2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧

分かれる経路:障碍のある人への最低賃金引き上げの影響

というNBER論文が上がっている(タイラー・コーエン経由のアレックス・タバロック経由)。原題は「Divergent Paths: Differential Impacts of Minimum Wage Increases on Individuals with Disabilities」で、著者はJeffrey Clemens(UCサンディエゴ)、Meli…

最低賃金、効率性、および厚生(改訂版)

「Minimum Wages, Efficiency, and Welfare」というエコノメトリカ論文をタイラー・コーエンが紹介している。これは3年前に最低賃金、効率性、および厚生 - himaginary’s diaryで紹介したDavid W. Berger(デューク大)、Kyle F. Herkenhoff(ミネソタ大)、…

金融発展の長短

というNBER論文をダグラス・ダイアモンドやラグラム・ラジャンらが書いている(H/T Mostly Economics;昨年9月時点のWP)。原題は「The Long and Short of Financial Development」で、著者はDouglas W. Diamond(シカゴ大)、Yunzhi Hu(ノースカロライナ大…

コロナ禍支援はどの程度効果的だったのか?

と題したエントリ(原題は「How effective was pandemic aid?」)でタイラー・コーエンが、Jeffrey Clemens、Philip Hoxie、Stan VeugerのSSRN論文を紹介している。これは2年半前にコロナ禍の財政救済策は効果的な財政刺激策だったのか? 州・地方政府への補…

交差的な労働市場差別は存在するのか?

NeumarkのNBER論文をもう一丁。以下は、Joanne S. McLaughlin(バッファロー大)とDavid Neumark(UCアーバイン)による表題のNBER論文(原題は「Is There Intersectional Labor Market Discrimination?」)の要旨。 We present new and rich evidence on in…

最低賃金法と求職

というNBER論文が上がっている。原題は「Minimum Wage Laws and Job Search」で、著者はVitor C. Melo(クレムソン大)、Christopher Kaiser(デューク大)、David Neumark(UCアーバイン)、Liya Palagashvili(ジョージ・メイソン大)、Michael D. Farren…

メタ認知的な認識と大学の成績

というNBER論文が上がっている。原題は「Metacognitive Awareness and Academic Performance」で、著者はJarod T. Apperson、A. Nayena Blankson、Francesina Jackson、Angelino Viceisza、Bruce Wade、Jimmeka Guillory Wright(いずれもスペルマン大)。 …

男女の賃金格差は実際に女性に対する嗜好的な差別を反映しているのか?

というNBER論文が上がっている(H/T タイラー・コーエン、ungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「Does the Gender Wage Gap Actually Reflect Taste Discrimination Against Women?」で、著者はMolly Maloney(UCアーバイン)、David Neum…

高齢者への社会保障は子供たちを助けるのか? 社会保障が孫たちの資源に与える影響

というNBER論文が上がっている。原題は「Does Old Age Social Security Help Children? The Impact of Social Security on Grandchild Resources」で、著者はLucie Schmidt(スミス大)、Lara Shore-Sheppard(ウィリアムズ大)、Tara Watson(ブルッキング…

サマーズ「トランプ関税は習近平への贈り物」

サマーズがトランプの関税政策を批判する連ツイを2つ上げている。 その1 Aside from the general issues about Trump‘s tariff and his economic nationalism strategy, today’s actions against Canada and Mexico are inexplicable and dangerous. 1/8 Fir…

米国のインフラ:1929-2013

というレイ・フェア(Ray C. Fair、イェール大)のSSRN論文をタイラー・コーエンが紹介している。原題は「U.S. Infrastructure: 1929-2023」で、以下はその冒頭部。 This paper examines the history of U.S. infrastructure since 1929 and in the process …