ツーブロック禁止校則に賛否の声 近藤春菜のひと言に「ド正論」「ぐうの音も出ない」
公開: 更新:


ギャル曽根流のポテサラに「今日の夕飯決まった」「その発想はなかった」ギャル曽根さん親子が教える、ポテトサラダレシピに「奥が深い」「その発想はなかった!」の声が上がりました。

永野芽郁・佐藤健主演の映画『はたらく細胞』が配信スタート! 「これはいい」「泣いた」の声本ページはプロモーションが含まれています。 2024年12月13日に公開された映画『はたらく細胞』。2025年4月16日から、動画配信サービス『U-NEXT』で配信が始まります! 細胞を擬人化した斬新かつユニークな設定で...
- 出典
- スッキリ
2020年7月16日現在、サイドやえり足部分を短くカットするヘアデザイン『ツーブロック』を禁止する校則が、ネット上で話題になっています。
ことの発端は、同年3月に都議会で行われた、一部の都立高校にあるツーブロックを禁止する校則についての質問です。
「なぜツーブロックがだめなのか」という都議会議員の質問に対し、東京都の教育委員長は「外見が原因で事件や事故に遭うケースがある。ツーブロックの禁止は生徒を守るため」と回答しました。
一連のやり取りはネット上で反響を呼び、賛否両論が巻き起こっています。
ツーブロック禁止に『スッキリ』メンバーは…
同月に放送された情報番組『スッキリ』(日本テレビ系)では、一連の出来事について特集。
MCを務める加藤浩次さんが、この件について意見を求めると、同番組のコメンテーターたちからは「人に迷惑をかけないのであれば問題ない」「自己責任ではないか」といった声が上がりました。
また、モーリー・ロバートソンさんは「自分はアイパー(ホットパーマ)をかけてボンタン履いて東大に合格した」とひと言で感想を述べ、見た目ではないことを主張します。
さらに出演者の1人である近藤春菜さんは…。
近藤さんの発言に対し、加藤さんは「僕も関係ないと思う。ちょっとこれに関しては不毛な議論な気がする」とバッサリ。
番組を見た視聴者からは、さまざまなコメントが寄せられています。
・モーリーさんのひと言が圧倒的に強すぎる!
・「事件や事故は起こす側が問題」という春菜さんの正論に、ぐうの音も出ない。
・いろいろな意見があるだろうけど、これに関しては加藤さんのいう通り、不毛な議論だと思う。
ツーブロックに関わらず、髪形などの外見のみに着目し、事故や事件に巻き込まれる可能性を鑑みるのは、現実的とはいえないでしょう。
こういった議論をきっかけに、校則が持つ本来の意味を今一度考える機会にしたいですね。
[文・構成/grape編集部]