at
09:38
2022年10月03日
復旧作業、奮闘中!その2
Hola! 伊藤です。
さて、台風被害から10日目です。
日にち感覚も何もかもよくわからないまま過ぎ去っていきました。
まず、あらためて心配メール・電話をくれた方。
お菓子や水、消毒液、洗剤などをもってきてくれた方。
とにかく駆けつけてお話してくた方。
工具や各種手続きをアドバイス手配してくてた方。
家の事、車の事を親身になって手助けしてくれた方。
そして、そっと志を届けてくれたシャイな方。
その他、すべての皆さんに感謝いたします。
さて、この10日間で随分と作業は進みました。
昨日ずっと悩みの種であった濡れた畳はご近所さんの助けもあり解決。
大型ごみはまだ家の前に山積みですが、これは仕方がありませんね。
やむにやまれぬ思いでTVのインタビューにも対応しましたが、
自衛隊が入って大掛かりに処理をしたのは隣町の公園のみ。
自治会が違うと持ち込むことはできないルールを敷かれている為、
町内の公園が受け入れ再開するのを待つだけです。
市が5キロ先の東燃跡地に集積場を確保しましたが、トラックも時間もありません。
東燃跡地は今日から受け入れなので、相当な渋滞が予想されます。
という訳で、できる事を進めます。
家の被害は、火災保険会社から2日前に調査員が来て査定していきました。
床まで水没した車は、自動車保険の代理店が全くあてにならない為、
友人の知り合いの富士市大渕の車屋さんにメンテナンスを手配しました。
罹災証明書申請は金曜日に申請済み。今は大混乱らしいです。
傷んだ家のリフォームは知り合いの業者さんに見積もり中。
同じく傷んだ治療所に関しては、ご縁があってアーバンギアの本多さんにアドバイスをもらい、
フローリングを張り替える予定。
ね、進んでいるでしょ。
という事で、昨夜はハリの大先輩に頂いた立派な栗をむいて栗ご飯。
子供達も大好きなので、本当は被災した3連休に作る予定でした。
既に握力が売り切れている為、渋皮は若干の頃気味ですが、いいのだ。
最高においしい、10日間お手伝いしてくれた子供たちへのご褒美です。
ん?家の状況写真は?あまり被災者顔するのもガラじゃなんでご勘弁を。
どうしてもっていうなら、2キロほどダイエットした私の顔でも載せますか?(笑)
ロン毛あらため、映画トップガンのトム・クルーズカットですよ。
さて、今日もがんばるぞ!
Gracias
さて、台風被害から10日目です。
日にち感覚も何もかもよくわからないまま過ぎ去っていきました。
まず、あらためて心配メール・電話をくれた方。
お菓子や水、消毒液、洗剤などをもってきてくれた方。
とにかく駆けつけてお話してくた方。
工具や各種手続きをアドバイス手配してくてた方。
家の事、車の事を親身になって手助けしてくれた方。
そして、そっと志を届けてくれたシャイな方。
その他、すべての皆さんに感謝いたします。
さて、この10日間で随分と作業は進みました。
昨日ずっと悩みの種であった濡れた畳はご近所さんの助けもあり解決。
大型ごみはまだ家の前に山積みですが、これは仕方がありませんね。
やむにやまれぬ思いでTVのインタビューにも対応しましたが、
自衛隊が入って大掛かりに処理をしたのは隣町の公園のみ。
自治会が違うと持ち込むことはできないルールを敷かれている為、
町内の公園が受け入れ再開するのを待つだけです。
市が5キロ先の東燃跡地に集積場を確保しましたが、トラックも時間もありません。
東燃跡地は今日から受け入れなので、相当な渋滞が予想されます。
という訳で、できる事を進めます。
家の被害は、火災保険会社から2日前に調査員が来て査定していきました。
床まで水没した車は、自動車保険の代理店が全くあてにならない為、
友人の知り合いの富士市大渕の車屋さんにメンテナンスを手配しました。
罹災証明書申請は金曜日に申請済み。今は大混乱らしいです。
傷んだ家のリフォームは知り合いの業者さんに見積もり中。
同じく傷んだ治療所に関しては、ご縁があってアーバンギアの本多さんにアドバイスをもらい、
フローリングを張り替える予定。
ね、進んでいるでしょ。
という事で、昨夜はハリの大先輩に頂いた立派な栗をむいて栗ご飯。
子供達も大好きなので、本当は被災した3連休に作る予定でした。

既に握力が売り切れている為、渋皮は若干の頃気味ですが、いいのだ。
最高においしい、10日間お手伝いしてくれた子供たちへのご褒美です。
ん?家の状況写真は?あまり被災者顔するのもガラじゃなんでご勘弁を。
どうしてもっていうなら、2キロほどダイエットした私の顔でも載せますか?(笑)
ロン毛あらため、映画トップガンのトム・クルーズカットですよ。
さて、今日もがんばるぞ!
Gracias

Posted by 伊藤はり灸治療所 at
08:42
2022年09月28日
復旧作業、奮闘中!
Hola! 伊藤です。
復旧作業開始から5日。
まだまだ終わりの見えない状況です。疲れもピーク。不眠傾向です。
まず、皆さん。どこまで水が来たのかみたいでしょ?
こんな感じ。道路に立つと胸まで来てます。
屋内もこれ程ではないですが、結構きてます。
レベル的には60センチ位でした。でも助かった。
高価な滅菌機、殺菌灯、電子レンジなどの家電製品は死守しました。
ベッドは2台ともセーフ。足は水洗いして消毒すれば大丈夫。
常用鍼のストックは完全にセーフ。
瀉血用のストック鍼は、数年分が全滅。吐きそう。
医学本は絶版本を含め全滅。心臓止まりそう。悲しくて捨てられない。
カルテも全滅。卒倒しそう。いや、卒倒している。
タオル、消毒液のストックはほぼセーフ。
綿花は1箱セーフ。ん?最悪。
もう上げ始めたらキリがない。泣きました。本当に夢だと思う。
きっと夢だ。間違いない。
家の被害は・・・もう書きたくないです。
というわけで、頑張ってます。
しかし、保険屋と連絡がとれません。
片付けは保険屋のチェックが終わってからっていいますが、無理です。
これ被災者に死ね、全て失え、補償は最小限だからなって言っているも同然。
車も一台シート下まで水没。清掃はもう数か月から1年待ちという。馬鹿にしている。
自分で引っぺがして洗剤・ケルヒャーで丸洗い。ニオイはゼロ。へへんだ。
ただ、動くけど各種アラームは出ているので・・・う~ん微妙。ディーラーに行かなきゃ。
皆さんにお礼。
飲料水をあちこちから探してきて持ってきてくれた方。
お菓子などを持ってきてくれた方。
タンクに水を入れて必死で持ってきてくれた方。
工具やエアブロー用コンプレッサーを貸してくれた方。
世間話をしにきて、強制休憩の時間を確保してくれた方。
心配メールや電話をくれた方。
皆さん、本当にありがとうございます。感謝です。
鬼の様な作業の為、対応に失礼があったかも知れません。
すみません、お許しください。必死に頑張っていると思ってください。
必ず復旧して見せます。私の頑張りをご覧ください。
さ、負けませんよ。でも、明日の雨は正直勘弁してほしい。
Gracias
復旧作業開始から5日。
まだまだ終わりの見えない状況です。疲れもピーク。不眠傾向です。
まず、皆さん。どこまで水が来たのかみたいでしょ?

こんな感じ。道路に立つと胸まで来てます。
屋内もこれ程ではないですが、結構きてます。
レベル的には60センチ位でした。でも助かった。
高価な滅菌機、殺菌灯、電子レンジなどの家電製品は死守しました。
ベッドは2台ともセーフ。足は水洗いして消毒すれば大丈夫。
常用鍼のストックは完全にセーフ。
瀉血用のストック鍼は、数年分が全滅。吐きそう。
医学本は絶版本を含め全滅。心臓止まりそう。悲しくて捨てられない。
カルテも全滅。卒倒しそう。いや、卒倒している。
タオル、消毒液のストックはほぼセーフ。
綿花は1箱セーフ。ん?最悪。
もう上げ始めたらキリがない。泣きました。本当に夢だと思う。
きっと夢だ。間違いない。
家の被害は・・・もう書きたくないです。
というわけで、頑張ってます。
しかし、保険屋と連絡がとれません。
片付けは保険屋のチェックが終わってからっていいますが、無理です。
これ被災者に死ね、全て失え、補償は最小限だからなって言っているも同然。
車も一台シート下まで水没。清掃はもう数か月から1年待ちという。馬鹿にしている。
自分で引っぺがして洗剤・ケルヒャーで丸洗い。ニオイはゼロ。へへんだ。
ただ、動くけど各種アラームは出ているので・・・う~ん微妙。ディーラーに行かなきゃ。
皆さんにお礼。
飲料水をあちこちから探してきて持ってきてくれた方。
お菓子などを持ってきてくれた方。
タンクに水を入れて必死で持ってきてくれた方。
工具やエアブロー用コンプレッサーを貸してくれた方。
世間話をしにきて、強制休憩の時間を確保してくれた方。
心配メールや電話をくれた方。
皆さん、本当にありがとうございます。感謝です。
鬼の様な作業の為、対応に失礼があったかも知れません。
すみません、お許しください。必死に頑張っていると思ってください。
必ず復旧して見せます。私の頑張りをご覧ください。
さ、負けませんよ。でも、明日の雨は正直勘弁してほしい。
Gracias

2022年09月26日
臨時休診のお知らせ
Hola! 伊藤です。
台風被害に合われた方。
心からお悔やみとお見舞いを申し上げます。
ブログ更新が滞っていて、ようやく再開かと思えば…
はい、臨時休診のお知らせです。
報道にあります通り、清水区は先日の台風18号で被災しております。
当治療所も床上60センチ程度、我が家も隣の実家も若干水位は低いですが床上。
断水もあり、復旧作業も思う様に進みません。
なのでしばらく臨時休診いたします。ご迷惑おかけします。
カルテも水没しているので、連絡がうまくつかない方もいるかもしれません。
メールでのお知らせとなりますが、お許し下さい。
また、電話やメール或いは直接水を持って来てくれた方。
本当にありがとうございます。嬉しいです。
被害状況は壊滅的ですが、キャンプ好きでDIY好きと持ち前のバイタリティ。
とりあえず、全てを駆使して生きていますのでご安心下さい。
でも、本音を言っちゃうと被災前に戻りたい。
がんばろう、清水!
Grasias
台風被害に合われた方。
心からお悔やみとお見舞いを申し上げます。
ブログ更新が滞っていて、ようやく再開かと思えば…
はい、臨時休診のお知らせです。
報道にあります通り、清水区は先日の台風18号で被災しております。
当治療所も床上60センチ程度、我が家も隣の実家も若干水位は低いですが床上。
断水もあり、復旧作業も思う様に進みません。
なのでしばらく臨時休診いたします。ご迷惑おかけします。
カルテも水没しているので、連絡がうまくつかない方もいるかもしれません。
メールでのお知らせとなりますが、お許し下さい。
また、電話やメール或いは直接水を持って来てくれた方。
本当にありがとうございます。嬉しいです。
被害状況は壊滅的ですが、キャンプ好きでDIY好きと持ち前のバイタリティ。
とりあえず、全てを駆使して生きていますのでご安心下さい。
でも、本音を言っちゃうと被災前に戻りたい。
がんばろう、清水!
Grasias

Posted by 伊藤はり灸治療所 at
05:09
2022年07月31日
暑い!
Hola! 伊藤です。
暑いです。いい加減、暑いです。
いつも仕事場は窓を開けて換気しつつの冷房ですが、
オフタイムはあまり冷房を使いません。
だから熱中症になるんだよって声が聞こえてきそうですが・・・
花壇の花も治療室の花ももうぐったり。
胡蝶蘭もアラアラと花が落ちて終わってしまった。
仕方ない、葉っぱだけのシャコバサボテンを置くか。
あまりに暑いので涼しくなる写真を一枚。
少し前になりますが庭に咲いているアガパンサスを撮りました。
こんな花です。
ちょっと涼しいでしょ。今はもう種をつけていますが・・・
数年前に危ない熱中症を経験してから、めっきり暑さに弱くなった私。
これから先が思いやられます。
昨夜は10月に予定されている『日本平夜市』で行う出し物の打合せをメンバーとやりました。
例によってお化け仲間です。エヘヘ。ま、10月なのでハロウィンですね。
どんな出し物かはお楽しみ
Gracias
暑いです。いい加減、暑いです。
いつも仕事場は窓を開けて換気しつつの冷房ですが、
オフタイムはあまり冷房を使いません。
だから熱中症になるんだよって声が聞こえてきそうですが・・・
花壇の花も治療室の花ももうぐったり。
胡蝶蘭もアラアラと花が落ちて終わってしまった。
仕方ない、葉っぱだけのシャコバサボテンを置くか。
あまりに暑いので涼しくなる写真を一枚。
少し前になりますが庭に咲いているアガパンサスを撮りました。
こんな花です。
ちょっと涼しいでしょ。今はもう種をつけていますが・・・
数年前に危ない熱中症を経験してから、めっきり暑さに弱くなった私。
これから先が思いやられます。
昨夜は10月に予定されている『日本平夜市』で行う出し物の打合せをメンバーとやりました。
例によってお化け仲間です。エヘヘ。ま、10月なのでハロウィンですね。
どんな出し物かはお楽しみ

Gracias

2022年07月25日
花火っていいね!
Hola! 伊藤です。
戻り梅雨だと思ってたら、暑い毎日が続きます。
さて、先週の土曜日は安倍川花火大会でした。実に5年ぶりらしいです。
以前はみんなで河川敷まで行って見ていました。迫力があったな。
今年はコロナの件もありますので、家でおとなしく・・・と思っていたら
何と!見えましたよ。家から。
あれ?こんな風に安倍川花火って見れたかなって感じ。
日本平花火は静清バイパスができるまでベランダから見えました。
流石に安倍川花火は昔も見えなかった記憶だったんですが。
まぁ、音も花火も小ぶりちゃんですが綺麗でした。
1時間に短縮しての実施だったらしいですが、十分ですよ。家から見えれば。
人込みも渋滞も皆無ですから。
何の心配もなく再び花火やらイベントやらに足を運べる日が一日でも早く来るといいな。
そんな思いです。
皆さんの健康を祈って、タ~マヤァ~
Gracias
戻り梅雨だと思ってたら、暑い毎日が続きます。
さて、先週の土曜日は安倍川花火大会でした。実に5年ぶりらしいです。
以前はみんなで河川敷まで行って見ていました。迫力があったな。
今年はコロナの件もありますので、家でおとなしく・・・と思っていたら
何と!見えましたよ。家から。
あれ?こんな風に安倍川花火って見れたかなって感じ。
日本平花火は静清バイパスができるまでベランダから見えました。
流石に安倍川花火は昔も見えなかった記憶だったんですが。
まぁ、音も花火も小ぶりちゃんですが綺麗でした。
1時間に短縮しての実施だったらしいですが、十分ですよ。家から見えれば。
人込みも渋滞も皆無ですから。
何の心配もなく再び花火やらイベントやらに足を運べる日が一日でも早く来るといいな。
そんな思いです。
皆さんの健康を祈って、タ~マヤァ~

Gracias

2022年06月26日
髪飾りのその後・・・
Hola!伊藤です。
3カ月ぶりの更新ですね。お久しぶりです。
な~に、いつもの事です。「便りがないのは良い便り」でございます。
といっても3カ月更新がないのは長いね・・・
気が付けば梅雨に入り、昨日なんて真夏日?ん?梅雨明けまだなのに?
季節をひとつ飛び越えてしまったようです。
真夏日と聞いて気を付けなければならないのは、熱中症。
これ、本当に気を付けて下さい。一度なると暑さに弱くなる気がします。
すでに私、5月末に軽くやってます。油断は大敵です。
今日も突然の瞬間豪雨が先程降りましたが、湿気爆上がりで暑くなりそうです。
さて、私伊藤は忙しい毎日を送っております。忙しいにつきます。
で、先月は娘の成人式の前撮りがあったので、例のつぼみ細工を仕上げました。
完成品はこんな感じです。
最終的にバージョンを変えて4セット程作りました。
前撮り当日は鷹匠にあるKIMONO梅千代さんのスタッフさん達がワチャワチャしながら
素人の作った髪飾りを上手にアレンジしてまとめてくれました。
このボリュームで3セット分のパーツを使った感じになるのかな。
しかし、実際につけてみると改善点がでてきます。
年明けの成人式本番に向けて、ちょこちょこっと修正します。
満足ですよ。髪飾りの出来も、KIMONO梅千代さんの着付けも。
撮影はKIMONO梅千代さんの近所にある大野写真研究室さんというスタジオ。
これも素晴らしかった。本当に素敵なスタジオ。
というわけで、「いと~センセ、仕事やってます?」のお問い合わせに焦り、
ブログ更新はサボってますが~というのも何なんで、これからボチボチね
デジカメも調子が悪かったので、結局新しい中古のデジカメ(?)を買ったことだし
毎朝庭の花をパシャパシャ激写するのが日課になってます。
買って1ヵ月で950枚くらい撮りましたね。デジカメ万歳。
ようやくわかってきましたよ。ハッとする写真って何が違うかって。
その辺の話題もボチボチね。
Gracias
3カ月ぶりの更新ですね。お久しぶりです。
な~に、いつもの事です。「便りがないのは良い便り」でございます。
といっても3カ月更新がないのは長いね・・・
気が付けば梅雨に入り、昨日なんて真夏日?ん?梅雨明けまだなのに?
季節をひとつ飛び越えてしまったようです。
真夏日と聞いて気を付けなければならないのは、熱中症。
これ、本当に気を付けて下さい。一度なると暑さに弱くなる気がします。
すでに私、5月末に軽くやってます。油断は大敵です。
今日も突然の瞬間豪雨が先程降りましたが、湿気爆上がりで暑くなりそうです。
さて、私伊藤は忙しい毎日を送っております。忙しいにつきます。
で、先月は娘の成人式の前撮りがあったので、例のつぼみ細工を仕上げました。
完成品はこんな感じです。

最終的にバージョンを変えて4セット程作りました。
前撮り当日は鷹匠にあるKIMONO梅千代さんのスタッフさん達がワチャワチャしながら
素人の作った髪飾りを上手にアレンジしてまとめてくれました。
このボリュームで3セット分のパーツを使った感じになるのかな。
しかし、実際につけてみると改善点がでてきます。
年明けの成人式本番に向けて、ちょこちょこっと修正します。
満足ですよ。髪飾りの出来も、KIMONO梅千代さんの着付けも。
撮影はKIMONO梅千代さんの近所にある大野写真研究室さんというスタジオ。
これも素晴らしかった。本当に素敵なスタジオ。
というわけで、「いと~センセ、仕事やってます?」のお問い合わせに焦り、
ブログ更新はサボってますが~というのも何なんで、これからボチボチね

デジカメも調子が悪かったので、結局新しい中古のデジカメ(?)を買ったことだし

毎朝庭の花をパシャパシャ激写するのが日課になってます。
買って1ヵ月で950枚くらい撮りましたね。デジカメ万歳。
ようやくわかってきましたよ。ハッとする写真って何が違うかって。
その辺の話題もボチボチね。
Gracias

2022年03月11日
311でしたね
Hola!伊藤です。
随分とご無沙汰しております。のほほん伊藤デス。
いや、忙しかったの。確定申告とか何かとバタバタしてて
って、感じでほぼ2カ月ぶりの更新ですね。
さて、今日は311でした。震災から11年たちました。
ちょうど今日と同じで金曜日でした。
患者さんとも「あの時はさぁ~」ってお話をちょこっとしました。
今年はコロナやロシアの暴挙の話題で、なんだか影が薄い。
そんな人間を嘲笑うかのように、最近震度3クラスの地震が頻発してますね。
忘れてはいけないんですよ。ぜひ、家族で色々な面から話題にしてほしい。
話題を変えます。
忙しかったのは確定申告だけではなくって、実はこんなのを作ってます。
これ、つぼみ細工で作った髪飾り。
来年は娘が成人式を迎えます。でね、振袖やら何やらと昨年から準備してるのです。
で、あっちこっちからDMが来て、見に行ったのですが・・・全然しっくりこない。
結局静岡の鷹匠にあるKIMONO梅千代さんでお世話になることになりました。
すごく雰囲気がよくて、大手の所とは全く着物に対する向き合い方が違います。
前撮り写真も、近所のプロカメラマンがちゃんとしたスタジオで撮ってくれます。
参考写真を見せてもらったら、本当にグラビアみたい。ま、モデルさんがいいのですが
娘が振袖を気に入ったというのもありますが、私がヤラレタ。
スタッフも親切だし、出入りしているお客さんも品がある。久しぶりに「たおやか」を感じた。
で、父親の私はただ振袖店巡りのドライバーとお金出すだけかよって思ったら・・・つまらない。
じゃあ、「髪飾りは私が作ってやるよ!世界で一つだけのオーダーメイドだぞ。」という運び。
作り方調べからようやくここまできました。ま、出来るもんだな。
4パターン位作ってます。形になるかな。いや、形にしなければ。
来月は前撮りをするので、今月中に仕上げなければ!
世のお父様方。こういう参加の仕方もありますよ!
材料やら何やらで多少は費用がかかりますが、買うよりは安いです。
後はあなたのセンス次第。ここが一番大事なこと。
自分が楽しんで作った髪飾りを、娘が付けて成人式を迎えるって・・・
いいじゃないですか!出来上がりはまたアップします
Gracias
随分とご無沙汰しております。のほほん伊藤デス。
いや、忙しかったの。確定申告とか何かとバタバタしてて

って、感じでほぼ2カ月ぶりの更新ですね。
さて、今日は311でした。震災から11年たちました。
ちょうど今日と同じで金曜日でした。
患者さんとも「あの時はさぁ~」ってお話をちょこっとしました。
今年はコロナやロシアの暴挙の話題で、なんだか影が薄い。
そんな人間を嘲笑うかのように、最近震度3クラスの地震が頻発してますね。
忘れてはいけないんですよ。ぜひ、家族で色々な面から話題にしてほしい。
話題を変えます。
忙しかったのは確定申告だけではなくって、実はこんなのを作ってます。
これ、つぼみ細工で作った髪飾り。
来年は娘が成人式を迎えます。でね、振袖やら何やらと昨年から準備してるのです。
で、あっちこっちからDMが来て、見に行ったのですが・・・全然しっくりこない。
結局静岡の鷹匠にあるKIMONO梅千代さんでお世話になることになりました。
すごく雰囲気がよくて、大手の所とは全く着物に対する向き合い方が違います。
前撮り写真も、近所のプロカメラマンがちゃんとしたスタジオで撮ってくれます。
参考写真を見せてもらったら、本当にグラビアみたい。ま、モデルさんがいいのですが

娘が振袖を気に入ったというのもありますが、私がヤラレタ。
スタッフも親切だし、出入りしているお客さんも品がある。久しぶりに「たおやか」を感じた。
で、父親の私はただ振袖店巡りのドライバーとお金出すだけかよって思ったら・・・つまらない。
じゃあ、「髪飾りは私が作ってやるよ!世界で一つだけのオーダーメイドだぞ。」という運び。
作り方調べからようやくここまできました。ま、出来るもんだな。
4パターン位作ってます。形になるかな。いや、形にしなければ。
来月は前撮りをするので、今月中に仕上げなければ!
世のお父様方。こういう参加の仕方もありますよ!
材料やら何やらで多少は費用がかかりますが、買うよりは安いです。
後はあなたのセンス次第。ここが一番大事なこと。
自分が楽しんで作った髪飾りを、娘が付けて成人式を迎えるって・・・
いいじゃないですか!出来上がりはまたアップします

Gracias

2022年01月18日
希望をわすれない
Hola!伊藤です。
2022年もあっという間に18日たってしまいました。
たった18日間でも様々なニュースがありました。
あまり良いニュースがないのが残念です。
本当に悔しいくらい残念です。
昨日は阪神淡路大震災27年の日でした。
27年前の今日、会社員だった私は顧客の復旧作業応援の為、
現地に10時間以上かけて車で向かいました。
横倒しになった高速の下を気が遠くなる程の渋滞に巻き込まれながら。
忘れられません。特別な日です。
そして、2022年。世界はコロナに翻弄されている。
トンガでは海底火山大噴火という自然災害にみまわれている。
日本では希望を失った人たちが自ら命を絶ったり、
自暴自棄な行動で他人の命を奪ったり・・・
救われません。
どうしたらいいのですかね?
そんなモヤモヤした気持ちで、いつものお寺で座禅会に参加してきました。
その帰り、とてもきれいな朝焼けを拝むことができました。
寒すぎてのんびりと見ているわけにはいきませんでしたが、
一緒に座禅をした方々と「奇麗だね。」と短く言葉を交わすだけでも
何だか今日一日頑張っていこうかなって気持ちになりました。
希望はふわっと湧いてくるものなのかな。
今、フィフス・エレメント(1997年)という映画をふと思い出しました。
詳細は割愛しますが、地球を救うべきか否かというラストシーン。
戦争、殺人、虐殺、自然破壊、人類の悪の愚行が走馬灯の様に流れます。
救世主はそれでも救う意味があるのかと、人類に価値があるのかと問います。
そして、最後に5つ目の要素を知ります。
愛とか魂とか根源的エネルギーとかが当てはまりそうですが、
是非、希望という要素も入れてみたい。
映画では無事に地球は救われるのですが、現実はどうですか?
ちょっと落ち着いて、自分の足元を確認してみる。
坐禅をしようと薦めている訳ではありません。
ただ、ゆっくりと自分の身体を呼吸を心を整える時間を見つける。
それ、大事かも知れませんよ。呼吸、浅くなってると思います。
まず、ゆっくりと息を吐くことに意識を集中。
大丈夫、次の瞬間には自然と息を吸ってます。
気が巡り、精気が充満してきます。あなたにも。
Gracias
2022年もあっという間に18日たってしまいました。
たった18日間でも様々なニュースがありました。
あまり良いニュースがないのが残念です。
本当に悔しいくらい残念です。
昨日は阪神淡路大震災27年の日でした。
27年前の今日、会社員だった私は顧客の復旧作業応援の為、
現地に10時間以上かけて車で向かいました。
横倒しになった高速の下を気が遠くなる程の渋滞に巻き込まれながら。
忘れられません。特別な日です。
そして、2022年。世界はコロナに翻弄されている。
トンガでは海底火山大噴火という自然災害にみまわれている。
日本では希望を失った人たちが自ら命を絶ったり、
自暴自棄な行動で他人の命を奪ったり・・・
救われません。
どうしたらいいのですかね?
そんなモヤモヤした気持ちで、いつものお寺で座禅会に参加してきました。
その帰り、とてもきれいな朝焼けを拝むことができました。
寒すぎてのんびりと見ているわけにはいきませんでしたが、
一緒に座禅をした方々と「奇麗だね。」と短く言葉を交わすだけでも
何だか今日一日頑張っていこうかなって気持ちになりました。
希望はふわっと湧いてくるものなのかな。
今、フィフス・エレメント(1997年)という映画をふと思い出しました。
詳細は割愛しますが、地球を救うべきか否かというラストシーン。
戦争、殺人、虐殺、自然破壊、人類の悪の愚行が走馬灯の様に流れます。
救世主はそれでも救う意味があるのかと、人類に価値があるのかと問います。
そして、最後に5つ目の要素を知ります。
愛とか魂とか根源的エネルギーとかが当てはまりそうですが、
是非、希望という要素も入れてみたい。
映画では無事に地球は救われるのですが、現実はどうですか?
ちょっと落ち着いて、自分の足元を確認してみる。
坐禅をしようと薦めている訳ではありません。
ただ、ゆっくりと自分の身体を呼吸を心を整える時間を見つける。
それ、大事かも知れませんよ。呼吸、浅くなってると思います。
まず、ゆっくりと息を吐くことに意識を集中。
大丈夫、次の瞬間には自然と息を吸ってます。
気が巡り、精気が充満してきます。あなたにも。


Gracias

2022年01月02日
はじまりました、2022年
Hola!伊藤です。
明けましておめでとうございます。
2022年、スタートです。
さて、昨年は仕事に趣味(遊び)に全力で挑み、
ブログの更新もままならず・・・という失態をさらし続けました。
今年は写真もちゃんと撮って、ちょっとずつでも、
「あっ、またヘンな事してる。この人は
」
の冷た~い視線(?)を浴びることができる様に更新頑張ります。
さて、近況報告。
昨年は例年通り28日まで仕事をし、29日は家族で餅つきをしました。福餅です。
年越しは、近所のお寺で『除夜の鐘』のお手伝いをしました。
今回で3回目ですが、ご住職が今年もコスプレで笑いを取ってました。
既にご住職の企てる数々のイベントのスタッフになりつつありますが、
楽しいお坊さんです。いい経験させていただいてます。
今朝(2日)は、裏山の霊山寺に家族で登って初日の出を拝みました。
残念ながら雲が多く、こんな感じ。
もうかれこれ13年程毎年登ってますが、初めてかな~。雲の初日の出。
これも現実。でも、幸せ。
ま、とにかくいつもの年末年始を過ごしています。
今年は皆様にとって幸せで素敵な事がたくさんありますよう、
怒りや憤りや悲しみや・・・そういった負の感情が少ないよう、
自然や時代に翻弄させることのないよう、
健康的な笑顔がいっぱいの一年になりますよう、
心よりお祈り申し上げます。
さぁて、大掃除の続きで治療所のワックスでもかけるか・・・。
Gracias
明けましておめでとうございます。
2022年、スタートです。
さて、昨年は仕事に趣味(遊び)に全力で挑み、
ブログの更新もままならず・・・という失態をさらし続けました。
今年は写真もちゃんと撮って、ちょっとずつでも、
「あっ、またヘンな事してる。この人は

の冷た~い視線(?)を浴びることができる様に更新頑張ります。
さて、近況報告。
昨年は例年通り28日まで仕事をし、29日は家族で餅つきをしました。福餅です。
年越しは、近所のお寺で『除夜の鐘』のお手伝いをしました。
今回で3回目ですが、ご住職が今年もコスプレで笑いを取ってました。
既にご住職の企てる数々のイベントのスタッフになりつつありますが、
楽しいお坊さんです。いい経験させていただいてます。
今朝(2日)は、裏山の霊山寺に家族で登って初日の出を拝みました。
残念ながら雲が多く、こんな感じ。
もうかれこれ13年程毎年登ってますが、初めてかな~。雲の初日の出。
これも現実。でも、幸せ。
ま、とにかくいつもの年末年始を過ごしています。
今年は皆様にとって幸せで素敵な事がたくさんありますよう、
怒りや憤りや悲しみや・・・そういった負の感情が少ないよう、
自然や時代に翻弄させることのないよう、
健康的な笑顔がいっぱいの一年になりますよう、
心よりお祈り申し上げます。
さぁて、大掃除の続きで治療所のワックスでもかけるか・・・。
Gracias

Posted by 伊藤はり灸治療所 at
13:30
2021年10月28日
写経なるものを体験せよ! その2
Hola! 伊藤です。
早速、例のアレ?をアップです。
お札ではなく、御朱印らしいです。流行ってますね。
私、特別『御朱印』に思い入れはありません。スタンプラリーじゃないんだから。
でも、こうして頂くと何だか大切な物を頂いた感が満載です。
速攻で額を買いに行きました。額に入れると・・・いいじゃない。素敵でしょ。
大きさはA5くらい。御朱印としては普通サイズなのかな?
いつもお世話になっているお寺でもお洒落な?御朱印を住職さんが描いてます。
すごく一生懸命、心を込めて描いてます。修行ですか?ってくらい。
住職さん、アーティストなのでセンスを感じます。真似はできないなぁ~。
神聖なものって、人それぞれ。
自分のお気に入り、ありますか?ソレ、大切にしてね。
Gracias
早速、例のアレ?をアップです。
お札ではなく、御朱印らしいです。流行ってますね。
私、特別『御朱印』に思い入れはありません。スタンプラリーじゃないんだから。
でも、こうして頂くと何だか大切な物を頂いた感が満載です。
速攻で額を買いに行きました。額に入れると・・・いいじゃない。素敵でしょ。
大きさはA5くらい。御朱印としては普通サイズなのかな?
いつもお世話になっているお寺でもお洒落な?御朱印を住職さんが描いてます。
すごく一生懸命、心を込めて描いてます。修行ですか?ってくらい。
住職さん、アーティストなのでセンスを感じます。真似はできないなぁ~。
神聖なものって、人それぞれ。
自分のお気に入り、ありますか?ソレ、大切にしてね。
Gracias
