「そのたったひと言で…」 店員に感謝する意味が分からない男の子に、水族館が?
公開: 更新:

※写真はイメージ

約5000本の『花桃』が咲き誇り… 絶景に「現世とは思えない」2025年4月1日、フォトグラファーのAyuMi(@a_yumi0425)さんは、Xに『花桃』の絶景を収めた写真を投稿しました。「長野県には桃源郷があります」というコメントとともに、公開された1枚がこちらです。

桜より美しいかも… 農家が『息をのんだ光景』に目を奪われる「想像以上」農家「息をのむ美しさ」 桜が散った後、見頃を迎えるのは?
2019年のラストに、高知県にある桂浜水族館がTwitterを更新。
ある男の子の疑問への返答が注目を集めています。
お土産ショップでの親子の会話
水族館のお土産ショップに1組の親子がやってきた時のこと。
ぬいぐるみを買ってもらった男の子は、会計後に母親から「店員さんに『ありがとう』は?」とうながされました。
しかし、男の子は「なんで店員さんに『ありがとう』っていわなきゃいけないの?」と笑っていたのです。その様子を見ていたスタッフは、次の言葉を投稿しました。
客が店員に「ありがとう」というのは、そのたったひと言で生まれる平和があるから。
投稿に、うなずく人が続出!
「2019年の中で1番好きな投稿」「子供に感謝することを教えられる大人は素敵です」などのコメントが寄せられました。
お金を払ったからといって、店員の作業を『当たり前のこと』と思ってはいけないもの。客と店員の関係は対等であり、店員にも私たちと同じように感情があるのです。
まだ幼い男の子は店員側の視点を持てないかもしれませんが、いつか大人になったら「ありがとう」という大切さに気付けるかもしれませんね。
なお、店員への感謝の言葉は男の子だけでなく母親もいってくれたとのこと。
この母親の元でなら、男の子はきっと自発的に「ありがとう」といえる大人に育つことでしょう!
[文・構成/grape編集部]