気候変動を止めるために、できることをどこまでも。働く母の小さな疑問から始まった、人生を変える大きな挑戦 supported by greenz people / 2025.9.18 村山幸 村山幸 シニアライター
助成金による支援を、「管理モード」から「信頼モード」へ。Trust-Based Philanthropyに基づく資金提供は、日本の非営利団体の可能性を広げていく supported by greenz people / 2025.9.2 池田 美砂子 池田 美砂子 想いに寄り添い紡ぐ人/お母さん
この時代を、確かに超えていく”不可逆な変容(Transformation)” をおこす。「薩摩会議2025」の進化にみる、ローカルという土壌の耕しかた supported by greenz people / 2025.8.27 上泰寿 上泰寿 ケアの編集者
10ヶ月の期間限定”都市農業”は東京の未来にどんなレガシーを残せるか?「原宿はらっぱファーム」の、土とともに生きる暮らしを取り戻す挑戦 supported by greenz people / 2025.8.21 青葉 薫 青葉 薫 放送作家/脚本家/ライター/podcaster
“まちがあってあなたがいるのではなく、あなたがいるからこのまちがある”。『まちは暮らしでつくられる』の著者・杉本恭子さんが語る、小さい言葉を聴くということ supported by greenz people / 2025.8.20 池田 美砂子 池田 美砂子 想いに寄り添い紡ぐ人/お母さん
辿り着いたこのまちで、楽しく生きていくには。絹張蝦夷丸さんが北海道・上川町 のまちなかで実践するローカル開業の歩み supported by greenz people / 2025.7.11 冨安 翠 冨安 翠 ライター/校正者
暮らしも商いも、健やかで楽しくあるために。薪窯パン「菊本」の菊本拓志さんが目指す「御養(おやしな)ひ屋」という生き方 supported by greenz people / 2025.7.10 前田 亜礼 前田 亜礼 シニアライター
島には、夢がある。28の離島を包括するコミュニティ財団「かごしま島嶼ファンド」で山下賢太さんが挑む、行政区を超えた“新しい自治” supported by greenz people / 2025.7.3 上泰寿 上泰寿 ケアの編集者
あなたが“自分の生き方を表現する”ならどんなお店?全国の仲間とつながり、自分らしい商いを考える「ローカル開業カレッジ」第二期がスタート supported by greenz people / 2025.6.19 古瀬 絵里 古瀬 絵里 ライター
食べ方を変えれば、人の価値観、そして社会が変わる。ドキュメンタリー映画『食べることは生きること ~アリス・ウォータースのおいしい革命~』と、その制作者たちが贈るメッセージ supported by greenz people / 2025.5.15 村山幸 村山幸 シニアライター
人が昆虫のためにつくる「インセクトホテル」! 生物多様性を守り、自然も人も健やかでありつづける社会のためにできること supported by greenz people / 2025.5.2 岩井 美咲 岩井 美咲 ライター/編集/コミュニティビルダー
からだのことは自分軸で決めていい。産婦人科医とともに考える、しんどさを我慢しなくて いい生き方 supported by greenz people / 2025.4.18 YamamoriAya YamamoriAya プロジェクトマネージャー・編集・ライター
全て自分で決めるから主体的になれる。子どもの知的好奇心を呼び覚ます、高砂キッズ・スペースの「こどものまち」 supported by greenz people / 2025.4.15 村崎 恭子 村崎 恭子 副編集長/メルとモノサシ
紛争や分断が加速する世界で、沖縄、そして日本が果たすべき役割とは。うむさんラボ・比屋根隆さんが仲間とつくる、未来へのミチシルベ supported by greenz people / 2025.4.3 佐藤ひろこ 佐藤ひろこ
みんなと建てる。つながりが育つ。NESTING「能登モデル」が、被災地とこれからの社会にもたらす可能性 supported by greenz people / 2025.3.27 丸原 孝紀 丸原 孝紀 シニアライター
自由の村「サイハテ」の終焉と、未来の街「浮遊街Uii」の新たな挑戦。発起人の坂井勇貴さんが語る、経済とコミュニティの未来 supported by greenz people / 2025.3.6 佐藤史紹 佐藤史紹 編集ライター
スケーターはまちを愛しているのに、まちはスケーターを愛していない。世界一スケータブルな都市、仏・ボルドーから広がる新しいまちづくり「skaturbanism」 supported by greenz people / 2025.3.5 岩井 美咲 岩井 美咲 ライター/編集/コミュニティビルダー
100年後も子どもたちに雪を残したい。兵庫県神鍋高原から始まったハチドリ電力の地域共同基金「1% for Local」は、カーボンニュートラルと持続可能な地域づくりを同時に進める supported by greenz people / 2025.2.26 佐伯 桂子 佐伯 桂子 ライター