「あおり運転よりもゲス」 横断歩道に近付く救急車 歩行者の行動に怒りの声
公開: 更新:

※写真はイメージ

今、もっとも狙われやすいのは… 新しい犯罪傾向にゾッとする残念なことに、空き巣や強盗などの事件はなくならず、連日のようにニュースをにぎわせています。玄関前に監視カメラを設置するなど、防犯対策をしている人もいるでしょう。しかし、近年では犯行の手口や傾向に変化が起こっており、従来の対策だけでは不十分な可能性があります。

スリッパがない時どうする? 消防士のやり方に「勉強になった」「やってみます」2025年3月16日、兵庫県尼崎市にある尼崎市消防局(以下、消防局)は、Instagramアカウントで災害時に役立つ簡易スリッパの作り方を、紹介しました。
緊急走行中の救急車が来たら道を譲る。
サイレンの音が聞こえてきたら、車も歩行者も関係なく道を譲るのは当然のこと。
しかし、世の中には自己中心的な振る舞いをする人も。
2019年6月22日、YouTubeに投稿された動画に憤りの声が寄せられています。
救急車が近付いてきていても、決して歩みを止めない女性。最後まで道を譲ることなく横断しました。
【ネットの声】
・あおり運転よりもゲス。
・自己中極まりない。
・「ひどい」のひと言。それ以外、いえない。
・こんな大人になったら終わりだね。
横断歩道では、車両よりも歩行者のほうが優先されます。しかし、サイレンを鳴らして走行する救急車の場合となると話は違います。
サイレンを鳴らした状態の救急車は、1分1秒を争う状態。患者の立場や、患者の家族のことを思えばこんなことはできないはずです。
[文・構成/grape編集部]