休日の選択肢を広げる総合おでかけ情報サイト
和歌山白浜旅行
正月休みを外して小旅行 グルメ〉しらす、アカモク、めはり寿司、梅干し、生マグロ 和歌山ラーメン スポット〉白崎海洋公園、白良浜、円月島(夕日)三段壁、 雑賀崎港 2025/1/18-19
大峯本宮天河大辨財天社は、日本の三大霊場である高野、吉野、熊野を結んだ三角形の中心に位置しています。
スピリチュアルを感じなら今年一年を祈願して帰りました。
霊峰・白山山麓をドライブ&加賀温泉でほっこり
石川県、岐阜県、福井県にまたがってそびえる霊峰白山。富士山、立山と並び日本三大名山に数えられていますね。越前の僧・泰澄大師(たいちょうだいし)によって養老元年(717年)に開山され、加賀、美濃、越前の三方から”禅定道”と呼ばれる登拝道が開かれました。平成29年(2017年)で開山1300年を迎えたそうです。 今回は石川県側と、福井県側の山麓を訪れてみました。白山の恵みを感じたり、歴史にも触れることができる魅力的な地でした。 そして、ずっと行きたかった加賀温泉郷。こちらも白山の恵みの一つ。北大路廬山人や、松尾芭蕉などの文人墨客にも愛された温泉たち…贅沢な湯めぐりでココロもカラダもリフレッシュ!皆様の旅の参考になれば幸いです。
九谷満月
加賀温泉駅からほど近い九谷満月さんでは九谷焼を展示販売しています。人間国宝の作品から、手頃なお値段のものまで幅広く揃っているので見て回るのも楽しいですよ。 豆皿がかわいかったな。 スヌーピーや、ハイジ、ミッキーマウスなどお馴染みのキャラクターもラインナップ。お土産にも喜ばれそう。
JR加賀温泉駅
北陸新幹線の停車駅となった「加賀温泉駅」は紅殻格子や瓦屋根、白壁などを使い色彩豊かな駅舎となっていました。加賀百万石を彷彿させるあざやかな造りにわくわくします😘
石川県九谷焼美術館
加賀の南端、大聖寺にある県立の美術館で九谷焼について学んでみようと思い訪れてみました。 ここは、古九谷から再興九谷、そして現代の九谷焼へとその様式に応じて展示室を回廊で繋ぎ順を追って学べるようになっています。 茶房では、厳選されたお茶やお菓子が味わえますよ。
中谷宇吉郎 雪の科学館
柴山潟沿いにある目を引く六角形の建物。 片山津出身の科学者、中谷宇吉郎博士の功績を讃えて作られた科学館です。 博士は世界で初めて人工的に雪の結晶を作り出した方なのだとか。ここでは、雪や氷の不思議について触れることができたり珍しい体験もできちゃう大人も子どもも楽しい施設です。
ログイン