え? いつの間に大仏様がサングラスをかけたのか!
公開: 更新:


約5000本の『花桃』が咲き誇り… 絶景に「現世とは思えない」2025年4月1日、フォトグラファーのAyuMi(@a_yumi0425)さんは、Xに『花桃』の絶景を収めた写真を投稿しました。「長野県には桃源郷があります」というコメントとともに、公開された1枚がこちらです。

『被害者のような顔』をする柴犬 理由に「そりゃ睨まれるわ」「笑った」こちらを『チラ見』する柴犬の、おもちくん。体には、飼い主さんがなで回したであろう手形がくっきりと付いていました。
大仏様がサングラス? しかも赤!
これはHisa(@Hisa0808)さんの投稿した写真。その衝撃に驚きの声が寄せられています。
・カッコイイ…けど、怖い。
・吹いた!
・目からビーム出ますよね、これ。
この大仏様は『布袋の大仏』という愛称で親しまれている愛知県江南市の仏様。なんと、角度によってサングラスをかけているように見えてしまうのです。
大仏様の近くにある踏切警報機の赤色灯が、ちょうど大仏様の目の場所に収まるため、このような写真になります。
通常は交互に点滅している赤色灯が両方とも点灯しているように見えるのは、シャッタースピードを遅くして撮影した上級テクニックなのかもしれません。
Hisaさんは、大仏様の顔前に踏切の遮断機が降りていく動画も投稿しています。
赤色灯が交互に点滅していると、大仏様がウィンクしているようにも見えますね。
名古屋鉄道犬山線の江南〜布袋間の車窓からも見ることができるこの大仏様。正式名称は『御嶽薬師尊』で、江南市観光協会のウェブサイトにも紹介されています。
開眼は昭和29年3月24日。布袋町在住で、名古屋市内で鍼灸医を開業していた故前田秀信氏が43歳の時に夢のお告げにより私財を投げ打って大仏様を建立しました。
愛知県江南市に行った際には、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
HisaさんはTwitter、Instagramに面白い写真をたくさんアップしています。
Twitter:@Hisa0808
Instagram:ag.lr.88
[文・構成/grape編集部]