lifestyle

折るだけで作れる『マスク』とは? 「コスパ最高」「フィット感もいい」と話題

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:wfpkrakow

2020年4月現在、新型コロナウイルス感染症の影響によりマスクの品薄状態が続いています。

そのため、ネットではさまざまなマスクの作り方が紹介されました。

そんな中、ポーランドのアートスクールがキッチンペーパーからできる『折り紙マスク』の作り方を公開し、話題となっています。

準備するのはキッチンペーパーと輪ゴム、ホッチキスの3つだけです。

準備ができたら動画の通りに折ってみましょう!

うまくできたでしょうか。子供とも楽しく作れそうですよね。

長時間使用するには不向きですが、日用品や食料品の買い出しなど、短時間の外出には十分ではないでしょうか。

この作り方に、多くのコメントが寄せられています。

・キッチンペーパーで作れるのか!わざわざ布を買いに行かなくていいのは嬉しい。

・キッチンペーパーじゃなく、バンダナを折ってもできました。ホッチキスは安全ピンで、輪ゴムは髪を留めるゴムで代用しましたよ。

・布で作ってみましたが、フィット感が気持ちいいです。

耳にかける素材を、髪留めのゴムや、靴下やストッキングの輪切りなどで代用する人もいました。

自分なりにさまざまな工夫ができる、面白いマスクです。ぜひ、作ってみてくださいね!


[文・構成/grape編集部]

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

炊飯器の写真

炊飯ボタンを押していなかった… すぐにお米を炊く方法に「助かります」「早炊きより早い!」うり(uri_kurashi)さんは、『爆速ご飯』と題して、フライパンでご飯を炊く方法を、Instagramで紹介しています。 炊飯器のメーカーにもよりますが、一般的な早炊き機能を使うよりも、早く炊くことができるのだとか。

出典
wfpkrakow

Share Post LINE はてな コメント

page
top