7歳の娘が急に怒りっぽく… 調べて分かった意外な『理由』とは? 「うちも同じ」「知らなかった」
公開: 更新:


約5000本の『花桃』が咲き誇り… 絶景に「現世とは思えない」2025年4月1日、フォトグラファーのAyuMi(@a_yumi0425)さんは、Xに『花桃』の絶景を収めた写真を投稿しました。「長野県には桃源郷があります」というコメントとともに、公開された1枚がこちらです。

『被害者のような顔』をする柴犬 理由に「そりゃ睨まれるわ」「笑った」こちらを『チラ見』する柴犬の、おもちくん。体には、飼い主さんがなで回したであろう手形がくっきりと付いていました。
- 出典
- @kotsu_ban
こつばん(@kotsu_ban)さんは、7歳の娘・しーちゃんとの日常をTwitterに投稿しています。
最近、怒りっぽくなったり、反抗的な態度を取ったりするしーちゃんに、手を焼いていたこつばんさん。
どうしたらいいか悩んでいましたが…。
娘のイライラの原因は?
調べてみたところ、しーちゃんは『中間反抗期』に当てはまることが分かったこつばんさん。
中間反抗期とは、小学校低学年頃から子どもに現れる、口答えをするなど、反抗的になったり、怒りっぽくなったりする変化のこと。子供の「自分でやりたい!」という気持ちが育っている成長の証でもあるといいます。
こつばんさんは、しーちゃんに今感じていることを聞き、しっかり話し合いをしました。自分の気持ちを客観的に振り返ることができたためか、最近のしーちゃんは落ち着いているそうです。
読者からは、同様に我が子の態度の変容に悩んでいるという声が多数上がっていました。
・まさに今の小1の息子がこれです。かわいかった我が子はもう旅に出たのかなと思うほど。凹んでいましたが成長の証ならひと安心です。
・素敵な親子関係。甘えたい気持ちもあるんですね。うちも余裕を持って受け止めたいです。
・うちの子もこれなのかな…?最近特に繊細でイライラしていて困っていました。この投稿に出会えてよかったです。
『自立心』が育っている一方でまだまだ『甘えたい気持ち』もある、中間反抗期の子供たち。
親としては、急に扱いづらくなったように感じ、どう対応していいか悩む時もあるでしょう。まずは子供の気持ちをしっかり受け止めることが大切かもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]