ワーママの日常を『カルタ』にすると? 「爆笑」「うちのことかと思った」
公開: 更新:


約5000本の『花桃』が咲き誇り… 絶景に「現世とは思えない」2025年4月1日、フォトグラファーのAyuMi(@a_yumi0425)さんは、Xに『花桃』の絶景を収めた写真を投稿しました。「長野県には桃源郷があります」というコメントとともに、公開された1枚がこちらです。

桜より美しいかも… 農家が『息をのんだ光景』に目を奪われる「想像以上」農家「息をのむ美しさ」 桜が散った後、見頃を迎えるのは?
- 出典
- misae_mon
育児に加え、家事や仕事も並行してこなさなければならず、毎日大忙しのワーキングマザー(以下、ワーママ)。
そんなドタバタな日常を描いた『カルタ』が、話題を呼んでいます。
ワーママの日常を描いた『白目カルタ』
心理師とライターの仕事をしながら、2人の子供を育てている白目みさえ(misae_mon)さんは、自身の日常をカルタにして、Instagram上に投稿しています。
投稿されている多数の作品の中から5作品をご紹介します。
あたま(頭)の中超多忙
ママたちの頭の中はいつもやらなければならない『タスク』でいっぱい!
仕事の予定に子供たちの予防接種、何かの書類の期限、トイレットペーパーの残量など、タスクが次々と現れるので頭の中が空っぽになることはありません…。
いそがし過ぎれば尿意も忘れる
朝起きたら、まずトイレに行くという人は多いでしょう。しかし、ママの朝は尿意すら忘れさせるほど忙しいのです。
「洗濯し、朝食を作り、子供を起こしてトイレに行かせ、朝食を食べさせ、身支度をさせ、洗濯物を干して…」と家を出るまでにやることが盛りだくさん。
気付けばいつトイレに行ったか思い出せないという日もあるといいます。
ねつ(熱)は測らない
「子どもの熱は測っても自分の熱は測らないのが、母親の習性」と語った白目みさえさん。
体調が悪くても、時には「気のせい」と自分をごまかし、気合で乗り切るしかない時もありますよね…。
しごと(仕事)やったらしばかれてるで
ビジネス上で欠かせない『報・連・相』(報告・連絡・相談)の徹底は、家庭内においてもとても重要です。
特に共働きの家庭では、この『報・連・相』を忘れると、綱渡り状態で保っているさまざまなタスクの進行が破綻してしまう場合も…。
仕事の出張などの『重要連絡事項』はしっかり共有してほしいものですね。
なんらかのスキルが上がっている
白目になりそうなほど多忙を極める子育て中のママたち。
そんな修行のような日々を送っていると、気付かない内に『超人的なスキル』が身につくこともあるといいます。
ただし、その多くは残念ながら子供関係のことにしか役に立たないのだとか…。
作品を見たフォロワーからは、共感のコメントがたくさん寄せられました。
・分かりすぎる!いつも頭の中はパンパンですよね。
・私も「あ、そういえばおしっこ行こうと思ってたんだ」って口癖になっています。
・面白すぎます!このカルタをLINEのスタンプにしてほしい。
・爆笑しました!子供がいると毎日いろいろありすぎる!
思わずクスっと笑ってしまう白目みさえさんの『白目カルタ』。
Instagram上にはほかにも面白い作品が数多く投稿されているので、興味のある人はチェックしてみてください!
Instagram:misae_mon
[文・構成/grape編集部]