悪口好きな同僚たちに『ある相づち』をすると… 結果に「平和!」「やってみたい」
公開: 更新:

※ 写真はイメージ

近づいてきたカラスを撮影 瞳をよく見ると?「すげぇ!」「びっくり」野鳥の生活を観察するバードウォッチングが趣味の、富士鷹なすび(@nasubifujitaka)さん。 ある日、外出をしていた際に、カラスが目の前まで近付いてきたそうです。

枝にいるのは鳥ではありません! 北海道で撮った1枚に「いいことがありそう」「お祈りしてる」写真家の長谷野乃子(@nagatani_nonoko)さんは、北海道の上川郡東川町で木の枝にでくつろぐある生き物を撮影しました。
- 出典
- @sweetyaek
社会人として仕事をしていると、さまざまな立場の人と接する機会は多いものです。
人間関係を円滑にするために、時には「気が合わないな」と感じる相手とやり取りすることもあるでしょう。
ネット上で話題になっている、会社での人間関係にまつわるエピソードをご紹介します。
悪口好きな同僚たちへの対処法
社内に他人の悪口をいうのが好きな同僚が多いという、よぎ(@sweetyaek)さん。
悪口が苦手なよぎさんは、いつも中立の立場をつらぬいていました。すると、いろいろな人から悪口を聞かされるはめになり、困っていたといいます。
そこでよぎさんは、悪口をいわれた際に、次のような相づちを打つことに。
「そうなんですね…。あ、そういえばあの店の唐揚げ、食べました?」
※写真はイメージ
同僚たちは「この人に話しても唐揚げの話にすり替わるな…」と感じたのでしょう。その相づちを続けたところ、悪口を聞かされる機会がぐっと減ったのです。
一連の出来事はネット上で拡散され、14万件を超える『いいね』を集めました。
・さすが唐揚げは偉大!平和をもたらす食べ物だな。
・私も、どうせ会話をするなら嫌な話題じゃなくて唐揚げの話がしたい!
・自分は悪口を聞かされても、笑ってごまかすことしかできなかった。今度、同じような方法を試してみる。
唐揚げに限らず、害のないほかの話題を提供することで、相手と適度な距離を保てる場合もあります。
同じような悩みを抱えている人は、試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]