秋田警察の啓発動画にネットざわつく 「爆笑して涙出た」「センスが高すぎる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

約5000本の『花桃』が咲き誇り… 絶景に「現世とは思えない」2025年4月1日、フォトグラファーのAyuMi(@a_yumi0425)さんは、Xに『花桃』の絶景を収めた写真を投稿しました。「長野県には桃源郷があります」というコメントとともに、公開された1枚がこちらです。

強まる雨の中、スズメたちがとった行動は? 「すげえ!」「実際に見たい」すずめ四季(@suzumeshiki)さんがスズメの群れをうつした1枚をXに投稿したところ、反響が上がりました。強い雨の中、桜の蜜を吸いに行けないスズメたちは『ある場所』で休むことにしたようで…。
- 出典
- 自転車の交通ルール
「秋田県警察の動画がヤバい」
秋田県警察本部交通企画課が2020年3月にYouTubeで公開した動画が、ネットで話題になっています。
動画の内容は、自転車の交通マナーとして『自転車安全利用5則』を呼びかけるもの。そう聞くと、「警察の作った動画だし、堅苦しくて難しい感じでしょ」と思う人が多いでしょう。
しかし、その内容はネットをざわつかせるほどのものだったのです…。
秋田県警察本部の『自転車マナー動画』が面白すぎると話題に
何も説明する言葉はありません。早速、秋田県警察が作った動画をご覧ください。
シュールな展開や謎の効果音、棒読み、突然の爆発…。
きっと、動画内のセリフは警察関係者が自ら声を当てたのでしょう。ちょっぴり滑舌は悪いものの、秋田弁の温かみのある演技がいい味を出しています。
「ちゃっちゃらちゃちゃちゃ♪おんちゅ♪」とノリノリで歌いながら自転車をこいでいた男性は、うっかり事故を起こしてしまったようです。
途中からは警察らしい真面目な説明が入るものの、その後は謎の歌『ふるさと秋田交通安全音頭』が唐突に流れ始めるというカオスっぷり。
ちなみにこの歌は、交通事故防止のために北秋田市のアマチュアバンド『スプリング☆フォー』が2004年に作曲したものだそうです。
動画では「自転車は軽車両扱いのため、加害者側が自転車に乗っていると高額の賠償金を請求されることがある」といういたって真面目な注意喚起をしているのですが、前半と終盤のインパクトが強すぎて内容が頭に入ってきません…。
公開から半年経った同年10月、ネットで話題になることで急激に視聴回数が伸びたようです。
・「ちゃっちゃらちゃちゃちゃ♪おんちゅ♪」が頭から離れません。助けてください。
・必死に耐えてたのに、突然の爆発音でガマンできず吹き出してしまった。
・この動画、もっと再生回数伸びてほしい。センスの塊すぎる。
この動画によって自転車の交通マナーが啓発できたかは分かりませんが、多くの人に笑顔を届けてくれたようです。
[文・構成/grape編集部]