子供がこぼしやすい『紙パックのジュース』 あることをするだけで?
公開: 更新:


100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

炊飯ボタンを押していなかった… すぐにお米を炊く方法に「助かります」「早炊きより早い!」うり(uri_kurashi)さんは、『爆速ご飯』と題して、フライパンでご飯を炊く方法を、Instagramで紹介しています。 炊飯器のメーカーにもよりますが、一般的な早炊き機能を使うよりも、早く炊くことができるのだとか。
小さな子供と出かける時は、飲み物を持参することが多いでしょう。
その際、持ち運びしやすく、捨てやすい紙パックのジュースは便利です。
子供が1度に飲みきれるサイズの商品もあるので、ペットボトルと比べても利用しやすいかもしれません。
しかし、紙パックのジュースは、子供がこぼしやすいというデメリットもあります。
子供は、まだ物を握る力を上手に調整できないため、紙パックを強く握ってしまい、飲み口からピューッと中身がこぼれてしまうことも…。
その結果、「ジュースの中身が減って子供がぐずった」「服を汚してしまった」などの失敗エピソードは、よく聞かれます。
写真はイメージ
紙パックのジュースをこぼさない『裏ワザ』は?
実は、子供に紙パックのジュースを渡す時、あることをするだけで、こぼさずに上手に飲めるのです。
その飲み方が、こちら。
側面にある三角の部分を、羽のようにひろげるだけ。
子供にジュースを渡す時は、この羽の部分を両手で持たせてあげてください。
安定して持てる上に、握りつぶして中身がこぼれることがありません!
簡単な工夫なので、ぜひ試してみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]