父親の『トイレでハッとしたこと』に共感の声 「考えさせられる」「変えていきたい」
公開: 更新:


約5000本の『花桃』が咲き誇り… 絶景に「現世とは思えない」2025年4月1日、フォトグラファーのAyuMi(@a_yumi0425)さんは、Xに『花桃』の絶景を収めた写真を投稿しました。「長野県には桃源郷があります」というコメントとともに、公開された1枚がこちらです。

強まる雨の中、スズメたちがとった行動は? 「すげえ!」「実際に見たい」すずめ四季(@suzumeshiki)さんがスズメの群れをうつした1枚をXに投稿したところ、反響が上がりました。強い雨の中、桜の蜜を吸いに行けないスズメたちは『ある場所』で休むことにしたようで…。
幼い子どもを連れて外出する際、多くの親がトイレのオムツ交換スペースや授乳室を利用します。
しかし、そういった子育て用のスペースは女性用トイレのみに設けられていたり、女性しか利用できなかったりしますよね。
※写真はイメージ
ネット上では、父親から「男性用トイレにもオムツ交換スペースを」「父親もミルクを与えることができる授乳室を」という要望が続々と上がっています。
オムツ交換スペースのない男子トイレで、父親がハッとしたこと
妻や1歳になる息子さんとの日常を漫画で描いている、パパ頭(@nonnyakonyako)さん。
ある日、息子さんと外出をしていたパパ頭さんは、オムツ替えのために男性用トイレへ向かいました。
しかし、男性用トイレにはオムツ交換のためのスペースが設置されていません。一方、女性用トイレにはオムツ交換スペースが設けられているようでした。
男性用トイレにオムツ交換スペースが設けられていないことを知り、「どうして父親にそんな意地悪を!」と思った、パパ頭さん。
そこで、パパ頭さんはハッとしました。「これまで『意地悪』をしてきたのは、父親側だったのではないか」…と。
日本では以前から、子育ては女性がするものとされてきました。その名残が、子育てを女性がすることを想定したこういった設備なのでしょう。
「父親という当事者になるまで、こういったトイレに対して違和感を覚えることはなかった」というパパ頭さん。自戒の念を込めて、この漫画を描いたといいます。
【ネットの声】
・そういう意識を持てるのは、とてもカッコいいと思いました。
・正確にいうと「私たちのほうか?」と感じない鈍感な人からの『意地悪』ですね。
・「女性がやって当然」という考えを無意識のうちに世間が受け入れてきたから、こうなってしまったのでしょうね…。
・自分がその立場になって初めて気付くことって多いですよね。父親がオムツ替えをしやすいスペースが増えるといいな。
パパ頭さんの漫画に、多くの人が考えさせられたようです。
子どもは夫婦2人のものであり、共に育てていかなければなりません。多くの人が新しい価値観にアップデートし、子育てをしやすい社会に近付いていきたいですね。
[文・構成/grape編集部]